カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2013年12月の記事 >>
12/11(水) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(火) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(火) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/09(月) 21:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/09(月) 09:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2013年12月の記事一覧

ユリカモメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 11日(水) 天気 曇 室温 18.5 ℃  外気温 20.0 ℃ 湿度 52 % (午前7時24分計測)



 今朝の海岸は、空一面鉛色の雲が立ち込め小糠雨混じりの暖かい風が吹いていた。

今日は不安定な天気になりそうだ!

 昨日は、夕刻丹向川河口を覗いたら、「ユリカモメ」が1羽で海岸上空を舞っていた。





曇りの夕刻で光量はベストで無いが、撮影具一式を車から取りだして堤防によじ登った。

 先月に、大瀬川下流に来ていた2羽連れとは別の個体のようだ。

今回は成鳥1羽のみを確認した。



ユリカモメ





(2013年12月10日、16:41 徳之島町亀津丹向川河口で撮影で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ワシャワシャ&ギュッギュッ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月10日(火)晴れ

昨日久しぶりの雨だったので

今朝は朝イチで菜園を覗いたら・・・・

5日に1袋丸ごとバラ蒔いた大根の芽が、ムジョムジョ、ワシャワシャ状態で芽を出していて

オッシャ〜〜〜ッ!

この冬、大根買わなくて良いか・・・とか、

大きな大根出来たら、毎日煮物に、汁物に漬け物に酢の物に・・・・・

またまた「捕らぬ何とかの・・・・」妄想が膨らむ膨らむ・・・・・

畳半畳分も無い狭い場所に1袋分の種、

こりゃ〜密集しすぎやなぁ。

のびのび育たないなぁ。

ひねくれ坊主もきっと出て来るなぁ。

可愛そうだけど間引き?

ごめん!種君達よ、許してくれ!



昼から用事があり、実家集落へ。

行く途中、ばばの母校近くの畑に軽トラックが3台。

その荷台を見て、ばば驚いたね。

真っ赤に熟れたソテツの実が満タン状態で積まれていた。

あのソテツの実達は、これから何処へ行くのだろう?

島の何処かの畑で、種として植えられるのだろうか?

それとも、船に乗って都会へ行っちゃうのだろうか?

それとも、それとも・・・

「ソテツ味噌」の原料として何処かの会社へ運び込まれるのだろうか・

気になる、気になる・・・・・

そう言えば、小学校の「学芸会」で(昔は学習発表会などと言う言葉は無かったよ)

「ソテツの実」という踊りを踊ったよ。

手ぬぐいを姉さんかぶりして、絣を来て赤いタスキを掛けて

今でも1番だけなら踊れるよ。

要望があれば・・・・・・・

ソテツの実か・・・懐かしいなぁ。

お米が少なかった時代は、ソテツ殻実を鉈で割って、実を取りだし

乾燥させて、精米所で粉にしてもらい

お米と混ぜてお粥さんを作って食べていたよ。

どの段階かで「アク抜き」をしなければ毒があるとか言って

水に浸けていたけれど・・・忘れてしまった?

数年前、ソテツの実が高額で売れると、

おじさん、おばさん、じいちゃん、ばあちゃん達が

競って実を集めていた。

ばばの実家の庭のソテツの実でさえ、綺麗に取られていた。

あのブームは一時的な物だったかな?



実家集落で用事を済ませ、帰宅途中

じじがいつも行く諸田池に寄った。

今日は、じじが撮影に出ていなかったので、万が一「白鳥」や

「ツル」でも飛来していたらそれこそ、ばばのスクープだもんね〜

結果は????

鴨類が数種類泳いでいるだけで、松の枝に何か白っぽい鳥が

留まっているようにも見えたが、双眼鏡で覗いてもはっきり分からず。

諦めてUターンした所で、改めて池を見て

思わず笑っちゃったね。

何故かって?

9羽くらいの小ガモがね、1カ所にギュウギュウ集まって

「シンクロナイズスイミング」中。

その様子がね、全員?垂直にした体のほぼ8割方水中に突っ込み

尻尾だけを出して一生懸命揺すっているの。

1羽じゃなくて、9羽全員が同じ格好をしているもんだから

その様子が可笑しくて、可笑しくて大笑いしている所へ

又前方から2羽仲間入りして、水中に潜ってお尻だけ出して「尻振りダンス」。

本当に集団演技していたよ〜

水中に体の3分の2潜って、一体何していたんだろう?

あんなにギュウギュウ押し合い、へし合いしなければならない体制で。

小魚でも沢山いたのかなぁ???



大根の芽・真っ赤なソテツの実・狭い範囲に固まった小ガモたち

今日は「モジャモジャ&ワシャワシャ」「ギュッギュッ」を

3つも見つけて、何だか嬉しくてホンワカ〜シ・ア・ワ・セ

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アトリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 10日(火) 天気 曇 室温 19.5 ℃  外気温 18.6 ℃ 湿度 % (午前7時59分計測)


 先日運動公園の松林で、じじの頭上をアトリの群れが通り過ぎて行った。

数分の間に数十羽が、松の高い梢の中を餌を探しながら通過していった。

 距離が遠くおまけに薄暗い松林の中だったので、じじの腕では上手く撮ることが出来なかった。



(2013年12月6日、11:32 徳之島町総合運動公園で撮影)


今年の4月には、天城町総合運動公園で ↓ 初めて見たが、今回は二度目の再会である。

https://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php?fct=search&p=%A5%A2%A5%C8%A5%EA

今日は先日撮った中から一番綺麗な画像アップします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオバン(大鷭、Fulica atra)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 10日(火) 天気 曇 室温 19.5 ℃  外気温 18.6 ℃ 湿度 % (午前7時59分計測)


 今朝もやや雲はあるものの穏やかな、汐が良く引いた海岸だった。

昨夜からの爆弾低気圧も通過して遠ざかり、今日は良い天気になりそうだ。

 先日、和瀬池にもオオバンが来ていた。





オオバンは、徳之島では冬鳥で秋に渡来し、越冬して春には北帰行の渡につく。

この時期は、川や池など水場へ行けば良く見ることができる。

 今回は写真は良いのが撮れなかったので、ここをクリックすると見れます。→GO



オオバン(大鷭)





(2013年12月7日、11:09 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

初〜〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

12月9日(月)小雨

久しぶりの雨・・・・・・

朝はシトシト・・・・昼間は、降っては止み、降っては止み・・・

夕方からはずうっと降り続いている。

植物たちにとっては久しぶりの雨、恵みの雨かな?

良かったなぁ。



じじは天気さえ良ければ、午前中は毎日撮影に出かける。

撮影地周辺の畑で働いている農家の方と顔見知りになることもある。



昨日は、顔見知りになったおじさんから

堀立のさつま芋を沢山いただいてきた。

「畑の土がサラサラだから、美味しいよ〜〜」って。

ありがたいね。

過日は、顔見知りになったおじさんから

ドラゴンフルーツを沢山いただき

その後も、集落行事のご馳走や、野菜など次々といただいた。



ばばは、自分よりも遙かに先輩のおじさんや、おばさんが

長い時間、愛情込めて育てた作物を頂く時

「ありがたい」と同時に「申し訳ない!」という気持ちにもなる。

ばば自身が農家の娘なので、農業の大変さは身に染みているから、

感謝しながら、大事に大事に頂きます!大好きなじじと姉と3人で。

どんな方が、じじにお芋さんを下さったか

お顔も分からないけれど、今度じじと一緒に撮影に行く時

会えたら、きちんとお礼を言わなくっちゃ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方になって、底冷えがしてきた。

こんな寒い日は何食べる?

鍋物にしよう!

食べ物に関しては、独裁者ばばが決定〜〜〜

この鍋に関しては笑い話が。

先週だったか、先々週だったか?行きつけのお店のお姉さんが

夕食の準備をしていた。

「今夜はね、野菜の煮物。このつゆを入れて

豚肉少しと、好きな野菜を入れてコトコト煮るだけよ」って見せてくれたのが

「ごま豆乳鍋のつゆ」。

ごまは、ばばも好きだけど・・・豆乳は大丈夫かなぁ????

でも、体に良さそう・・・・心の中で即決定!

一緒にいた姉も同じ事を考えていたみたいで、お店を出た後大笑い。



笑いながら、スーパーへ行ったけど3軒のスーパーでは

「ごま豆乳鍋のつゆ」は見つけることが出来ず、

4件目のスーパーへ行ったら〜あったよ〜〜〜

早速2人とも購入!

白菜・キャベツ・人参・シメジ・椎茸・葱・肉はあるし・・・・

と勇んで帰って来たが、結局その日は

昼の残りのおかずがあり、お味噌汁を作って夕食をすませ・・・・

あれから何日経ったか?(多分、1週間は経つかな?)

今日、やっと「ごま豆乳鍋つゆ」の出番はやって来た。

じじが晩酌をしている間に、コトコトコトコト・・・・

煮すぎはダメよ〜

野菜の他に、お餅も1切れ入れてっと。

ばばがお先に頂きます!

おぉ〜〜〜ばばにも食べられる!美味しい!(ちょっと、辛かったかな?)

晩酌を終えたじじも「美味しいね」って言ってくれた。

良かった、良かった!

それにしてもさ、友達が作っている料理を見て

姉妹同時に同じ事を考え、すぐに真似っこする、ばばと姉。

可笑しいよねぇ。

もし、買ったその晩に食べていたら・・・・

友達3家族が「同じ鍋物」を食べてたことになるね。

「鍋つゆの素」は1袋3,4人分前あるので

我が家では、明日の食事も一食は「ごま豆乳鍋」に決定だなぁ。

美味しいから良いでしょ、明日は、〆にうどんでも入れてみようかな?



美味しい物を食べる時、思うんだよなぁ〜〜

子供達にも、これ食べさせてあげたいなぁ・・・って。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバの捕食

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 9日(月) 天気 曇 室温 22.0 ℃  外気温 20.8 ℃ 湿度 52 % (午前7時33分計測)


 今日はここにも昨先日、諸田池で撮ったサシバをアップします。

松の梢で、撮ってきた昆虫を食べていた。




(2013年11月27日、9:54 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇