カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年5月の記事 >>
05/12(月) 07:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/11(日) 19:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/11(日) 08:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/11(日) 08:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/10(土) 18:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年5月の記事一覧

4羽のオグロシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 12日(月) 天気 小雨混じりの霧 室温 24.5℃ 外気温 23.6℃ 湿度 82% (午前6時35分計測)



今朝は目が覚めたら小雨混じりの濃い霧がかかっていた。

梅雨時の気象現象で湿度が高く無風状態の早朝に良く出来る。

 昨日遅ればせながら、梅雨入り宣言があったが、後約一月はこの様な湿った日が続く!





 先日、友人たちを案内して浅間干潟へ行ったとき、幸運にもたまたまオグロシギが4羽も現場へ渡来した。

ここ数年においてこの干潟へオグロシギが来たという記録は無いようである。

 しかも渡来して間もなくで、よっぽど飢えていたのであろう、人間が近づいても気にもせずただひたすら夢中に餌をとり続けていた。

それを良いことに、友人も、じじも写真を撮りまくった。

本当にラッキーな時間だった!

 先日も、諸田池で撮った動画をアップしたばかりだが、今日はオグロシギの集合動画でしかも爆食タイムの様子をアップします。



4羽のオグロシギ





(2014年5月10日、10:46 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「今でしょ」、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

5月11日(日)雨

今朝、娘から「母の日おめでとう〜」メールが来て

その返信の中に「島はそろそろ梅雨入りかなぁ」と書いたら

その数時間後に「奄美は梅雨入りしたと気象庁が発表しました」だって。

やっぱり・・・梅雨入りかぁ〜

ここ数日、ずっとスッキリしない天気が続いていたもんなぁ。

梅雨も、無ければ農家の方々は作物の生長に影響を受けるし、

水源地ダムの水量が増え無ければ夏の渇水に苦しむから、

やはり、梅雨も受け入れなければいけないね。

とは言うものの、あまりに雨が土砂降りだと

毎日の買い物に出かけるのが大変だぁ〜



今日は、母の日と言うことで、雨の中、母と面会してきた。

施設でも、「母の日」のプチイベントがあったようで

座って居る時間が長かったのか?

母はじじとばばを見つけると「お尻が痛い」って訴えた。

長時間同じ姿勢をし続けると、腰が痛くなったり

お尻が痛くなったりするんだよね。

じじと姉とばばからのプレゼントを持って来たこと、

じじの妹夫婦や我が家の孫達からも「元気で長生きしてね」ってよと伝えると

「ありがとう」とニコニコ笑顔になった。

もう、昼食前だったので長居はせず施設を後にした。

帰宅する前に、じじは済ませるべき用事が2件ほどあり

じじが用事をする場所で車を止め、待っていたら

50代くらいの男の人が新聞紙を持って出て来て、玄関辺りで読み出した。

大きなカラー写真が載っていたので、スポーツ紙かな?

しばらく新聞を読んでいた男の人は、読んでいた新聞を頭にかぶり

外へ出て、別の建物に入っていった。



しばらく経って、その男の人は用事を済ませたのか出て来たが

さっきかぶって入って行った新聞紙はその手に無かった。

もしかして?忘れたのか?

それとも?必要なくてちり箱にポイして出て来たのか?

人間って、雨の日等、真っ先に濡れないように守るのは頭なのかな?

ばばも傘が無い時等、手で頭を覆うようにして駆け出す時がある。

手に濡らしても良い物を持っていたら、その物を頭に当てて

雨を避けたりも・・・・・

そう言えば、子供の頃は大きなツワブキの葉や

クワズイモの葉を茎を付けたまま切って、傘の代用にして

遊んだこともあったっけ・・・・・・

短時間だったけど、男の人の行動から色々な事を思い出していたよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

又「母の日」の事に関連した事だけど・・・・

今、母は施設にお世話になっていて「母の日」と言っても

じじとばばが特別なことをしてあげることは無い。

「母の日」だからと特別なことをするより

時間を作っては面会に行く回数を多くした方が母は喜んでくれるのでは?と思っている。



ばばの友人で、都会で暮らしていたけど島へ帰り親と同居している子がいる。

この友人から数年前話を聞いて感動したことを思い出す。

この友人Jちゃんは、結婚し都会でご主人と暮らしていた。

島には年老いた両親がいる。

ご主人の方は、もうご両親は亡くなられている。

そんなJちゃんとご主人がある日、話していた中で

「親孝行とは何かと・・・」いう話題になったって。

ご主人がJちゃんに「親孝行をいつするか?」と振った時

Jちゃんは「あなたが退職して、ふたりで島に帰った時」と答えた。

でも、ご主人の定年までは、まだまだ間がある。

Jちゃんのご両親は既に80代後半。

ご主人が退職するまで、高齢の両親は自分たちで身の回りのことが出来るだろうか?

ご主人が「親孝行したいなら、今でしょう」と言ってくれたって。

さらに「後で後悔したくなかったら、今、できる限り大家孝行をしなさい。

僕は、普段の生活はひとりでも出来るから、心配要らないよ」って。

Jちゃんは、島に帰り家で出来る仕事をしながら両親の面倒を見ている。

そして、時々はご主人のいる都会へも行っている。

Jちゃんのご主人って、本当に寛大な心の持ち主だね。

奥さんだけで無く、そのご両親のことも考えて下さっている・・・・



ばば達は、いつでもすぐに会える所に母はいる。

「親孝行、いつするの?」

その答こそ「今でしょ」。

だよね、じじ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ成鳥(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 11日(日) 天気 雨 室温 24.0℃ 外気温 21.6℃ 湿度 75% (午前6時37分計測)


 今日は、昨日天城町湾屋ウンブキで撮った「アカヒゲ」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月10日、10:29 天城町湾屋ウンブキで撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月10日、10:29 天城町湾屋ウンブキで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ成鳥(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 11日(日) 天気 雨 室温 24.0℃ 外気温 21.6℃ 湿度 75% (午前6時37分計測)


 今朝も目が覚めたら雨だった!

徳之島は、既に入梅した天気(実際に連日梅雨空の天気が続いている)になっているのに何故入梅宣言をしないのだろうか?

例年、何故か沖縄の発表後、島を無視してかなり遅れて発表している。





奄美諸島は南北に長く、北部・中部・南部と環境の変化に時差が大きいから気象庁ももう少し丁寧に現実を報道して欲しいものだ!

 昨日は、友人たちと、鹿児島からの客人を案内して野鳥撮影へ出掛けた。

天城町の湾屋に有る天城町の観光スポットでも有る「ウンブキ」で「アカヒゲ」に出会った。

 ウンブキは鍾乳洞で、海につながる洞窟(海水が流れ込んでいる)なので、光量不足で薄暗く写って居るが、あかひげの囀りが録音されている。

 アカヒゲは、男女群島やトカラ列島、奄美大島以南の琉球列島に生息する特産種である。

特に、今、繁殖時期は美しい囀りを島中の森林に響かせる。



アカヒゲ成鳥(雄)





(2014年5月10日、10:24 天城町湾屋ウンブキで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

鹿児島からわざわざ・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月10日(土)曇り後雨

「午後からは雨・・・」の天気予報だったけど

今日は朝8時からお出かけ。

野鳥の写真を撮るのが趣味という方が

鹿児島からの1便で徳之島入りされるので

じじにも是非撮影ポイントなど教えて欲しいと

知人を介してお願いがあったのが数日前。



徳之島の野鳥に興味を持って下さるってありがたいなぁ〜と

じじのアシスタント兼運転手のばばも同行することに。



鹿児島からいらしたのはKさんという方だった。

Kさんの友人TさんとSさん、それにじじ&ばば4名で出迎えた。

飛行機を降りたらすぐ、空港横の干潟へご案内。

空港へ行く前に事前チェックしたらクロツラヘラサギがいたので

これ写して貰えたら良いな・・・と思っていたのに

Kさんの乗った飛行機の着陸音でシラサギと一緒に飛び立ち

何処かへ姿を消してしまった。

残念!

結局、干潟では収獲無しでガッカリしていたら

徳之島の鳥博士と尊敬するYさんがいらして・・・

野鳥に詳しいKさん・Yさんのお話しが弾んで

「では、コーヒーでも飲みながらお話ししましょ」と

セルフサービスでドリップコーヒーを淹れてもらい、しばらく歓談。

その後、「陸の中の海」と言われる「ウンブキ」に行けば

アカヒゲがいるかも・・というYさんの勧めでウンブキへ。

アカヒゲの声は彼方此方から聞こえたが

姿は見せず。

それでも粘りに粘ってアカヒゲ撮影成功!

その後、トイレ休憩してから他へ回りましょと

干潟へ戻ったら、鳥博士Yさんが背中を屈め小走りで

何かを追っている。

音を立ててはいけないと思ったけど

車のドアの開閉音に気づいたのか鳥は飛び去った。

オグロシギだったらしい。

でも、少し離れた場世に下りたのでそ〜〜〜っと追って

Kさんとじじは撮影。



Tさん、Sさん、ばばは車中待機。

オグロシギも初めての撮影だったようでKさんは大喜び。

アカヒゲとオグロシギが撮影できただけでも良かった!



その後は、普段の撮影ポイント天寿園へ行き

その後、与名間回りでで畦のプリンスビーチへ。

プリンスビーチへ行く途中はアカヒゲが車の前を横切ったり

サンコウチョウの鳴き声が聞こえたりしたけれど

撮影は出来ず、残念!

Kさんの1番の目的はアカショウビンとサンコウチョウを撮ることらしいが・・・・



プリンスビーチへ行く途中からポツリポツリ降り出し

その上、期待した野鳥はいず、落胆したまま昼食。

プリンスビーチを出発して諸田池・和瀬池・運動公園と寄った。

運動公園へ続く遊歩道でも、サンコウチョウ・アカショウビンの声は

何回も聞こえたが、姿は見えず・・・



せっかく鹿児島から来て下さったのに

天候に恵まれず、本当に残念なだったけど

それでも、いくつかの写真が撮れたと言うことで少しはホッとした。

Kさんは明日まで彼方此方で野鳥を追いかけるらしい。

じじとばばは、明日は同行できないが

Kさんが、アカショウビンやサンコウチョウと出会えますように。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギとコアオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 10日(土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.6℃ 湿度 70% (午前6時22分計測)



 今日はここにも昨日諸田池で撮った、アオアシシギとコアオアシシギの静止画をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月4日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)



アオアシシギ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月7日、12:00 徳之島町諸田池で撮影)



コアオアシシギ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月3日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇