カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年3月の記事 >>
03/23(日) 11:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/23(日) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/23(日) 08:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/22(土) 22:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/22(土) 08:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/22(土) 08:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年3月の記事一覧

H君、帰っちゃった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月23日(日)穏やかな良い天気

今朝9時40分出航の定期船で甥っ子H君は帰って行った。

姉とふたりで港まで送り、

タラップを上るH君と手を振り合って帰って来た。

下り船で沖縄へ行き、上手く時間が合えば

今夜の飛行機で大都会へ戻る。

往復ともわざわざ沖縄回りって不便そうだけど

沖縄の会社から都会の会社へ出向?長期出張?中なので

沖縄を経由しての帰省となっているそうだ。



3泊4日の短い滞在だったけど、お墓参りに行ったり

実家の畑のあった場所や、小さい頃遊んだ、ばばの実家周辺へ行ったり

実家に置かれていた従姉妹兄ちゃんや姉ちゃんのアルバムの写真を撮り

パソコンに取り込んで、従姉妹たちが携帯やパソコンで見えるようにしたり

入院中のじじ母を見舞ったり・・・・結構ハードな休暇だった。

H君を見ながら感心した事がいくつかある。

我が家へ来たら「ただ今〜」と玄関を入り

真っ先に向かうのが仏壇。

お線香を立てて、畳にきちんと正座し両手を合わせている。



我が家の仏壇には去年2月亡くなった義父、

そして、ばばの両親の写真も飾ってある。

H君が大好きな、大好きなじいちゃん、ばあちゃんだ。

H君は、帰って来た日だけでなく

我が家へ寄る度に必ず仏壇の前へ行き手を合わせていた。

今朝、船に乗る前も寄ってくれ、

仏壇に手を合わせてから出発した。

本当に心優しい子だなぁ・・・といつも感心する。



じじやばばにも、いつも丁寧語で話す。

パソコン関係に詳しいので、じじの良い話し相手にもなる。

また、我が家は三姉妹なので、男の子と晩酌出来るのが

じじは嬉しいらしい。

一昨日の晩に続き、夕べも一緒に晩酌をし

楽しく語らっていた。

ばばは、男の子を育てた事が無いが

H君を見ていると、男の子でありながら優しさを感じる。

常に母親を労り、気遣っている。

そんなH君、3日間の滞在中、義母が入院している病院へも

毎日寄ってくれた。

病院では、義母のベッドの横に腰を屈め

手を握り、優しく話しかける・・・・・

そして、我が家の娘が送ったという子供(義母にとっては曾孫)の

写真を見せてあげたり、ベッドの上に横たわる義母と一緒に

写真を撮り、都会で案じている我が家の娘達に送ってあげたり・・・・



夕べは、実家で写してきた、従姉妹兄ちゃん、姉ちゃん達の

古い写真をパソコンに取り込み、ばば達にも見せてくれ、

懐かしくて、しばし若い頃にタイムスリップしたり

子供たちの無邪気な表情に沢山笑ったり・・・・

本当に楽しかった。

ありがとうね〜Hくん。



じじとも話す。

普通、従姉妹兄ちゃん、姉ちゃんたちの古いアルバムの

膨大な写真を携帯で写してパソコンに取り込み

デジタルアルバムを作ってあげるなんて考えるだろうかと。

毎回、仏壇に手を合わせるだろうかと。



誕生時、未熟児に近い小さな小さな赤ちゃんだったH君。

今は、結構体格の良いじじより、縦も横も大きく成長している。

その大きな体に優しさがいっぱいいっぱい詰まっているんだね。

都会での生活は、昼夜忙しく大変だろうけど

栄養バランス良く食事をして、体を大事にして欲しい。

我が家の長男坊のような気がするH君。

年1回しか帰省できないけど、次の帰省を

じじ&ばばは今から楽しみに待っているよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハヤブサ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 23日(土) 天気 晴 室温16.5 ℃ 外気温 12.2℃ 湿度 49% (午前6時55分計測)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月14日、10:58 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月14日、10:58 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)


 先日、大瀬川下流付近で、シギやチドリなどの撮影をしていたら突然、1羽のハヤブサが急降下してきて、そこら辺に居た小鳥を追い散らして、直ぐさま上流の方へ飛んでいった。


その間わずか数秒の間、カメラをハヤブサに向けて連写したが、残念ながらピントが合っている写真は一枚も無かった。

 当サイトでは未公開なので、ボツにするにはもったいなく、ピンぼけ作品を初登場させます。

じじはハヤブサの実物を見たのはこれが初めてであった。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 23日(土) 天気 晴 室温16.5 ℃ 外気温 12.2℃ 湿度 49% (午前6時55分計測)



 今朝は雲が少なく、東の空は朝焼けが広がり穏やかな海岸だった!

陽光うららかな日になりそうだ!





先日、春一番が時折吹き荒れる日に大瀬川下流でキアシシギが岩陰に隠れながら餌を捕っていた。

 キアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に河川・海岸・干潟などの水場に沢山の個体が渡ってくる。

冬のしばらくの期間見れないだけで、夏場もみられ良く目にする旅鳥である。



キアシシギ





(2014年3月21日、16:11 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジャガイモが大根に?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月22日(土)晴れ

昨日昼は、甥っ子のK君の好きな鶏飯を作りみんなで食べた。

どうせなら、夜は焼き肉をして、一緒に食べよう〜という事に。

じじも一緒に晩酌をしてくれるH君がいてくれたら嬉しいもんね。

で、夜はH君のリクエストにお答えして「野菜タップリ」焼き肉〜

キャベツ・ナス・ピーマン・人参・ジャガイモ・タマネギ・

キノコ類4種に肉は牛肉3種類・・・等

焼き肉と言っても、一旦フライパンで軽く火を通してから

ホットプレートで好きな焼き加減まで焼いてもらう事に。

じじとH君が刺身を食べている間に、フライパンで野菜を焼く係はばば。

でね、と〜〜っても笑える事があったのよ。

原因はジャガイモ。

今が旬の島産ジャガイモを準備して・・・

スライサーを使ってスライスし水に放って置いた。

(これじゃ、ポテトチップスになってしまうかなぁ)

と思ったので、次はスライサーを使わず

包丁で5〜8ミリ位にも切ってみた。

そろそろ野菜を焼き始めましょう〜と思った時

最初は厚切りの方を焼いたら「ジャガイモ美味しいね」って

じじも食べていたのだが・・・・・

他の野菜や肉も焼きながらホットプレートの空いた所に

スライサーで切ったジャガイモを並べて焼いてみた。

すると・・・じじが「これジャガイモじゃ無いよ〜」と言い始めた。

「え〜〜っ、確かにジャガイモをスライスしたんですけど〜」とばば。

「何処のジャガイモ?」とじじが聞くので

「姉さん(ばば姉)から貰った物」と答えたが

じじは、「これはジャガイモで無くて大根だ」と言う。

絶対、そんな事ありませんって!

だって、皮を剥いた時もスライスした時も

正真正銘ジャガイモでしたから・・・

じじは、H君にも「H君も食べてごらん。ジャガイモの味がする?」って聞く。

食べたH君も、即答はせず・・・・・「微妙な味ですね」みたいな事を言う。

ジャガイモをスライサーでスライスして

ホットプレートで焼いたら大根になるのかい?

へぇ〜〜〜、でも、そんなバカな!なんて思いながら可笑しくなって

食べながらも4人で大笑い。

じじが「じゃぁ、ばばも食べてごらんよ」と言ったけど

ばばは食べなかった。

「ねぇ、食べてみて」とばばは姉に勧めたけど

姉も現状があまりに可笑しくて笑うだけで食べなかった。

すると、ばばの代わりに?H君が食べてくれた。

「パリッ」と音がした。

「ポテトチップスみたいです」と言う。

じじが食べた時はほぼ80%位焼けていたのかなぁ?

まるで大根の薄切りをクルッと丸めるような感じで

2,3枚一緒に食べてたもんねぇ〜。

そして、H君が食べた時は完全に焼けてパリッパリになっていたみたい。

スライサーでカットしたのは、あまりにも薄かったんだね。

でも、まさかジャガイモが大根になるはずは絶対無いよ〜じじ。

結局、じじは最後まで大根だと主張したけれど。

夕食が終わったのが8時半頃だったかなぁ?

H君親子を送って行ってから、洗い片付けをしたのだが

ホットプレートには、まだ焼けた野菜が残っていた。

ピーマンやキャベツに交じって問題の「大根?ジャガイモ?」も。

じじも2階に上がっていたし、誰もいないので

思い切って「大根?ジャガイモ?」をつまみ食いしてみたよ。

本当は何だったのかって?

うううううぅぅぅ〜〜〜ん、微妙〜〜〜

大根で無い事は確かだけど、(これ、ジャガイモ?)って感じ。

焼いてから時間が経っているので、ポテトチップスのように

パリッパリはしないし・・・・・大根の薄切り焼きでも無い。

一体、何と表現したら良いのだろう?

ばばにも全く分からない正体不明の食べ物。

自分でスライスしてなくて、

誰かが「食べて、何か当ててごらん」と言われても

ばばも正解できる自信は無い。

たった1個分のスライスジャガイモの焼いたのを見て、

食べて、大人4人があんなに笑えるとは思わなかったよ〜。

笑いすぎてお腹痛くなるくらいだったけど

いっぱいいっぱい笑ったから、とても幸せな時間だったよ。

ジャガイモ君!ありがとう〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツルシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 22日(土) 天気 曇り 室温 17℃ 外気温 14.8℃ 湿度 50% (午前7時44分計測)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月21日、16:17 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年3月21日、16:17 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)



 一週間前から見え始めた「ツルシギ」(最大で三羽連れ、現在はこの一羽のみ)の、この個体のみは警戒心があまりなく、接近して撮ることがで来たので、

ズームアップで撮った画像をアップします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

まだ居るツルシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 22日(土) 天気 曇り 室温 17℃ 外気温 14.8℃ 湿度 50% (午前7時44分計測)


 昨日は、大瀬川下流で「ツルシギ」を撮った。

ツルシギは一週間前に大瀬川で二羽、初めて見た。





 実は、じじは「アカアシシギ」と思い込み、そのままアップしてあった。

この二種は、とてもよく似ていて初心者には間違いやすいシギたちだ!

二日後に、下嘴のみが赤いのに気付き、詳しく調べてみたら、ツルシギだった。

即全てを訂正したが、じじは早とちりで思い込んだら直ぐにアップしてしまう癖がある。

反省しているが、過去にも度々似たようなことがあった!

これからは、初めて見るものや、自信の無いものは慎重に調べて投稿しよう!

 例年、アカアシシギは諸田池で見かけるが、ツルシギは今回が初めてである。

大瀬川で、じじが観察を始めてからは今回が初の渡来である。

 一週間前は二羽ずれだったがその後三羽に増え、最近は一羽のみしか確認していない。



まだ居るツルシギ





(2014年3月21日、16:23 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇