カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年4月の記事 >>
04/18(金) 07:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/17(木) 13:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/17(木) 07:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/16(水) 15:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/16(水) 07:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(火) 14:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年4月の記事一覧

行人坂

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


【東京にて投稿】


4月 18日(金) 天気 雨



 昨日はJR目黒駅を降りて「行人坂」を歩いた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年4月17日、12:44 東京都目黒区下目黒で撮影)



行人(ぎょうにん)とは、古代・中世日本の寺院の僧侶の身分の1つで修行者のことを言うそうだ。

「行人坂」の名前は、坂の南側に位置する大円寺に由来しています。

「行人坂」をもっと調べるにはここをクリックして下さい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

雑草と闘い、花と根比べ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月17日(木)晴れ

良い天気に誘われて〜〜〜ピクニックとかドライブとか

やろうと思えば出来るんだけど・・・・

裏の畑の雑草があまりに伸びているのを見てショック!

朝イチの仕事は除草剤撒き。

裏の畑・・・・実は古い家を解体し、その後、畑にしたのだが

ちょっとした事があり、1年余、自分で管理できず・・・

昨日、久しぶり覗きに行ったら

アメリカセンダングサが好き放題に茂っていて

足を踏み入れることも出来ず。

これではいけないと、思い切って除草剤を撒くことにした。

帽子・マスク・手袋・長ズボン・・・完全武装で強敵と闘うぞ!

でもねぇ・・・あまりに生い茂っているので

怖くて足が踏み入れられない。

そこで、高さ1メートルくらいのブロック塀に登って

そこから除草剤を撒く。

一気に畑全部に撒くことは出来ないので

少し撒いて、枯れたら次の場所に撒くというように

入り口の方から少しずつ攻めていくしかないようだ。

でも、徹底的にやっつけてやるぞ〜

やるとなれば、ばばは頑張るんだから!

雑草とばばの決戦の火ぶたは、今日、切って落とされたぞ〜。

フレ〜フレ〜ば〜ば〜!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話題は急に変わって。。。。。

雑草って、凄い生命力がある。

でも、花壇などで育てる花木にはいくら丹精しても

なかなか成長してくれない物もある。

ばばの花壇で、成長してくれない最たる物は「ギンモクセイ」。

苦節10年と言うけれど、苦節7年、未だに1cmも大きくなってくれない。

大きくはならないけれど、生きていてはくれる。

ギンモクセイって、こんなに成長が遅いの?

ばばが初めてキンモクセイと出会ったのは、学生の頃。

登校途中、どこからともな良い香りが・・・

香りで好きになったのだから「一目惚れ」ならぬ「一嗅ぎ惚れ」かな?

綾小路きみまろさん流に言えば「あれからウン十年・・・」

キンモクセイ熱は冷めることを知らず。

花屋さんにわざわざ苗木を取り寄せてもらった事もあるし

生協でも苗を通算では10本以上買った。

それでも、ばばの手には負えない。

何十年目かでキンモクセイは諦め、ギンモクセイを育てようと決めた。

ギンモクセイは奇跡的1本だけは

鉢植えで花を咲かせるまでにこぎ着けた。

ところが・・これも又いつの間にか枯れてしまった。

一体ばばの何処が行けないのだろう?

キンモクセイやギンモクセイと会話が出来るなら是非聞いてみたい。

7年前だったか?両親宅の花壇にギンモクセイを1本植えてみた。

枯れはしないものの、1cmも大きくもならず、

新芽や若葉が出る様子も見えない。

キンモクセイやギンモクセイって頑固な木なんだろうか?

それとも?ばばがよっぽど嫌われているのだろうか?

ここで諦めては、ばばの負けだから

諦めないよ〜。

まだまだ苗も買うし、肥料も入れるし、水もあげるよ〜。

うまく開花したら、それこそ狂喜乱舞するだろうな・・・ばば。



手入れして可愛がれば、分かる花は分かってくれるのか、

ばばが丹精して育てたキツネ花は、

年を越して新しい花が咲き実を付けている。

過日、「季節外れの・・・」という題のブログで

青い実の写真もアップしたが

今では、青かった実が3個とも黄色く色づき

黄色い花も沢山咲き、小さな青い実も出来ている。



キンモクセイも、そろそろばばの気持ち分かって欲しいんだけど・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

権之助坂

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


【東京にて投稿】


4月 17日(木) 天気 晴れ



 昨日はJR目黒駅で降りて「権之助坂」(ごんのすけざか)を歩いた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年4月16日、15:20 東京都目黒区目黒新橋で撮影)


権之助坂は「ウィキペディア」
によると、目黒通りの一部で、JR目黒駅から目黒川にかかる目黒新橋に至る400mほどの坂。

目黒区目黒1丁目と下目黒1丁目を分ける坂でもある。

 目黒駅は小高い丘の上にあるため周辺には有名な坂が多い。

そのことについては、後日アップしよう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

又、やっちゃったよ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月16日(水)曇り後晴れ

昨日、義母がお世話になっている介護施設から

「お母さん、少し食欲が無いようなんですけど

好きなおやつとか分かりますか?」と電話があった。

過日入院中も、母の食欲がなく心配していたが

主治医のお話では「年齢が年齢ですから

3,4割でも十分だと思いますよ」って言われ

ひとまず安心はしていたが・・・・

施設の方の問いに「好き嫌いは無いと思いますが

ミカンは大好きでしたよ」と答える

「今、出先からですので、プリンやミカンなど

買っていってみますね」と言われた。

ありがたいです!

入所者さんが少しでも元気で快適で過ごせるように

日々努力して下さっておられる施設の皆様

本当にありがとございます。



11時になってから姉とふたりで母の様子を見に行った。

事務所で挨拶すると、職員さんが出てこられ

昨日、今日と少しずつ食欲も出て来たようだと言われたので

ひとまずは安心して母と会うことに。

お昼前で母は既に食堂に移動していた。

声をかけると、にっこり笑ってくれたが100%元気では無さそう・・・・

今日は「腰が痛い」と泣き顔になる。

そして、向かいの席の方を指して「あの人も腰が痛いんだって」と言う。

指さされた方も、顔をしかめて「腰が痛いのよ〜」と訴える。

ばば達ではどうしようもないので

「食事が終わったら、お部屋のベッドでゆっくり休みましょうね」

と言って慰めるしかなかった。

食前の体操が始まったので、ばば達は帰ることにした。



時計を見ると11時30分を回っていたが、

12時30分からが面会時間の方が

ある病院に入院しているので、その方まで見舞って帰ろうということに。

約1時間、時間を潰さなくてはならない。

「何処行く?」というばばの問いに「近隣公園なんか、どう?」と姉。

すぐに近隣公園に向かったが、これまで1回しか行ったことの無い公園。

場所もうろ覚えだけど・・・まぁ、行けばどうにかなるでしょ。

・・・・と考え、、勘だけを頼りに車を進めた。

見覚えのあるお店が右側にあったが、かまわず直進。

すると、道はどんどん細くなり車が離合できないくらいに・・・

バックミラーを見ると、ばばの後ろにトラックが1台付いてきている。

(あのおじさんは何処へ行くんだろう?)等と思いながら

細い道を走り続けていたら前方から対向車が2,3台。

ばばも対向車も一旦止まったが一瞬後、対向車はばば達の方へ走り出した。

こうなれば先に動いた方が勝ちなのかなぁ・・・

やむを得ず、バックミラーで確認すると、ばばの後ろのトラックはバックし始めている。、

ばばもバックせざるを得ない。

姉に右側の安全確認をしてもらいながら、バック〜バック〜。

30メートルほどバックした所で、対向車3台はばばの車の横をすり抜けて走り去った。

それにしても、今、自分のいる場所が分からない。

畑の中だし、仕方が無いので、ばばの後ろに付いてきていたトラックのおじさんに聞くことに。

「ここは何処ですか?」と尋ねると「中区だよ」と言う。

へえ〜〜〜っ、ここも中区?

ばばは、大通りから3,40メートルも入ったら、何処が何処か全く分からない。

「あの〜〜〜近隣公園に行きたいんですけど、どちらへ走れば良いでしょうか?」と聞くと

おじさんは懇切丁寧に教えてくれた。

結局、今来た道を引き返すのは道路が狭すぎて怖いので

離合した車が走っていった方へ後戻りすることに・・・・

すると、ほんの1分位走ったらいつもの通り慣れたみちが。

・・・と言っても、年に3回も通らないけど。

そして、最初近隣公園へと入り込んでいった道路へ左折し

ほんの数分でと到着〜。

近隣公園の周りには桜の木が沢山植えられていて、

芝生もあって取っても歩きやすい場所だったので

姉とふたりは、ここでウォーキングをして時間を潰そうと

グルグル、のんびり、のんびり、てくてく、てくてく。

そして、11時58分と姉が言うので慌てて病院へ車を走らせた。

お見舞いを終えて帰宅したらもう、2時前になっていた。



今日も思った。

ばばって、なんて方向音痴なんだろう〜って。

こんなばばだから、都会なんか行ったら大変よ〜。

ひたすら、じじに引っ付き虫状態でしか歩けないから・・・・・

ひとりで歩いたら、適当に「右折、右折」「左折、左折」を繰り返し

結局、自分が何処にいるか分からなくなってしまうんだ〜

地図が全く読めないばば。

ひとり旅なんかとてもとても出来そうにありませ〜〜〜ん。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

機窓からの富士山

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 16日(水) 天気 曇


 昨日、鹿児島発 JAL 1868便 機上から撮った富士山の静止画です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年4月15日、12:12 JAL 1868 便で撮影)



旅行中はコンパクトな小型のデジカメで、おまけに機窓(二重層ガラス&プラスチック)では、画像はこの程度しか撮れません。

フライト中の撮影気象条件はとても良かった。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何処までいい加減なの/

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月15日(火)晴れ

何処までいい加減な性格なの、ばば?って自分でも思う。

昨日、3時少し前、ウォーキングをするつもりで家を出た。

最近は車で町の総合グラウンドまで行き、競技場の周りを

好きなだけ歩いてから、魚屋さんで買い物をし、帰ってくる事が多い。

昨日は、最初いつもと少しコースを変えグラウンドへ向かう予定だった。

いつもは県道をそのままグラウンドへ向かうが

昨日は当初、徳之島ダムを覗いて、

町民大部分の水瓶であるダムの水量をチェックしてから

(何故、ばばがチェックするの?)グラウンドへ行くはずだった。

ところが、車を運転し始めると、左折してダムに向かうつもりが

ついつい、習慣でいつもの通りを走ってしまい、

そのままコンビニ前まで来てしまった。

気づいた時点で、「あっ、ガソリンも少なくなっていた」と思い出し

すぐ横のスタンドで給油しようと思った。

スタンドで方向変換して給油しやすいように停車したら

店員さんが「バック、バック」と合図する。

・・・止まった場所には、経油と書いてある

(えっ?軽油なんか入れないよ)と思っていると

更に、「バック、バック」と言う。

ばばは訳が分からなくて、助手席の姉と(何だろうね)と言いながら

車の中で首をかしげていた。

あと5メートルほどバックしなさいと言っているらしいが、

何が何だか訳が分からず、ついには笑い出してしまった。

すると、スタンドの方が「僕が代わりましょう」と言う。

言われるままに、ばばと姉は車から降りた。

何だか訳は分からないけれど、可笑しくて笑いが止まらない姉とばば。

給油が終わって、レシートを受け取ろうとした時

ハッと気づいた。

男性店員さんの掌は真っ白で、ばばの掌が真っ黄色だったから。

だって、ばばは今年も11月からこれまで

大好きなミカン食べ過ぎて、掌が真っ黄色になっているんだもの。

又々ばばは可笑しくなって、やっと納まった笑いが再びこみ上げてきて

どうしても止まらなくなった。

店員さんも意味が分かっているのかどうか分からないけど

姉とばばにつられるように笑いだした。

笑って、笑って、笑って・・・・

ガソリンスタンドを後にし、又方向変換しダムへ向かうコースに。

ダムには水鳥1羽見えなかったけど、水量も豊富だったので

ひとまず安心して、グラウンドに向かったが

途中、ふと(近くの無人市場にタンカン出ていないかなぁ)と思った。

姉も、タンカンが欲しそうだったから「タンカン買いに行く?」と聞いてみたら

「行こうか」と言うので、グラウンドを横目に見ながら

又県道に戻り、ひたすら走った。

約10カ所の無人市場を覗いているうちに、

実家集落の1つ手前集落まで行ってしまった。

タンカンは無いし・・・・と諦めつつ、

今度は、ふとお墓参りに行ったらどうだろう?と思った。

昨日は旧暦の15日だったのかな?

どうせ、今日(4月15日)は、お墓参りに行く予定していたので

1日早まっても悪くはないだろう・・・・とそのままお墓に向かった。

そして、いつもの通り3カ所のお墓を周り掃除をし

湯飲みや杯を洗い、お酒や水を入れて線香を手向けて・・・・・

帰宅途中にいつものお魚屋さんに寄った。



それにしても、ダム経由でウォーキングに行くつもりが

ガソリンを給油し、タンカンを探して遠出となり、

お墓参りをして帰ってくるなんて、計画性の全く無いばば。

もちろん!ウォーキングは無し!(又々、メタボ街道まっしぐらか?)

いい加減な自分に嫌悪感もあったけど、まっ、お墓参りして

両親との対話も出来たし、良しとしよう・・・と

何処までも自己弁護しまくりのばば。



家で待っていたじじは、まさか、ばばがお墓参りして来ようとは

夢にも思わなかっただろうな・・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇