カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年1月の記事 >>
01/18(土) 14:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/18(土) 09:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/18(土) 09:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(金) 18:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(金) 18:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年1月の記事一覧

あら、見てたのねぇ〜、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月18日(土)曇り後雨

数日前の夕方、いつも走る道路を走っていたら

左手の無人市場に、大根や青野菜が積み上げられていた。

「買おう!」と即決。すぐ近くの駐車場が空いていたので

車を止め、市場へ。

青梗菜・ニンニク・大根があったが、特に目を引いたのが大根。

丸々太くて美味しそう〜

普通の青首大根と違い、薄い紫色っぽい肌色。

長さは25センチくらいなのに、太さはばばの太ももくらいもあり、

青々した葉っぱも付いたままだ。

これが100円なんて安いよね〜

大根も5,6本あったので、一番姿形の美しい物を選び手に取った。

ずしりと重いので、胸に抱いて車に戻った。

その後、数軒用事を終えてスーパーへ向かった。

スーパー内で、品物を見ていたらTさんが、ばばの方へ近寄って来て言った。

「ばばちゃん、さっき、大きな大根抱いて道路を渡っていたでしょう」って。

ヒェ〜〜〜見られちゃった、見られちゃった・・・

あらぁ〜見てたのねぇ〜〜〜Tさん。

だから、無人市場などで大量に買い込んだ時は

無意識に辺りをキョロキョロ見回しちゃうのよね〜

島は狭いから、いつ、何処で、誰と会うか分からないねぇ〜

でも、悪い事してるわけじゃ無いし

自分のお金で、必要な物を買っているんだから

恥ずかしがることも無いんだけど、つい、つい・・・・・・



ばばは、Tさんに言った。

「お赤飯の素、見た?」と。

と言うのは、去年の入学式の頃だったか?

Tさんは大量に「赤飯の素」を買っていた。

箱買いでね。

普段1袋160円ぐらいのが105円とかになっていたの。

その時、ばばもTさんにつられるようにして

「赤飯の素」を買い、去年はセッセと赤飯を炊いた。

こういう経緯があり、Tさんに「赤飯の素」情報を提供したのだった。

Tさんは「160円くらいだった?」と聞くので「たしか・・・105円」と言うと

「ありがとう〜」って、「赤飯の素」が置かれている棚の方へ行った。

今回も「箱買い」したのかなぁ?Tさん。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の「モシャモシャネギ」のことは何回か書いているけど

ネギに対抗してニンニクのことも書いておかなくちゃ。

去年末、S姉さんがニンニクの種を株毎下さった。

10個位もあったので、半分くらいは一粒ずつバラして

プランターや菜園に植えたけど、半分は残したあった。

そのニンニクが粒が弾けるように葉っぱが出て来ているのがあり

「ありゃ?このまま置いておくといけないかな?」と思い

すぐに植えることにした。

でも・・・狭い我が家の庭や菜園、場所が無い。

で、考えたのが・・・・

前ニンニクを植えた場所の、ほんの小さく空いたスペースにも植えることと、

生姜をたくさん頂いて、萎れさせたら勿体ないので

プランターに埋めてあるんだけど、

その隙間に植えること。

即実践!

3日くらい経って覗いてみると、あれっ?

ニンニクって凄いね、もう白いヒゲ根が出ている。

生命力旺盛なニンニクらしいね。

勢い余って、プランターの上まではみ出している物あり、菜園のなかでも

ヒゲ根が見えるくらい背伸びしている物あり

地表に躍り出ている物あり!

本当に凄いの一言に尽きる。

勢い余って地表にヒゲ根ごと飛び出している物は

改めて地中に埋め直したよ。

生姜より遙かにニンニクの方が生命力旺盛だと、

ばばは睨んだね。

同じプランターに「生姜とニンニク」。

はたして共存できるのか?

継続観察の必要あり!

そして、記録に残しておこう〜

ちなみに、我が家では

じじは、ニンニク派

ばばは生姜派だよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムネアカタヒバリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 18日(土) 天気 曇 室温 16.5 ℃  外気温 14.6 ℃ 湿度 53 % (午前7時51分計測)




 ムネアカタヒバリたちは、例年このグランドへ数十羽の群れで越冬に渡来する。

天気の良い日は、何時でもグランドの中央付近を中心に集まって採食している。

 普段は警戒心が強く、沿道の方へはなかなか近づかないが先日、かなり接近出来て今までで一番良い画像が撮れた。




(2014年1月16日、12:34 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムネアカタヒバリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 18日(土) 天気 曇 室温 16.5 ℃  外気温 14.6 ℃ 湿度 53 % (午前7時51分計測)



明け方少し雨が降ったらしく、雨上がりの朝だった!

今朝は、ラジオ体操の音楽を聴きながら後れてスタート。

海岸へ着いたら白々と東の空が明るくなってきていた。

雲は結構あるがこれから天気は回復していきそうな夜明けだった!





 昨日は、徳之島町総合運動公園で「越冬中の」ムネアカタヒバリがフェンスの近くまで来ていたので接近て撮影が出来た。

今期は、例年より群れの数が少ないようである。




ムネアカタヒバリ





(2014年1月17日、12:01 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「鳥撮り」ならぬ「○○取り」他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月17日(金)曇

昨日、じじが鳥撮り帰りに、一輪の桜をお土産に持って来た

と書いたけど、書いている時点で(はっ、あの桜は?・・・)と気づいたばば。

そう言えば、食事中はテーブルの上に置いて

その後・・・どうしたっけ?

慌てて、テーブルの所へ走った。

夕食の時、気づいても良いのに・・・・

約8時間、テーブルの上に置きっぱなしにされた桜の花。

可愛そうに・・・見るも無惨に萎びていた。

お花さん、ごめんなさい!

じじ、ごめんなさい!

心の中で謝りながら、花を取り上げ

「ダメモト」で、コップの中に浮かべてみた。

そして・・・今朝、起きて真っ先にコップを除くと

花ビラは大きく開いていた。

良かった〜。

この状態で何日くらい保てるか分からないけれど

このままコップに浮かべておくか?

それとも、押し花にするか思案中のばば。

たかが花一輪、されど花一輪。

焼け付くような夏の暑さにも耐え花開く時を待ち

やっと開花したと思ったら、何らかの事情で

地上に落花してしまった一輪。

ばばが喜ぶ顔を思い浮かべ、その花を地面から拾い上げ

持ち帰ってくれたじじ。

そして、我が家の台所のテーブルに置かれた。

この一輪の花の命を愛おしく思う。

明日までは、開花したままでいてくれるかなぁ?

萎みかけたら・・・押し花にしましょ。

ばばの日記帳の昨日の頁に、そうっと挟みましょう・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10時のお茶をすませて出かけたじじが、

「ばば〜、僕は鳥撮りでなく、大根や肉や芋取りになってしまったよ〜」

と、今日も帰って来た。

「大根や肉や芋取り」って意味が分からないよね。

実は、昨日撮影帰りに、Iさんご夫婦から

「祖先正月」のお餅やご馳走をたくさん頂いたことを書いたけど

今日は又、撮影場所近くの畑で働いていた

Iさんご夫婦から、お芋さんを箱の一杯頂いてきた。

このIさんご夫婦も、以前もじじに掘りたてのお芋さんを下さったの。

今日で2回目〜

じじは、よっぽど年配のご夫婦に好かれるらしい。

昨日、ご馳走など頂いたIさんはお家も電話番号も分かったけど

今日、お芋さんを頂いたご夫婦は、苗字だけは分かっているけど

下のお名前が分からず、お礼の電話をしようにも

できず心苦しく思っている。

今度、もし、じじがお目にかかる機会があれば

お名前も聞いてきてねと、お願いしたけど・・・・・

大先輩から次々と頂き物をして、

ありがたいと思いながらも、恐縮しきりのばばです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数日前にも書いたけど、ばばは相撲が嫌いで

家事をしながら聞いていたラジオを、4時少し前には消す。

相撲大好きなじじは、それまで籠もっていた2階から下りてきてテレビをつける。

なるべく相撲放送の音声を聞かず、家事に没頭するばば。

テレビに釘付けになるじじ。

5時以降からの取り組みが特に面白いらしい。

5時になると、ばばは家を出る。

そして、相撲が終わる6時前は家に帰らない。

きょうの昼食時だったか?

ばばが「じじは、子供の頃から相撲が好きだったの?」と聞くと

「小学校の頃は、学校で相撲大会があって優勝したこともある」って。

そう言えば・・・結婚後、初めて行った加計呂麻でも

十五夜祭とかになると、じじ達男性職員は

まわしを締めて、集落の青年団と相撲を取っていたなぁ。

じじが、相撲好きなわけも、分からぬでは無いが

今日でやっと6日が終わった。

あと9日かぁ〜〜〜

ばばにとっては、長いなぁ・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サクラの蜜を吸う小鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



1月 17日(金) 天気 晴 室温 16.5 ℃  外気温 14.0 ℃ 湿度 50 % (午前7時35分計測)



 今日はここに、ヒカンザクラの蜜を吸いに来る小鳥たちの写真をアップします。



サクラにメジロ


(2014年1月16日、13:10 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)



サクラにヤマガラ



(2014年1月14日、12:41 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)



サクラにヒヨドリ

 去年に撮影した写真です。


(2013年1月16日、 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サクラにメジロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 17日(金) 天気 晴 室温 16.5 ℃  外気温 14.0 ℃ 湿度 50 % (午前7時35分計測)


今朝は冬型も幾分緩み穏やかね海岸だった。

月齢 16日のほぼ満月が、西の空で明るく輝き辺りを照らしていた。

今日は、良い天気にになりそうだ!





 昨日に引き続き、「サクラにメジロ」の動画をアップします。

 このヒカンザクラが満開の前後はなんと言っても、一番多く蜜を吸いに来るのはメジロである。

次に来るのがウグイスそしてギャングみたいなヒヨドリも餌が不足している時はやって来て独り占めにして吸っていく。

 今年は意外と珍しくアマミヤマガラが来ているのを目撃した。

その様子は、今日の写真日記にアップしておきます。




サクラにメジロ





(2014年1月15日、12:14 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇