カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年12月の記事 >>
12/13(金) 08:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/12(木) 22:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(水) 22:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(水) 09:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年12月の記事一覧

亀津にクロツラヘラサギが

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 13日(金) 天気 曇 室温 17.5 ℃  外気温 18.6 ℃ 湿度 54 % (午前7時55分計測)

 今朝も海岸の空は、鉛色の雲に覆われていた。

今日は一日曇り空になりそうだ!

 昨日は、一昨日に丹向川河口で動画を取り逃がしたクロツラヘラサギを撮りに朝の内に行ったがどこにも姿は見えなかった。

その足で、直ぐに天城方面まで取材へ行ったが、何の手柄も無かった。





 悄げて帰宅し、夕刻再度丹向川河口へ行ってみたら、なんとそこにはクロツラ君が1羽で寂しそうに突っ立ていた。

今度は、気付かれないようにそっと身を乗り出し堤防へよじ登った。

幸いビックリして飛び立たずに、沖の方へ歩いて行って立ち止まった。

早速静止画・動画を撮った。

 残念なことに夕刻、光量不足で鮮やかな色は出ていない。




亀津にクロツラヘラサギ





(2013年12月12日、17:02 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

真雁に会いたくて

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月12日(木)晴れ

昨日、自分の大罪を告白したせいか、ど〜〜〜っと疲れが!

今朝は、7時過ぎて目は覚めていても起き上がらず

布団の中でグダグダしていたけど

パソコンに向かっていたじじに話しかけていたら

じじが「ばばを無罪放免!」と叫んだので

一気に元気が出て飛び起きた!(笑い)

本当は、ゴミ出しの日で8時半までには、

出さなくちゃならなかったからだけど。



遅めの朝食時、(夕べもちょっと話してはあったけど・・・)

「じじ〜徳之島に真雁が飛来しているって。

2人の方がアップしてたよ〜」と言うと

じじ、一気にハイテンション。

食事中にもかかわらず「行こう!いかなくちゃ!」てさ。

「でも、場所がはっきり分からないでしょう〜」と言うと

「ばばがNさんに電話してよ」って。

Nさんには一昨年も「コハクチョウ」の飛来場所を教えてもらったりした。

ばばの後輩でもあり、親戚にもなるが

ばばは、じじに電話をかけてもらってNさんと親しくなって欲しかったが

じじは、ばばに電話して欲しい電波をバンバン発してる。

食事中なのに、「じじ思いのばば」は電話しましたよ。

分かりやすく教えてもらって「これなら行ける!」と確信を持ったので

バタバタと洗濯をして干し、姉に電話をして誘い、

簡単にチャチャッとお弁当や飲み物を準備して

10時に家を出た。



行く途中、諸田池で鴨の写真を写し、その後は一路目的地へ。

20分くらいで到着。

初めての場所。

教えてもらった牧草地へ近づくにつれ否が応でも心は高ぶる。

ところが、ところが・・・・・

ざんね〜〜〜〜ん!

真雁は、もう食事を終えたのか影も形も見えず。

近くを何回か回ったけど、結局見つけられず。

仕方が無いので、いつもの干潟へ向かう。



干潟でもチュウシャクシギやムナグロはいたけど

格別変わった鳥も見えず、せっかく準備したお弁当も

家に帰って食べよう〜という、じじの一言で持ち帰ることに。

結局1時頃帰宅して、温かいうどんと野菜のタップリ入ったお汁と一緒に

おむすびを食べて・・・デザートを食べてと用意していたら

じじが下りて来て、又々ショックな報告!

「今日撮った写真、全てダメだった!メディアが壊れたのか

カメラが壊れたのか・・・」ってさ。



年末のこの忙しい時に、せっかく遠出したのに

何一つお土産も無く、気落ちすること甚だしい3人。

憂さ晴らしに、姉と2人は買い物へ。

じじは、気を取り直して近くの海岸に行ったら

「クロツラヘラサギ」が撮れたって。

久しぶりに、亀津へ戻って来たんだね〜ヘラサギ君!

ようこそ、ようこそ。

亀津の海岸でゆっくり遊んでね。

カンムリカイツブリ君も来てくれたら、なおさら嬉しいのになぁ〜



そうそう、そう言えば、夕方のラジオニュースで聞いたよ。

何処かで繁殖したコウノトリが、奄美群島の喜界島に飛来したって。

いいな、いいな〜喜界島。

地続きだったら、明日にでも走って行って写真撮って来たいのになぁ。。。。

コウノトリが900キロの旅をして、奄美群島に飛来したって感動!

コウノトリが飛来すると、何か良い事がありそうな気がする。

今月24日は、奄美群島が日本に復帰して60周年。

そんな節目の年に、コウノトリまで来てくれて、何だか嬉しいな。



今日の撮影行は収獲無しだったけど、こんな事だってあるよね〜

めげずに、又、真雁君と会いに行こうかなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロツラヘラサギが亀津海岸へ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 12日(木) 天気 曇 室温 17.5 ℃  外気温 18.6 ℃ 湿度 50 % (午前7時23分計測)



 昨日は、夕刻丹向川河口へ行ったら、満潮でテトラポットに「クロツラヘラサギ」が留まっていた。

じじもビックリしたが、クロツラヘラサギもじじを見てビックリしたらしく数百メートル離れた珊瑚礁の崖の上へ飛んで行った。

 飛び立つ瞬間、準備していたカメラで連写した中からトリミングしてみた。



(2013年12月11日、15:06 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)


 クロツラヘラサギは、じじが観察を始めてからは始めて亀津周辺でお目にかかった。

数年前、大瀬川でヘラサギは見かけたが、クロツラは浅間干潟以外では見たことが無い。

 ひょっとしたら浅間干潟から飛んできた固体かも知れない?

兎に角、明日から気を付けて観察してみよう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ(雌)とハシビロガモ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 12日(木) 天気 曇 室温 17.5 ℃  外気温 18.6 ℃ 湿度 50 % (午前7時23分計測)


 今朝も海岸は曇り空、やや風が冷たく感じたが、さほど寒さは感じなかった。

今日もカラッと晴れた日は期待できそうもない!






 昨日は、昼過ぎ大瀬川河口でヒドリガモ(雌)とハシビロガモ(雌)がペアで仲良く游いでいた。

大瀬川では、ヒドリガモもハシヒロガモ初めて見かけた。



ヒドリガモ(雌)とハシビロガモ(雌)





(2013年12月11日、13:50 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

全て真実を話します!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月12日(木)曇

ばば、真実を話します!

2階自宅、冷凍庫のプラグを引き抜いたのはばばです。

引き抜いた日にちは、本当に覚えていません。

旅行に行く前(11月7日前)なのか?

旅行から戻ってからなのか?

引き抜いた理由というのが・・・

掃除機を使うため、洗面台に差し込んであったプラグを引き抜き

そして、掃除が終わった後、そのまま階下に降りたのです。



10日ほど前、たまたま用事で2階に上がって

鍵を開けた途端!

ウウウウウウオオオオオオオオオ!!!!

何とも表現しがたい悪臭が!

「何があったの!」と駆け込んでみると、悪臭は冷凍庫の近くから。

あぁぁぁぁぁぁ〜〜〜

茶色の液体が床まで流れてる。

我慢できない悪臭に耐えつつ冷凍庫の蓋を開ける。

電気が点いていない。

ブレーカーが落ちたかと玄関へ走る。

ブレーカーは異状なし。

では・・・・・原因は?

ハッ!もしかして?

「リンクが切れた」と何日かに1回、2階へ上がり

パソコン周辺を触っているじじが、

何かの用事で冷凍庫のプラグを引き抜いた?



その後は無我夢中。

鼻にタオルを当て、まずは、冷凍庫の中をじっくり見る。

パックに入った鶏肉・豚肉・牛肉、

魚・イカ・エビ・ミカン果汁・手作りの佃煮や漬け物、乾物・・・・

120リットルの冷凍庫のほぼ満タン入っていた食品が

腐れ、何とも言いがたい異臭を放っている。



どうすべきか?

先ず中身を取り除くのが先でしょう〜

大きなレジ袋12個分の食品を取りだし

・・・と作業を始めたら、何処に潜んでいたの?と思うくらい大量の

大型ハエが裏口から無数に飛び込んできた。

冷凍庫の中に入るわ、台所や今に飛んで行くわ、

うるさくて、汚らしいったら、ありゃしない。

手袋をはめた手で腐った食品を取ってレジ袋に入れつつ

大型のハエをハエ叩きを持って追いかけつつ・・・大奮闘のばば・・・

...何て、きれい事では済まされぬ、自業自得の大罰。

異臭を放つ食品で一杯になった袋は階段から

両親宅の菜園へ運び、スコップで大きくて深い穴を掘り・・・・

でもね、ばばが下りた階段にも、臭い汁が零れて臭い臭い!

お隣ご近所にも、この匂いは漂って行ってるはず。

すみません!



120リットルの冷凍庫って、こんなに入るんだ〜〜

なぁんて、当たり前のことに感心しつつ

黙々と作業を続けるしか無い。

誰にも文句も言えない。

自業自得、自業自得と言い聞かせるしかない。



ばばが菜園で作業を続けていると

ハエと野良ネコとカラスがブワ〜〜ン、ブワァ〜〜ン、

ニャオニャオ〜、カ〜カ〜うるさい、うるさい。

振り払い追い払い、悪戦苦闘すること数十分。

取り出した食品を埋め終わった時、たまたま近所の小学生達が

下校中で、菜園の横を通った。

通りながら、子供達は「ネズミの腐った匂いがするね」と

良いながら通り過ぎた。

ごめん!

ネズミじゃ無くて、おばちゃんが悪いの・・・・・



・・・・と言うことで、何とか一件落着はしたように見えたのだが。

そうは問屋が卸さない!

その後も、自宅周辺・今住まっている両親宅の庭先も

悪臭が残っている。

おまけに、ばばが作業の時着ていた服も臭い臭い!

運の悪いことに?ダウンのベストを着ていて・・・・

物干しに下げた。

道路から車庫から我が家へ来る、郵便屋さん・宅配さん、

この悪臭をどう思うだろう?

何か事件でも起きたのでは?と通報されたら大変じゃ!

自分の体にも悪臭が染みついてしまっているようだ。

お風呂場で、ゴシゴシ、ゴシゴシ洗ったけど、

それでも指先などは匂うような気がして、翌日までも、ずうっと気になった。

物干しに下げたベストにも匂いが染みついてしまった。

洋服や体もだけど、の臭い冷凍庫をどうしよう?

どうしよう?たって、ばばしか処置は出来ない。

まず、冷凍庫の中に溜まった汁を、タオルを何枚も使って拭いた。

汁が零れていた床も拭いた。

いくら拭いたって、匂いは取れない。

今度は重曹水で何回も拭いた。

酢水でも3回以上拭いた。

午前中かかって、何十回と無く拭き続けた結果、

気持ち的には「酢」の匂いしか感じなかった。



夜、じじにも全て打ち明けた。

怒るよりも呆れて笑っていたじじ。

「あの匂いが取れなかったら・・・・」と悲観的なばば。

新しい冷凍庫を買う・・・と言う考えがだんだん現実味を帯びてきた。

「じじ〜あの冷凍庫って買って10年以上、イヤ20年くらいなるんじゃない?

最近のはね、省エネタイプで電気料とか凄く安くなっているはずよ」と

「買い換えようよ〜」オーラーを放ち続けるばば。

「そうだな・・・買い換えても良いか!」とじじ。



その夜で、ネットで調べたら今使っているのと同じくらいの大きさなら

結構な値段がすることにビックリ!

あぁ〜何と言う大失態を犯してしまったんだろう。

悔やんでも悔やみきれない。



半分諦め、半分期待の数日間。

あれから、今日で10日ぐらい経っただろうか?



ばばは、滅多に2階へ上がらないが、じじはリンクが切れたかも・・・と

1日に数回は上がるので、その度に「じじ〜冷凍庫の匂い嗅いできて」と頼む。

掃除をした翌日は「あまり匂いしなかったよ〜」と言う。

その数日後又同じお願いをしたら、「冷凍庫の中に頭突っ込んだら

鼻がひん曲がりそうだった」と言いながら帰ってきたじじ。

2,3日前からは「ほとんど匂いしないよ」と言うので、

今日、ばばも2階へ行ってみた。

気のせいか?入り口に立っただけで臭う。。。。。

冷凍庫の匂いを嗅ぐ。

あれ?あまり臭わない。。。。と言うことは?床?

這いつくばって床の匂いを嗅いでみる・・・・・臭う・・・・だけど、そんなに酷くは無い。

気を取り直し、冷凍庫と床両方水拭き3回。

酢水拭き4回。重曹水拭き6回。拭いて、拭いて、拭きまくった。

このくらい頑張ったら水戸黄門様だって「ばば、もう良いでしょう」と言ってくれるはず。

大分、先が見えてきたぞ!



昼御飯の時じじが言った。

「ばば〜2,3万損したかな?と推定被害を小さく言っているけど

本当はウン十万くらい損しただろう〜」ってさ。

と〜〜んでもない!

何十万分も詰めているとしたら、中身はキャビアとか?フォアグラとか?宝石?ダイヤモンド?

でも、でも、失った物は大きかった!

体力!

他の仕事に回せたであろう、ばばの頑張り・・・・・時間!



全て、ばばは正直に告白しました。

もう2度と同じ過ちを犯しません。

ですから、どうぞ・・・裁判長様、寛大な処置を。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ユリカモメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 11日(水) 天気 曇 室温 18.5 ℃  外気温 20.0 ℃ 湿度 52 % (午前7時24分計測)


 今日はここにも昨日撮った、「ユリカモメ」(冬羽、成鳥)の静止画をアップします。




(2013年12月10日、16:35 徳之島町亀津丹向川河口で撮影で撮影)




(2013年12月10日、16:38 徳之島町亀津丹向川河口で撮影で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇