カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年5月の記事 >>
05/09(金) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(木) 19:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(木) 07:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(木) 07:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年5月の記事一覧

アオアシシギとコアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 10日(土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.6℃ 湿度 70% (午前6時22分計測)



 今朝は目が覚めたら空一面の曇り空!

雨上がりの朝だった!





 今日は、友人と鳥見に遠出をする予定だが、あまり好ましいコンデションではない!

まぁ、降らないだけ良いとする!折角期待していた天気だが仕方がない!

頑張れば、良い観察が出来るでしょう!


 今日は、最近撮ったアオアシシギとコアオアシシギについてアップします。

 パット見た目では、アオアシシギとコアオアシシギはよく似ているが大きさがかなり違うので一緒にいるときは区別がつく。

コアオアシシギの方が細くてスマートに見える。

 諸田池ではこの二種は仲が良く一緒に群れることが多い。

また、アオアシシギが個体数が多くその中に数羽のアオアシシギが混ざっていることが多い。

 両方とも諸田池では主流は冬鳥で旅鳥たちとも合流して大きな群れを作ることもある。




アオアシシギとコアオアシシギ





(2014年5月4日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オグロシギ(尾黒鷸)の名の由来

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 9日(金) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 21.8℃ 湿度 69% (午前7時06分計測)


 この二日間で撮った写真で一番尾が黒く写っている写真を探してみました。


オグロシギ(尾黒鷸)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月8日、14:40 徳之島町諸田池で撮影)




オグロシギの飛翔(尾黒に着目)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月8日、14:56 徳之島町諸田池で撮影)



飛翔している写真は残念ながらピントが合っていませんがこの際アップしました。

 尾黒(オグロ)に着目して見て下さい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オグロシギの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 9日(金) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 21.8℃ 湿度 69% (午前7時06分計測)


 今朝は、東の空一面に薄い雨雲が架かり朝日の光が白く眩しく漏れていた。

まるで銀世界のような白い光が印象的だった。

日が揚がるにつれて周りの雲は消えていき、元気な太陽が輝き始めた。

 今日は五月晴れの良い天気になりそうだ!





昨日は、昼過ぎに晴れ間を見計らって諸田池へ行った。

 一昨日のオグロシギは、場所を変えて雌雄別々に行動をしていた。

一昨日は、到着直後で空腹だったのか、ひたすら無心に雌雄そろって餌をとっていたが、昨日は落ち着いたのか、ゆったりとしていた。

 羽繕いをしていた個体は雄のようだが突然背後からこの辺を縄張りとする「バン」に攻撃されて一目散に遠くへ飛び去った。

動画はその様子が写っています。



オグロシギの羽繕い





(2014年5月8日、14:38 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

落としたよ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月8日(木)曇時々小雨

固定資産税・自動車税など、税金の通知書が届き

役場で支払いを済ませ、母と面会に行った。

ばば達が玄関を入ると、職員さんが母の車椅子を押してきてくれ

「食堂から車が見えましたよ〜〜〜」って。

姉とばばを見て,母がニコニコ笑いながら手を振ってくれた。

ばばが事務所で用事を済ませる間

姉が「お母さんの部屋で待っているね〜」と母を部屋へ

連れて行ってくれた。

数分でばばの用事が済んで、母の部屋へ行くと

母は帽子も被ったままスヤスヤ寝入っていた。

「お母さん、お母さん」と声をかけ、体を揺すっても目を覚まさないので

そっと部屋を出て帰って来たが・・・・

ばばは母と言葉を交わすことが出来ず残念だった。

職員さん達の話によると,今日から健康診断が始まり

病院へ行って,帰って来て間もなかったようで

「よっぽど疲れたんでしょうね〜」とのこと。

でも、ニコニコ笑い手を振ってくれた母は,とても元気そうでホッとした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

母との面会を済ませ,夕方の買い物に行く途中

下校する小学生数名を後ろから追い越した。



子どもの日も過ぎ、学校ではもう衣替えの季節だと思うが

朝夕は肌寒いこともあり、今は準備期間中なのかも知れない。

ほとんどの子供達が、ブレザーは背負ったランドセルに着せて歩いていた。

朝はブレザーを着て行ったのだろうが,1日過ごすうちに暑くなり

下校時はブレザーをランドセルに着せて帰っていたのだろうね。



ばばの車の左前方を1年生に女の子が歩いていた。

まだ、黄色い帽子をかぶっていたから、きっと1年生だと思った。

その子は元気よく緩い坂道を上がっていたが、ふと気づくと

ブレザーを落としたのに気づかず,どんどん歩いていた。

教えてあげなくちゃ!

助手席側の窓を開け、その女の子の少し後ろから

助手席に乗った姉が,その女の子に声をかけた。

「上着落としているよ〜〜〜」。

と、その女の子は慌てて回れ右をして、落とした上着の方へ駆け戻った。

良かった!

もし、この子が上着を落としたまま気づかず帰宅したら・・・・

帰宅後も気付かなかったら、明日の朝、きっとお母さん共々慌ててしまうだろうな・・・・・

でも、誰かこの子より後から下校する子がブレザーを見つけて

名札を見て、知っている子だったら届けてあげたかも知れないなぁ・・・・

と思ったり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつ頃からだろう?

島の小学生は、登校すると体育がある日もない日も体操服に着替え

1日そのまま過ごし、お昼の掃除が終わってから

又標準服に着替えるようになったのは・・・・

(もしかしたら?最近は体育の時間だけ着替えているのかな?

いや、掃除の時間もきっと体操服のまましているんだろうな)・・・これはばばの独り言。

毎朝、体操服を大きなリュック型?巾着型?のバッグに入れ

ランドセルの上から体操服の入ったバッグを背負い・・・・・

このスタイルが小学生の間は定着していたけど

今はどうだろう?

登下校時、ばばの家の前を通る小中学生を見ると

やはり同じスタイルの子がほとんど・・・・・・

ばばの小学生時代はどうだったのだろう?



体操服の上はジッパー付きの白い上着だったかなぁ?

いやいや、襟付きでボタン式の上着だったような気も・・・・

下は小学校の頃はチョウチンブルマーと呼ばれる

ひだ付き、肩紐付きだったような気がする。

中学校になると、上着の形は覚えていないけれど

下はピタピタの肌着のようなブルマー(って言うのかな?)。

あまりに体にピッタリで、とても恥ずかしかった思い出がある。

今の子供達は小学生は男女とも短パン。

良いなぁ〜〜〜

中学生になると、ジャージの長ズボンになるのかな?



時代と共に、小中学生の服装もだんだん変わって来るね。

今日、たまたまブレザーを落とした子を見たので

小学校時代事等ちょっと思い出したばばだったよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オグロシギの雌雄(夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 8日(木) 天気 雨 室温 23.5℃ 外気温 21.2℃ 湿度 72% (午前6時25分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮ったオグロシギ雌雄をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月7日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)



オグロシギは、雌が雄よりも一回り大きく、一緒にいるとよくわかる。

また、色合いが、雄がオレンジ色が濃く雌は淡いので区別がつく。

 写真では左手前が雄で、右奥が雌である。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オグロシギの雌雄(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 8日(木) 天気 雨 室温 23.5℃ 外気温 21.2℃ 湿度 72% (午前6時25分計測)


 今朝は目覚めたら小雨が降っていた。

また、骨休みでジョギングはお休み!

島はもう梅雨に入ったようだ!





 昨日は、一年ぶりに諸田池で「オグロシギ」に出会した。

 今年は番で来ていた。

オグロシギは旅鳥で、島には春秋渡りの時期に渡来するようであるが、諸田池では今回が二度目の出会いである。

 何れも、春に渡来している。



オグロシギの雌雄





(2014年5月7日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇