カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 2014年5月の記事 >>
05/13(火) 07:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/12(月) 07:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/11(日) 08:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(金) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(木) 07:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの動画日記の記事一覧

アメリカウズラシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 13日(火) 天気 雨 室温 25.5℃ 外気温 23.0℃ 湿度 71% (午前6時22分計測)


 今朝も雨の音で目が覚めた!

ジョギングは2日連続でお休み!

健康管理に好ましくないがやむを得ない。

筋トレだけは続けよう!





 昨日は、晴れ間を見計らって昼前に諸田池へ行った。

池の水を引いて出来た干潟にアオアシシギ、タカブシギ、アメリカウズラシギたちが競って餌を捕っていた。

 アメリカウズラシギたちは去年の秋(10月)に初めてこの池で出会って、二度目である。

アメリカウズラシギは、全国的に数の少ない旅鳥で、徳之島へは春秋の渡りの時期に少数が稀に見られるようである。

 じじの愛読書「奄美の野鳥図鑑」には迷鳥と記されている。



アメリカウズラシギ





(2014年5月12日、11:03 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

4羽のオグロシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 12日(月) 天気 小雨混じりの霧 室温 24.5℃ 外気温 23.6℃ 湿度 82% (午前6時35分計測)



今朝は目が覚めたら小雨混じりの濃い霧がかかっていた。

梅雨時の気象現象で湿度が高く無風状態の早朝に良く出来る。

 昨日遅ればせながら、梅雨入り宣言があったが、後約一月はこの様な湿った日が続く!





 先日、友人たちを案内して浅間干潟へ行ったとき、幸運にもたまたまオグロシギが4羽も現場へ渡来した。

ここ数年においてこの干潟へオグロシギが来たという記録は無いようである。

 しかも渡来して間もなくで、よっぽど飢えていたのであろう、人間が近づいても気にもせずただひたすら夢中に餌をとり続けていた。

それを良いことに、友人も、じじも写真を撮りまくった。

本当にラッキーな時間だった!

 先日も、諸田池で撮った動画をアップしたばかりだが、今日はオグロシギの集合動画でしかも爆食タイムの様子をアップします。



4羽のオグロシギ





(2014年5月10日、10:46 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ成鳥(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 11日(日) 天気 雨 室温 24.0℃ 外気温 21.6℃ 湿度 75% (午前6時37分計測)


 今朝も目が覚めたら雨だった!

徳之島は、既に入梅した天気(実際に連日梅雨空の天気が続いている)になっているのに何故入梅宣言をしないのだろうか?

例年、何故か沖縄の発表後、島を無視してかなり遅れて発表している。





奄美諸島は南北に長く、北部・中部・南部と環境の変化に時差が大きいから気象庁ももう少し丁寧に現実を報道して欲しいものだ!

 昨日は、友人たちと、鹿児島からの客人を案内して野鳥撮影へ出掛けた。

天城町の湾屋に有る天城町の観光スポットでも有る「ウンブキ」で「アカヒゲ」に出会った。

 ウンブキは鍾乳洞で、海につながる洞窟(海水が流れ込んでいる)なので、光量不足で薄暗く写って居るが、あかひげの囀りが録音されている。

 アカヒゲは、男女群島やトカラ列島、奄美大島以南の琉球列島に生息する特産種である。

特に、今、繁殖時期は美しい囀りを島中の森林に響かせる。



アカヒゲ成鳥(雄)





(2014年5月10日、10:24 天城町湾屋ウンブキで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギとコアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 10日(土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 21.6℃ 湿度 70% (午前6時22分計測)



 今朝は目が覚めたら空一面の曇り空!

雨上がりの朝だった!





 今日は、友人と鳥見に遠出をする予定だが、あまり好ましいコンデションではない!

まぁ、降らないだけ良いとする!折角期待していた天気だが仕方がない!

頑張れば、良い観察が出来るでしょう!


 今日は、最近撮ったアオアシシギとコアオアシシギについてアップします。

 パット見た目では、アオアシシギとコアオアシシギはよく似ているが大きさがかなり違うので一緒にいるときは区別がつく。

コアオアシシギの方が細くてスマートに見える。

 諸田池ではこの二種は仲が良く一緒に群れることが多い。

また、アオアシシギが個体数が多くその中に数羽のアオアシシギが混ざっていることが多い。

 両方とも諸田池では主流は冬鳥で旅鳥たちとも合流して大きな群れを作ることもある。




アオアシシギとコアオアシシギ





(2014年5月4日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オグロシギの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 9日(金) 天気 晴 室温 23.0℃ 外気温 21.8℃ 湿度 69% (午前7時06分計測)


 今朝は、東の空一面に薄い雨雲が架かり朝日の光が白く眩しく漏れていた。

まるで銀世界のような白い光が印象的だった。

日が揚がるにつれて周りの雲は消えていき、元気な太陽が輝き始めた。

 今日は五月晴れの良い天気になりそうだ!





昨日は、昼過ぎに晴れ間を見計らって諸田池へ行った。

 一昨日のオグロシギは、場所を変えて雌雄別々に行動をしていた。

一昨日は、到着直後で空腹だったのか、ひたすら無心に雌雄そろって餌をとっていたが、昨日は落ち着いたのか、ゆったりとしていた。

 羽繕いをしていた個体は雄のようだが突然背後からこの辺を縄張りとする「バン」に攻撃されて一目散に遠くへ飛び去った。

動画はその様子が写っています。



オグロシギの羽繕い





(2014年5月8日、14:38 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オグロシギの雌雄(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 8日(木) 天気 雨 室温 23.5℃ 外気温 21.2℃ 湿度 72% (午前6時25分計測)


 今朝は目覚めたら小雨が降っていた。

また、骨休みでジョギングはお休み!

島はもう梅雨に入ったようだ!





 昨日は、一年ぶりに諸田池で「オグロシギ」に出会した。

 今年は番で来ていた。

オグロシギは旅鳥で、島には春秋渡りの時期に渡来するようであるが、諸田池では今回が二度目の出会いである。

 何れも、春に渡来している。



オグロシギの雌雄





(2014年5月7日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇