カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年5月の記事 >>
05/17(土) 07:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/17(土) 07:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/16(金) 15:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/16(金) 07:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/16(金) 07:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年5月の記事一覧

指輪を流し、転げ落ち・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月17日(土)晴れ

今日も昨日より日差しは弱いけど穏やかな天気。

昨日、あまりに天気が良いので

色々な物を洗濯したくなって、毛布やタオルケットなど

3階も洗濯機を回したと書いたが、

毛布を洗宇野に70分かかるので、

その間、結構別の家事が出来る。

洗濯機って便利な物が出来たなぁ・・・と、今更のように思った。

川へ行って洗濯をしていた、桃太郎のおばあさんのことが

何故か思われたり、幼い頃に母と洗濯に行った

怖〜い「ブーチゴー(集落にある川の名前)」の事等も思い出された。

ある日、洗濯物をカゴに入れ背負った母の後から歩いていたばばは

何故か、歩いていた道から、2,3メートル下の畑に転げ落ちた。

途中気づいた母が戻ってきた時、ばばは土手の途中にある

ソテツの幹に引っかかっていて、母をびっくりさせた。

その日は、ブーチゴーに着いて、母が洗濯をする間

ばばは大き岩の上に座って遊んでいたのだが

いつの間にかウトウトしたのか、気づいたら岩の上から川に落ちていた。

なんで、同じ日に2回も落ちたのやら。



小学生になって、洗濯がばばの仕事になった時、

ブーチゴーは怖いので、集落の外れにある

「カンギョ」という川に洗濯行くようになった。

ばばの同級生や先輩も各家庭で「洗濯当番」になっている子がいて

川は、一種の「お喋り場&遊び場」にもなっていた。

肝腎の洗濯は後回しにして、お喋りをしながら

川にいる貝を捕って遊んだり、カッパのように川に潜って泳いだり

高いブロックの上から川に飛び込んだり。。。。。

洗濯して、水気を含んだ洗濯物は搾っても重かったし

濡れたままの洗濯物をカゴに入れ背負って

坂道を上がって帰宅するんだけど、辛いと思う事は無く

本当に楽しかった。






もう、数十年も前の話だが長女、次女が生まれた頃、

じじとばばは加計呂麻にいた。

長女は3ヶ月まで、次女は1歳半まで一緒に暮らしていたから

オムツの洗濯等、今でも忘れられない思い出が・・・・

当時、二槽式の洗濯機があるにはあったが

オムツ等は集落の川で洗っていた。

布オムツを使っていたから・・・・・

川までも歩いて1,2分と近かったから、さほど苦には思わなかった。

当時、じじからもらった結婚指輪をはめたまま洗濯していたら

知らぬ間に「大事な指輪」を流してしまっていた。

しばらく気づかなくて・・・・

あの指輪は、加計呂麻の海の魚のお腹に入ったかも・・・・

なんてじじも怒ること無く笑っていたっけ。

あれ以来、指輪をはめることは無くなった。



洗った後の、洗濯物干し。

今はアルミ製とステンレス製の竿が市販され、

洗濯ばさみとか、パラソルハンガーとか干す為の用具?も

色々あるけれど、川で洗濯していた頃は、父が太くて長い長い竹を

山から切って来てくれ、その竹に洗濯物を引っかけたり

袖を通したりして干していたよ。

昨日は当時を思い出して、じじの肌着のランニングは

竿に通して干してみた。

乾きも早かったように思えるのは気のせい?



自己分析では、結構怠け者のばばだけど

洗濯は、今でも好きな家事だ

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマサギ(夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 17日(土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 23.6℃ 湿度 60% (午前6時32分計測)



今日はここにも昨日諸田池で撮った「アマサギ」の夏羽をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月16日、11:52 徳之島町諸田池で撮影)


 冬羽は真っ白でチュウサギやコサギに間違われるが夏羽は鮮やかな亜麻色をしているので直ぐに見分けられる。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマサギ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 17日(土) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 23.6℃ 湿度 60% (午前6時32分計測)


 今朝も梅雨の中休みになりそうな天気だ!

雲はあるものの、速雨が降りそうな雲では無い!

雲間から眩しい光も時折覗いている!





 昨日は、諸田池に20羽前後の「アマサギ」の群れが来ていた。

アマサギは、全国的には、夏鳥だが島では主に春秋の渡りの時期に渡来する旅鳥である。

少数は越夏、越冬するので年間を通して見ることができる。



アマサギ





(2014年5月16日、11:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

笑い後涙

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月16日(金)晴れ

入梅後、今日は最高のピッカ〜〜ン快晴。

洗濯、洗濯!

敷き布団外に干して、毛布も洗って・・・

何と!夫婦ふたり暮らしなのに朝から3回も洗濯。

毛布の洗濯って1回70分かかるんだね。

ばばって、働き者だねぇ・・・ねっ!じじ〜。



朝、掃除機をかけている時、メールの着信音。

開けてみると、長女から。

「じじのパソコンアドレスに面白い写真を送ったから見てね」って。

掃除の手を休めて、すぐにメールを開けてみたら

長女の息子ふたりの幼少時からの写真を並べてあったり

更には、息子達の写真と、自分と妹達(我が家の3姉妹)の

幼い頃の写真を並べてあったり・・・・

孫ふたりのポーズや、我が家の3姉妹の幼少時のポーズが似ていたり

顔が似ていたり・・・・

見ているうちに何だか可笑しくなって笑ってしまい

その後、胸がじぃ〜〜んと熱くなり、涙が溢れてしまった。



我が家の3姉妹に対して、ばばはいつも申し訳ないという気持ちがある。

長女は3ヶ月、次女は一歳半から手許から離し

じじの両親に育てて貰った。

と言うのも、赴任先で子供の面倒を見て下さる方が無くて

やむを得ず、両親が「自分たちが面倒見るよ」と言ってくれたので

甘えてしまった。

約3年間、手許から離していた長女と、次女。

1番親が恋しかった時期だろうに。

3女が生まれてからも、ばばは仕事を続けていたので

娘達3人は、ずっとじじの両親が昼間は面倒を見てくれていた。

参観日や学校行事の時もばばは行ってあげることが出来ず

じじと、両親が行ってくれていた。

「これからの時代は女性も働く時代だから

ばばちゃんが、好きで選んだ仕事、やりたいだけ続けなさい。

自分たちが出来ることはいくらでも協力するから・・・」という

義父の言葉が背中を押してくれ、ばばは思う存分仕事が出来た。

義父母の言葉に報いるためにも、できる限り最高の仕事をしたいと

日々努めるようにした。

ばばは、自分の仕事を天職だと思っていたし大好きだった。

今にして思えば、我が子より仕事を選んだ・・・と

自分を反省することもあるけれど

祖父母に育ててもらったお陰で娘達にプラスになっている事は

計り知れないと思うこともあり、両親にはいくら感謝してもしきれないほどの

恩を感じているばばだ。

娘が送ってくれた、幼少時の写真を見ながら

色々な事が思い出された。

娘達が小学校低学年の頃までも、散髪は義母がしてくれた。

特に夏は汗を掻いたら汗疹が出来るからと

「モンチッチ」という当時人気だった、お猿のキャラクターとそっくりに

前髪は眉の上4cm以上くらい?でカット

横はもみあげを細く残して耳を出し、後ろは刈り上げ状態の髪型が3姉妹の定番だった。

衛生面ではとても良かったと思う。

娘達も幼かったから不平も言わず・・・・・

この「モンチッチカット」はじじ妹の子供達(娘達の従姉妹)も

全員同じカットだったなぁ。



ばばに、大好きな仕事を続けさせてくれた義父と義母。

娘達の送り迎えから食事、洗濯、ありとあらゆる世話をしてくれたじじ両親。

その父が逝って1年3ヶ月・・・・・

母は現在、介護施設でお世話になっている。

娘から送られてきた写真を見ながら

なぜか、色々な事が思い出されて何とも言えない気持ちになり

涙が出て・・・・でも、じじには涙を見られたくなかった。



じじは撮影がてら母と面会してきた。

ばばは義父と自分の両親の仏前にお線香を上げて

改めてお礼を言ったよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 16日(金) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 23.6℃ 湿度 69% (午前6時52分計測)



 今日はここにも先日諸田池で撮った「セイタカシギ」をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月14日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 16日(金) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 23.6℃ 湿度 69% (午前6時52分計測)


 今朝も梅雨の中晴れか雲の中から眩しい太陽が時折顔を出していた。

波・風さほど無く穏やかな海だった!





 先日、諸田池で水辺の貴婦人と言われる「セイタカシギ」が三羽に増えていた。

去年は、数十羽の群れで滞在していたが、今年はまだこれから増えるであろうか?

 セイタカシギは徳之島ではほとんどが旅鳥で、春秋の渡りの時期に水場に渡来する。




セイタカシギ





(2014年5月14日、11:19 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇