カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年12月の記事 >>
12/17(火) 08:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/16(月) 09:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/16(月) 09:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/15(日) 22:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/15(日) 08:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年12月の記事一覧

マガモたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 17日(火) 天気 曇 室温 22.5 ℃  外気温 22.2 ℃ 湿度 66 % (午前7時18分計測)



 今朝は、目が覚めたら雨の降る音が聞こえた!

低気圧(南岸低気圧)に伴う前線が沖縄から台湾にかけて延びており、奄美列島沿いを縦断しようとしている。

今日は、一日雨だ!


 先日諸田池でマガモにあった。





渡って来て間もないので、まだしばらくはあえると思い、第一目標の浅間干潟へ急いだ。

次の日行ったら 、マガモたちは1羽も居なかった。

 何故だろう?マガモたちが食べる餌は無かったのだろうか?

例年数羽が越冬するのに、今年はどうしたのだろう?また来るだろうか?

今となっては、残念でならない。こうなるとわかっていればもっとしかり撮っておくべきだった。

 しかたがない、これから渡って来る可能性があるので、そのチャンスを待とう。


今日は、その日撮った一本の動画をアップします。

 マガモは、冬鳥であるが、徳之島へは渡来する個体数が少ないようである。



マガモたち





(2013年12月12日、10:15 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「大福」は「お餅」じゃなかった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

12月16日(月)曇

「♪じじの為なら  エ〜〜ンヤ コ〜〜〜ラ♪」

今朝も、ばばはじじのために、シークァーサー搾り。

レモン絞り器を使い2時間くらいかかって、

何と2,3リットルくらい搾ったよ。

搾った果汁は小分けにして、冷凍庫で保存。

ほぼ、じじが使う、年間量は確保できた!



昼の3時過ぎに姉が寄った。

じじと3人でコーヒーでも飲みましょ。

お茶菓子は?

昨日、鹿児島から義姉が送ってきてくれた「最中」。

「3出類の最中があるから、3人で分けて色々な味を楽しもうね〜〜」

と姉に言ったら・・・・

「最中じゃないよ、吸い物の素だよ」って。

昨夕届いた義姉からの贈り物。

姉と2人で分けて、姉も夕べ持ち帰ったんだけど

姉は夕べでちゃんと確認したみたい。

思い込みの激しいばばは、形状から見て「最中」と確信。

今日、姉に言われるまでずうっと信じてたよ。

言われてみて、確かめてみると・・・

「帆立」・「山菜」・「松茸」と書かれてる〜

そう言えば・・・ずう〜〜〜っと前、

最中の中にお吸い物の具が入った物にお湯をかけて食べたことがあったよ〜

危うく「お吸い物の素」を切り刻むところだった〜

あぶない、あぶない。

「最中がダメなら、昨日、姉が法事のお土産」と

置いて行ったお菓子を食べましょと、出してみた。

長方形の箱に入っているけれど、日本製品では無い。

漢字がいくつも書いてあって・・・何て読むんだろう?

紅豆・・・と書いてあるので「ははぁ〜小豆かな?」と推測したばば。

「きっと甘納豆だね。」と姉に言ったら、姉はニコニコ笑って

「私は感じが多すぎて意味が分からない〜」と言う。

ばばだって「紅豆」しか分からないよ〜とふたりして大笑い。

そこでばばが言った。

「じじにクイズを出して、箱の中身はその後に3人で確認しようよ」と。

じじが来る前にコーヒーの準備をして・・・

おっ、じじが下りてきた。

早速質問。

「じじ〜このお菓子、漢字がいっぱい書いてあって

何て読めば良いか分からない〜〜中身は何だと思う?」

じじ、しばらく目を細めたりして箱を見ていたが

「ダイフク」と言う。

えっ〜大福って、お餅?

それにしては軽いなぁ・・・

でも・・・よくよく見れば箱の上の隅に「大福」って書かれてるじゃないか〜

気づかなかったよ〜

「大福か〜お餅大好き3人だから、良かった!

でも、コーヒーと大福・・・」と思いつつ、更に箱に書かれている漢字を読む。

紅豆生南國

春来撥幾枝

願君多採○(○の字は扌の右に吉と頁を書く)

此物最相思

難しくて読めない漢字もあるよ〜

高校の時習った漢文を読むように読めば良いのかな?

でも・・・まともには読めないので勝手に解釈した。

数文字読んでは、ばばが解釈する・・・それを聞いてじじと姉が笑う・・・・

要するに・・・南国産の小豆を使っていますよ〜

この美味しいお菓子を食べればあなたは笑顔になりますよ〜〜っと。

えっ?違う?

ごめんなさい。

箱の右横に書いてある「大福」の文字は、

きっと、大きな福が来ますよ〜〜大きな福がありますよ〜〜〜って意味かな?

あまりに解釈が長すぎて・・・・3人3様の

箱を開けるまで大分時間がったってしまったよ〜

じじは、大福餅と思い・・・ばばは最初は勝手に小豆の甘納豆と思ったけど

「大福って書いてあるよ」と言われてからは一転して「大福餅」と信じ

姉は静かに笑って答えない。

さて、さて、お楽しみ〜〜〜箱を開けます!

え〜〜〜っ!

出て来たのは?3個の小さな花の形のお饅頭?

スーパーなどでもよく見かける「あんこ饅頭」だった。

期待していただけに・・・ちょっとショック。

3個一緒に真空パックされていたけど、そのお菓子を見たら

今まで頭をひねりひねり考えた色々なことが急に可笑しくなって

又々大爆笑。

ばばは、あんまり考えたせいか、直径4センチくらいの

お菓子1個を完食は出来ず・・・・・

食べた感想?

そうねぇ・・・・・固めのあんこ饅頭!という一言で充分。

ご馳走様でした。

笑わせてくれた饅頭に感謝!(笑い)



笑うって良いねぇ〜

又々長生きできそうだよ〜

毎日、思いっきり笑って過ごせたら良いねぇ。。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ユリカモメの飛翔

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 16日(月) 天気 曇 室温 19.5 ℃  外気温 19.0 ℃ 湿度 55 % (午前8時45分計測)



今日はここにも昨日丹向川下流で撮ったユリカモメの飛翔をアップします。




(2013年12月15日、9:46 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

まだ居たユリカモメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 16日(月) 天気 曇 室温 19.5 ℃  外気温 19.0 ℃ 湿度 55 % (午前8時45分計測)



 今朝は、風・波ややあり、空一面曇り空の海岸だった!

不安定な天気の一日になりそうだ!


 昨日は、朝食後早めに、丹向川河口へ行った。





先日以来のクロツラヘラサギが、昨日は見つからなかったので、気になり観察へ出掛けた。

念入りに海岸周辺をくまなく探したら、なんとクロツラ君は沖の珊瑚礁で朝寝をしていた。

百メーター位も離れた場所なのでじじの望遠ではやっと認識できる程度だった。

 クロツラ君が居ることを確認して安堵し、河口から下流の方へ移動したらそこには先日アップしたユリカモメもまだ居た!

このユリカモメを初めて見たのが10日だったから、少なくとも5日間はこの辺に滞在している。

 今日は、先日以来のユリカモメが丹向川下流で餌を捕っている動画をアップします。




まだ居たユリカモメ





(2013年12月15日、9:59 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大きすぎるレモン、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月15日(日)曇小雨

今日は我が家の長女の誕生日。

子供が1つ年をとるって事は、親も年をとるって事か〜〜

朝電話をしたけど、出なかったの朝食時におめでとうメール。

その後、娘から電話があったのに、

今度はばばが掃除機をかけていたため気づかず・・・・

ごめん、ごめん。

これからも大事なご主人様と子供達の為

体に気をつけて、頑張ってね〜

じじとばばは、いつでも応援しているよ。

じじったらね「ハナ(長女)がアラフォーだった頃、じじはマイルドセブンだった」

なぁんて、訳分からない事言うから、ばばも言ってやったよ。

「じじがマイルドセブンだった頃、ばばはセブンティーンだった」ってね。

じじったら「ばば、サバ読みすぎ〜〜〜」ってさ。

ばばは、成人式してないから、いつまでも19才だもんね〜



今日は忙しかった。

姉が親戚の法事に呼ばれていたので、15日でお墓参りもしたいし

じじ&ばばは真雁を追いかけたいし、実家の鍵をじじに直して欲しいし・・・

色々な目的で、実家集落へ。



丁度お昼12時に家を出る予定が、じじが急いているようなので

少し早く家を出た。

ほぼ全ての用事を無事終えたが、真雁だけには出会えなかった。

「もう、徳之島にはいないよ」と言いながらも、諦めきれずに

知人から教えてもらった場所へ通い詰めている。

今日は小雨の中、3度も立ち寄ったけど真雁は見当たらず。

失意のうちに、一旦帰宅した。

その後、ばばは喪服に着替え、もう一度実家集落へ向かい

法事の終わった姉を迎えて、知人のお通夜へ。

ばば、今日は徳之島を約3分の2周するくらいの距離を運転した。

ちょっと疲れたけど、やるべき事をすませてホッとした。



今朝は、出かける前に島内産のレモンを4個搾った。

果汁は300ml足らずしか無かったけど・・・・

ばばは、つい先日まで徳之島でレモンが作られているって知らなかった。

数日前、ばばの大好きな友人Mちゃんから

「徳之島産のレモン、友達からもらったんだけど

ばばちゃんへもお裾分け」って、立派なレモンを3個ももらった。

普段、スーパーなどで買うレモンって卵の大きさぐらいなのに

頂いたレモンは、テニスボールぐらいはあるかも。

ばばの掌にすっぽり乗るくらい大きいんだよ。

それに、きれ〜〜いな黄色に色づいていて・・・・

Mちゃんに、「どのように使ったら良いかしら?」と聞いたら

「蜂蜜漬け」とか、「薄切りにして紅茶に入れる」とか教えてくれた。

2つともやってみたいけど、一番は大好きなじじのために

果汁を搾って、お刺身を食べる時に酢の代わりに使ってもらおうかなとも・・・・

迷いながら、まだ冷蔵庫に保管している3個のレモン。



Mちゃんからレモンを頂いてから、数日後

ある場所を車で走っていたら

大量のポンカンを積んだトラックを発見!

ポンカンを収穫して畑から帰ったばかりみたい。

トラックの主のおじさんは、自宅のすぐ前で

ポンカンを無人販売していて去年も買った。

甘くて美味しかったので、

今年も欲しいなぁと思っていたところだったのでラッキー。

車を止めて、下りて行くとおじさんが大きなポンカンを4個差し出して

「味見してごらん」って。

味見はしなかったけど、すぐに「ポンカン分けて下さい」と頼むと

ビニル袋に入れてくれ、もぎたてポンカン、ゲット!

車に戻ろうと、トラックの横を通ったら、

大きなコンテナにレモンもいっぱい入っている。

え〜〜〜っ、こんなばばの身近でレモンが作られていたんだ〜。

嬉しくなって「レモンも売るんですか?}と聞いたら

「売るよ〜2個で100円!」って。

これ又ばばの掌に乗るくらい大きなレモンなんだよ〜。

ばばは小躍りしながら200円分、4個分けてもらった。

でもね、大きいけれど色はまだ黄緑色で熟していないみたい。

先日,Mちゃんから頂いたのは真っ黄色で、見るからに美味しそうなんだけど。

レモンって、一旦収獲してから熟成させるのかなぁ〜と思いながら

部屋の隅に置いていたけど、今朝思い切って絞ってみた。

NHKの「朝イチ」という番組で「レモンなどを搾る時は

2〜30秒?レンジにかけてから搾ると、タップリ果汁が搾られる」

と言っていたのを思いだし、レンジで40秒温めてみた。

だって、普通のレモンの3,4倍は大きいから、

加熱時間も長くすべきだろうと。

上手く搾れたと思う?

皮も実も固くて、上手く搾れないの。

勿論、半分に切ってレモン絞り器で搾ったんだよ。

どうしよう?

更に30秒加熱してみた。

すると、実の方が柔らかくなっていて、結構果汁も出た。

残りの半分も同じように搾った。

最初の1個で、少し学習したので2個目以降は

1個につき2分くらい加熱してみたら、まあまあ上手く搾れたかな?

掌サイズの大きなレモン4個を搾って果汁300ml位って

少し少ないような気もする・・・おまけに果汁が少し温かくなっている。

加熱のしすぎだな、きっと。

まぁ、良いや〜冷蔵庫で冷やしてから、じじに味見してもらおう!

と言っても、酢の代わりだからね。

まだ完熟していなかったのか?

レモン独特の爽やかな香りがあまり無いのが残念!



Mちゃんからいただいたレモンは黄色く色づいているから

きっと香りも良いはず。

薄切りにして蜂蜜漬けにして・・・・皮もすり下ろして

お菓子などの風味付けに使いたいから・・・・・・

何せ、島内産の完熟レモンなんて初めて手に入ったから

嬉しくて、使い道を考えるだけでワクワク!



じじの酢の代わりにするためには

今日も無人市場で「シークヮーサー」を4袋も買って来たし

実家でも「タジバナ」という香りの良いミカンを3,40個収獲してきた。

明日は「シークヮーサー」4袋を搾って

それから「タジバナ」3,40個搾って・・・・又忙しくなるなぁ〜

ばばは、自分で仕事を作ってはバタバタしている様な気がするなぁ〜

それも、これも、じじに喜んで貰うため。

♪「じじのためなら、エ〜〜ンヤコ〜〜ラ」♪

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 15日(日) 天気 曇 室温 18.0 ℃  外気温 18.4 ℃ 湿度 54 % (午前7時30分計測)


 今日は、ここにも昨日和瀬池で撮ったミサゴの静止画をアップします。



(2013年12月14日、12:33 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇