カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年4月の記事 >>
04/15(火) 05:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(月) 10:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(月) 09:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(月) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/13(日) 14:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/13(日) 10:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年4月の記事一覧

センダンの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 15日(火) 天気 晴 室温 21.5℃ 外気温 18.6℃ 湿度 54% (午前5時03分計測)


 先日、徳之島町総合運動公園でセンダンの花が見ごろを迎えていた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年4月11日、12:04 徳之島町総合運動公園で撮影)



センダンは本州(南西部以西)以南に分布する海岸近くに生える落葉高木。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

餃子1個発見!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月14日(月)曇

見つかりましたよ〜。

昨日のブログに書いた

近所のおばちゃんが、ばばに「お福分け」してくれ際

1個だけ行方不明になってしまった餃子が。



おばちゃんが、ばばに手渡す際「最初の個数より、1個だけ少なくなった」って、

おばちゃん冷凍庫を探したりしたんだけど・・・

「さっき、おばちゃん、ばばちゃんお家に行ったけど留守だったね」と言った。

と言うことは、おばちゃんはトレーに入った餃子にラップをかけたままで

ばばの家を往復したことになる。



その時、ばばは「おばちゃん、これだけで充分です。

ありがとうございます〜」って言った後に

「もしかしたら、おばちゃんが我が家へ行く途中に

落としたかも知れないし。。。。」って。



昨日昼から姉とウォーキングに出かけようと玄関を出たけど

姉が少し遅れたので、1度玄関まで引き返したばば。

その時、我が家の車庫を出てほんの1メートル先の左側に

餃子が1個落ちてた〜。(笑い)

おばちゃんの思いのこもった、1個の黒豚餃子。

おばちゃんが「確かにもう1個あった」と言って

冷凍庫まで探した1個の餃子。

これは、おばちゃんに報告しないと、おばちゃん、ずっと気にして

冷蔵庫や冷凍庫を何度も探すだろうなぁ・・・・



ウォーキングから戻って、6時前におばちゃん家に行って報告したら

笑ってた。

「ねっ、もう1個あったでしょ」って言いながら・・・・

見つけた餃子、どうしたかって?

それは、ご想像にお任せします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年、3月中頃から、何回、空豆を炊いたことか。

きっかけは、有人市場にあった殻付きの空豆が目に留まり

買って帰ったこと。

早速皮を剥いて、キャベツや豆腐や人参・フダンソウ・白菜などと煮たら

これが懐かしい味で・・・・

幼い日、母が何度も作ってくれた味とほぼ同じだったの。

その日から、煮物は空豆を必ず入れることに決定!

空豆と言っても、煮物にするか、塩ゆでにするか、空豆ご飯にするかくらいしか

ばばのレパートリーにはないものだから・・・・・

煮物の方が野菜もタップリ摂れるし、野菜不足気味のばばには一石二鳥。

飽きもせず、同じ料理を食べ続けるばば。

何回も温める度に、野菜はクッタクタになり、

色は茶色っぽくなり、見栄えは散々な物に。

こうなったら栄養もあるのか無いのか分からないけれど

食べ終えたら、すぐに次も又、同じような煮物を作ってしまう。

そうこうしているうちに、有人市場の空豆は無くなってしまった。

時期が終わったんだって。

無いとなると、ますます欲しくなるのがばばの性分。

たまたま買い物に出かけた姉がスーパーから電話してきた。

「空豆あるけど、買って帰る?」って。

「だだし、値段は140円くらいだけど」って。

有人市場なら100円で買えたんだけどなぁ。

仕方ない。

140円でも買いましょ。

ということで、姉が買って来てくれた3袋の空豆。

早速、朝から皮を剥いたよ。

空豆の皮のむき方って、ちょっと変わっているよね。

ピーナッツなどは、殻の頭の方を親指で強く押して割って剥くんだけど

空豆は頭とお尻の方を両手で持って、ひねるんだよね。

そしたら、気持ち良くパカ〜〜〜っと気持ち良く一直線に割れる。

でも、たまには上手く割れない時もあって、それが又面白い。

割った後は、豆の頭にチョコッと付いた「オヘソ」を取り除く。

ばば達は「オヘソ」って言っていたけど、

これが一般的な言い方なのかどうかは分からない。

その後、きれいに洗って鍋に入れ一煮立ちさせたら

サァ〜〜ッと水洗いし、冷ましてから冷凍保存。

こうしておけば、数ヶ月は大丈夫だもんね。

姉のお陰で、あと10回分くらいの煮物が出来る分の空豆を

確保できたよ〜。

めでたし、めでたし。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 14日(月) 天気 曇 室温 23.0℃ 外気温 19.8℃ 湿度 60% (午前6時38分計測)



今日はここにも先日諸田池で撮ったカイツブリの静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年4月3日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 14日(月) 天気 曇 室温 23.0℃ 外気温 19.8℃ 湿度 60% (午前6時38分計測)


 今朝は、身体が疲れ気味なのか、春眠暁を覚えずで、また朝寝をしてしまった!

ジョギングはお休み!


昨日、諸田池へ行ったら、カイツブリの番らしき2羽連れが寛いでいた。





 カイツブリは、大半が冬鳥として秋に渡って来て春には帰って行くが、この2羽連れのように島で繁殖し住み着き留鳥化している固体も多いようである。

 普段は水中へ潜って狩をし、魚やエビなどを捕っているのでこの様に水面で長く過ごしているのを撮るのは難しい。

特に、人が近づくと潜水して姿を眩ましてしまう。



カイツブリ





(2014年4月13日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ネギと餃子と・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月13日(日)曇

「ばばが水まきすれば雨が降る・・・」

このジンクスがウソでありますように・・・・・

と祈りながら、午前中花壇と菜園に水まきをした。

最初は、細ネギを植え替えていたんだけど

あまりに地面がカチカチに見えたので、野菜や花が可愛そうになり

思いっきり水をかけた。

前のブログにも書いたけれど、11月初旬小

小ネギの種を1袋買って来て、1個のプランターに撒き散らし

新聞紙で覆って置いた。た。

その翌日から約2週間の旅に出て戻ってみればプランター内は

モシャモシャ・ワシャワシャ髪の毛ぐらいの太さの葱の芽がビッシリ。

しばらくほったらかしにして置いたが、あまりの密集ぶりに

少しだけ?責任を感じてプランター3個と発泡スチロール箱1個を用意して

細い細い芽を適当に移植ゴテで掬って移植した。

その時、株分けはしたけれど、あまりの株の細さで

数十本ずつ位にしか分けられなかった。

プランター4個と発泡スチロール箱1個分の小ネギ・・・・・

プランター植えから余った分は菜園や花壇の適当な場所に植えておいた。

あれから5ヶ月。

畑の小ネギは元気!元気!。

1番元気がないのがプランターに植えた分。

根っこが土から飛び出るようになった。

こりゃいかん!とずっと思っていたら、

先月、ばばの古い友人がヒョッコリ家の前を通ったので

呼び込んで、無理矢理にプランターから掘り起こしたネギを

持ち帰って貰った。

それでもまだまだ多すぎるので、お隣のお姉さんに

「ネギ要ります?」と聞いたら「欲しい」って言ってくれたので

発泡スチロールの箱毎上げちゃった。

そして、プランター1個は、無理矢理友人宅に運んで押し付けてきた。

残ったのがプランター3個に植えられたネギ。

いくらか間引いたが、まだまだ密集しているので

菜園の大根や春菊を引き抜いて、その後に移植することに。

5ヶ月も経つと、プランター育ちネギの根っこの絡まりが凄いなぁ・・・

水で土を軟らかくして、移植ゴテで掘り起こして

バケツに張った水の中で根っこを洗って、余分な根をハサミで切り落として・・・・

作業が終わるまで約1時間。

それにしても、こんなに沢山の小ネギ、じじとばばだけで食べきれるの?

それは・・・分かりません。

で、今日は一気に40本くらい、折れ曲がったネギを摘んで

お味噌汁や、牛丼擬きに入れたよ。

ネギの種1袋も蒔くって、個人的にはちょっと考えなくてはいけないなぁと

学習したばばだけど、ネギも買うと一束で100円以上するんだから、

種1袋って200円ちょっとだし・・・

今年の冬も蒔くかも知れないなぁ・・・・ネギの種。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昼少し前、知り合いのおばちゃんから電話があった。

「ばばちゃ〜〜ん、ちょっと手伝って」って。

おばちゃんが「手伝って」という時は、野菜やお総菜等を

分けて下さる時。

撮影に行ったじじの帰宅前だったので、お昼の準備中だったが

すぐにガスを消して、おばちゃん宅へ走って行った。

声をかけると「さっき、ばばちゃんの家に行ったけど、留守だったね〜」って。

あぁ〜、ばばが自宅2階へ上がっていた時に来て下さったんだなと思い

そう話したら、おばちゃんは奥から何か持って来た。

黒豚餃子。

「おばちゃんひとりでは食べきれないから、手伝ってちょうだい」って。

ばばに手渡そうとして、「あれ?ちょっと変。1個足りない。」って。

「おばちゃんこれだけで充分で。ありがとうございます」と

お礼を言って帰ろうとすると、「ちょっと待って。タレを忘れてた」と

又、奥へ引っ込んだ。

そして、出て来た時、おばちゃんが手に持っていた物は1個の卵。

おばちゃんもすぐに気づき「私のすることったら・・・」と大爆笑。

ばばも笑っちゃ行けないと思ったけど、一緒になって笑ってしまった。

ばばだって、2,3日前、じじに「葡萄食べる?」と言いながら

ビワを差し出していた。

葡萄なんかありもしないのに・・・・

70代後半?のおばちゃんと全く同じ事しているよ、ばばったら。

帰宅後、おばちゃんからいただいた黒豚餃子を焼いて

昼食に美味しくいただきました!

おばちゃん、いつも「美味しいお福分け」ありがとうございます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

マガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 13日(日) 天気 曇 室温 23.0℃ 外気温 21.8℃ 湿度 69% (午前7時16分計測)



 今日は、ここにも先日諸田池で撮ったマガモの静止画をアップします。



マガモ(雌)の立ち姿


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年4月10日、10:12 徳之島町諸田池で撮影)



マガモ(雌)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年4月10日、10:14 徳之島町諸田池で撮影)



マガモ(雄)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年4月10日、10:28 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇