カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年1月の記事 >>
01/16(木) 21:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(木) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(木) 08:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/15(水) 21:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/15(水) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/15(水) 08:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年1月の記事一覧

倍返しされたよ〜〜〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月16日(木)曇

午前中、じじは毎日決まった場所に「鳥撮り」に行く。

その間、ばばはセッセと家事をする。

じじの帰宅はほぼ12時30分前後。

それ以上遅くなる時は、連絡してくる。

今日は出かけるのが少し遅かったので

帰りも1時少し前だった。

帰宅後、すぐ食事を始めたが

途中でじじが「あっ!ばばにお土産があった」と2階へ上がって行った。

「落ちていた・・・」と言うので「ドングリ?」とばばは聞いたが

じじには聞こえなかったらしい。

ばばは、何故かドングリが好きなので

じじが年に何回か上京する時も「お土産」に

東京の公園から、わざわざドングリを拾ってきてくれたことがあったし

ばばも昨年11月、「奥能登」へ旅行した時も

バスが「トイレ休憩」のためと待った場所に

大きなドングリの木があって、実が落ちていたので数個拾ってきた。

何故ドングリが好きなのかは分からないが

とにかく、林の中などで落ちていたら拾いたくなる。

きっと、じじのお土産はドングリだろうと思いながら食事をしていたら

2階から下りてきたじじがテーブルに置いたのは

桜の花だった。

それも、一輪。

濃いピンク色の桜・・・・寒緋桜。

じじは「落ちていたから拾ってきた」とやけに強調する。

そして「僕が千切ってきたんじゃ無いよ。

地面に落ちていたけど、あまりに綺麗だったから

ばばへのお土産に拾ってきたんだよ」って。

ありがとうね〜

桜の花、大好きなんだ〜、ばば。

ばばの母校の校章は確か・・・桜の花の中に小という文字が入っていたなぁ・・・

そんなことを話しながら、お昼ご飯を食べたんだけど

その前に、「ただ今〜〜〜」と帰って来てすぐにも

「貰いすぎかも〜〜〜。お土産」と言いながら

何かを差し出したじじ。

折り箱に何か入っている。



実は・・・・・去年の秋頃、じじが写真を写していると

ご近所のおじちゃんが、ドラゴンフルーツを下さって・・・・

ばばも、手作りのおやつなどを少しだけ届けたら

又々ドラゴンフルーツをたくさん頂いて・・・・

その後の「先祖祭」でご馳走たくさん作ったからと、

お餅や沢山の煮物を届けて下さった。

それ以来のお付き合いが始まったIさんという、お祖父ちゃんご夫婦。

「パパイヤがたくさんあるよ〜」と情報を下さったりして

ばばはとても助かっている。

お正月が終わった頃だったか?

何処かへ出かけるついでだからと、わざわざ我が家へ寄って下さり

その時、以前からばばが欲しかった青いパパイヤをたくさん届けて下さった。

そのパパイヤが、まだ残っていたので

一昨日漬け物や佃煮にしたのだが、

今日はついでにお赤飯も炊き、それに先日作ったばかりの

生姜の佃煮・パパイヤの佃煮・大根のべったら漬けを添えて、

じじの撮影ついでに届けて貰った。

じじが、Iさんのお宅へ行った時、たまたまどこからか帰宅されてすぐのようで

わざわざじじを呼び止め「これ、ばばちゃんと一緒にお上がりなさい」と言って

持たせて下さったそうだ。

そして「11月の時は、ばばちゃんひとり分しか持っていかなかったけれど

今日は2人分」って、わざわざパック2つも持たせて下さったって。

じじは「祖先祭で、お墓に行くから・・・・・」と聞いたらしいが

ばばが、夜お礼の電話をしたら「今日16日は祖先正月だから

ご馳走作ってお墓に行って、その後、彼方此方にご馳走届けたのよ」って

E子おばちゃんが話して下さった。

「祖先正月」っていう行事があるんだね〜

ばばは初めて知った。

先祖様を大切にする行事だね。

じじが頂いてきた「パック」の中には、黒糖餅・大根と豚肉、厚揚げの煮物

エビ・地魚の唐揚げ・タコ足の茹でたのが豪快に入っていた。

うわぁ!!!!

ばばは、過日、わざわざパパイヤを届けて頂いたお礼にと

そのパパイヤを使って作った佃煮を届けたいと

じじに言付けたのに、かえってその何倍も頂いてしまった。

去年の流行語大賞にも選ばれた「倍返し」だね、正に。



Iさんご夫婦は、じじとばばより一回りくらいは年長だと思うけど

とても親しみやすい方達だ。

じじが、毎日「鳥撮り」に通っていて出会った「ご縁」。

大切にしなくちゃね。

E子おばちゃん〜、ご馳走、美味しく頂きましたよ〜。

ご馳走様でした。

ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう、じじのお土産の桜の花一輪。

今日、NHKのニュースで朝から「沖縄で桜の花が開花しました。

今年一番早い桜の開花です」って言っていたけど

奄美では、もう、数週間前から桜開花していますよ〜。

沖縄では、あと2週間後くらいが見頃とも言っていたけど

徳之島では、もう、見頃を過ぎた桜の木もありますよ〜

沖縄や、徳之島で咲くのは寒緋桜だけどね・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サクラにウグイス

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 16日(木) 天気 曇 室温 15.5 ℃  外気温 14.2 ℃ 湿度 47 % (午前7時23分計測)



 ここにも、昨日撮影したヒカンザクラの蜜を吸うウグイスの写真をアップします。




(2014年1月15日、12:14 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サクラにウグイス

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 16日(木) 天気 曇 室温 15.5 ℃  外気温 14.2 ℃ 湿度 47 % (午前7時23分計測)

今朝も昨日に続き冬型の天気で寒かった!

雲が多く薄暗い中を帰宅した。





昨日は、和瀬池の沿道(駐車場)に咲いているヒカンサクラの蜜を吸うウグイスやメジロやヤマガラを撮る計画だった。

先日は曇り空で撮り損ねていたから、天気が回復するのを願っていたが、期待したほど良い天気にはならず、幾分日が射した薄曇りの天気だった。

まずまずの映像が撮れたので今日はその映像をアップします。

 ヒカンザクラがもう既に昨日辺りから満開を過ぎていて、先日のヤマガラは姿を現さなかった。

 今年のこの一帯のヒカンザクラは、この一本だけが花を一杯付け満開を迎え、他のヒカンザクラはまだ蕾がほとんどで花数が非常に少ない。

おそらく去年の度重なる台風で何度も落葉し、生長が遅れ、個体によっては花を咲かせるだけの勢いが無いのであろう?

 残念ながら、徳之島町運動公園周辺のヒカンザクラの開花は二年続けての裏年になりそうだ!



サクラにウグイス





(2014年1月15日、12:02 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今日も又・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月15日(水)曇

今日は昨日よりも寒かった〜

と言っても、16度はあるから都会の寒さに比べりゃ・・・ね。



今日は、朝食後すぐに動き出したばば。

何をしたのって?

昨日に引き続き、佃煮作り。

今日は生姜のね。

昨年末だったか?知人から小粒の生姜を沢山頂いたけれど

そのままにしていたから、一気に片付けたくてね。

昨日、パパイヤの漬け物や佃煮を作った後に

生姜も皮だけは剥いておいたから

今朝一で、スライサーを使い.スライス。

昨日の皮むきも2時間近くかかったけど

スライスするだけでも1時間はかかってしまった。

小粒の生姜だから、中にはビー玉2個くらいの大きさのもあったりして

手間がかかる、手間がかかる・・・・

でも、せっかく頂いた生姜だから、ありがたく全部使い切らないとね。

スライスが終わったら、調味料を入れて約2時間、コトコトコトコト。

仕上げにカツオ節とゴマを「これでもか!」と言うくらい入れて完成!

気がかりだった保存食作りがやっと終わったよ〜〜〜

保存食と言っても家にはそんなに残らないよ。

もう、ほぼ行き先は決まっているから・・・

生姜をばばに下さった方や、普段お世話になっている方

友人、知人に配ったら、じじとばばの分は200グラムくらい残るかな?



料理に次は園芸だ〜

3鉢あるジャコバサボテンのうちの1鉢が、シナシナとなって元気が無い。

思い切って、株を引き抜いて土も全部こぼしてみた。

「根腐れかな?」と思ったが、根っこはどうも無い。

原因が分からないままに、たくさん付いている花芽をほとんど摘み取り

5〜6個の鉢に分けて、挿し芽にしてみた。

何でも自己流のばば。

はたしてこれで良いのかどうか・・・

1ヶ月くらい経ってみないと結果は出ないかな?

「ダメモト」でやっているし、自分でやったことだから

成功すればそれで良し、失敗しても、それも又良し。

今年は結果にとらわれず、色々なことにチャレンジしてみるんだ〜。

あれっ?いつ、こんな事決めたんだったっけ?

実は作業しながら、思いついたりして・・・・・



11月に種を蒔いた小ネギ。

あまりにモシャモシャしていて(本当に小ネギになるもかな?)

って思っていたけど、プランターの中で、押し合いへし合いしながらも

日々成長はしていて、数百本の中の数本は

「ネギ」の匂いもするし、葱の葉っぱらしくなってきているよ。

早く大きくなって欲しいから、時期も何も考えず

肥料はバラ蒔くわ、水はジャンジャンかけるわ、

適当に間引くわ・・・・自己流も自己流。

こんないい加減な管理の下、無事小ネギが豊作になったら

ばばって凄いよね・・・って

今日も又、誰も褒める人がいないから、自分で自分を褒めてみる。

ある先輩がさ、「あまりにモシャモシャ密集しているけど・・・」

って言うばばに「ネギは間引きしなくても大丈夫よ」って言ってくれたけど

あまりに窮屈そうだから、見るに忍びなく雑草を抜く器具を

そ〜〜〜っとネギの根元にに差し入れて7,8本ずつ位を抜き取っては

花壇の草花の間に植え替えた。

ばばの花壇ってネギも植えてあるし、春菊も植えてあるし

ゴーヤの芽も出ているし、南瓜か冬瓜か何かの芽も出ているし

これ、花壇って言えるのかなぁ?

まぁ、誰かに見せるためで無く、自分が楽しむためのスペースだから

何でもかんでも、芽を出す物も雑草以外は育ててみようと思っているんだよ。

こんないい加減な気持ちで植物を育てているのは

ばばくらいかなぁ???

植物育てだけで無く、何でもかんでもテゲテゲ(いい加減)じゃないの?

という、内なる声も聞こえるけど・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ナンバンギセル

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 15日(水) 天気 曇 室温 17.0 ℃  外気温 15.0 ℃ 湿度 52 % (午前6時53分計測)



 昨日は運動公園の多目的グランドの片隅で「ナンバンギセル」が咲いているのを見つけた。




(2014年1月14日、12:13 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スズガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 15日(水) 天気 曇 室温 17.0 ℃  外気温 14.80 ℃ 湿度 52 % (午前6時53分計測)



今朝は、冷え込んだ寒い朝だった!

鼻水がなかなか止まらないので風邪の引き始めかも知れない?

今朝は大事を取ってジョギングは中止にした。

外は木枯らしが吹いて南国でも寒い朝だった!





 昨日は、諸田池のスズガモたちが岸の近くまで採食に近寄っていたので撮ってみた。

スズガモも例年この諸田池では冬鳥として越冬しているが、今年は特に個体数が少ないようである。




スズガモ





(2014年1月14日、10:51 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇