カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年6月の記事 >>
06/16(月) 09:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(日) 14:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(日) 08:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(日) 08:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(土) 21:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(土) 09:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年6月の記事一覧

マグロの解体ショー

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16日(月) 天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度 69% (午前6時54分計測)


今朝も目が覚めたら雨だった!

昨日からほぼ降り続いている。

もうこれ以上は雨はいらない!





昨日は、夕刻ばばからAコープで解体ショーがあるとの電話が入った。

 早速駆けつけてみると、「キハダマグロ」60kg級の解体ショーが始まろうとしていた。

今日はその様子を動画でアップします。

 時間が長いので導入時と最終段階のカットのみを編集して、短時間にしてあります。



マグロの解体ショー





(2014年6月15日、16:59 徳之島町亀津Aコープ店内で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

一つの動作から・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月15日(日)雨

我が家の朝食はじじが大病を患ってからパン食。

パンは、じじの拘りで近くのコンビニの「ホテル食パン」。

これまで約10年間、このパンが売り切れと言うことが数回あり

その時は代わりの食パンも買ってみたけれど

やはり、このパンが美味しいんだって。



パン食とは言っても、準備に結構時間がかかるね〜

ばばひとりで準備すると結構20分ちょっとくらいはかかってしまう。

パンも1枚を一度に焼くのではなく、半分にカットし

それぞれにとろけるチーズを載せて、

半枚ずつトースターで焼く。

半分がきれいに焼き色が付いて取り出したら

すぐに次の半分をトースターに入れる。

このやり方が熱々のパンにチーズがとろけて美味しいんだって。

拘りますな〜じじ。



パンを焼きながら、コーヒーマシーンを予熱し、

半熟卵を作り、茹で野菜を7,8種類、皿に取り分け

肉を焼き・・・残ったお総菜などがあればトースターかレンジで温める。

たったこれだけのことなのに、何故か時間がかかってしまう。

半熟卵も、季節とその日の気温で2分40秒から3分20秒まで

加熱時間を微調整するんだよ〜。

これもじじが2階から下りてきてすぐ食べるか、

時間をおいてから食べるかでは卵の固まり方が違うから

とてもとても難し〜い。

起きたての頭と体をフル回転させての、作業段取り・時間調整。

「いただきま〜す」のころは結構、脳が活性化されているかも・・・・

なぁんて言いながら、いつも冴えないばばだけどね。



いつものような今朝の朝食風景だったけど

最後の半分のパンの焼き具合をじじにチェックしてもらい

取り出してもらった。

じじの方がトースターに近い方に座って居るから・・・

じじが熱々のパンをトースターから取り出し、

箸で挟んでばばに差し出したので、ばばは何気なく両手を出してしまった。

じじは「お皿で受けんか〜」って呆れていたけれど

無意識に両手が出たんだ〜。

その時、ハッとした。

ここからはばばのひとり昔語りが始まったよ〜。

子供の頃、母のお使いで隣近所やおじさん、叔母さんの家に行くと

時々、お菓子や天ぷら、ふかしたお芋などご褒美にといただいていた。

その時、叔母さん達が差し出すご褒美を

必ず右手を上、左手を下にして、掌を上に向け重ねて頂いていた。

そう言えば、最近身近でこのようなやり方で

物を頂く(受け取る・もらう)ということが無いのではないかと思った。

考えてみれば、よそ様のお宅の玄関先で

おやつとかを頂くって事があまりないからかな?

それに、家の中では、お茶菓子とかもお皿とかに入れて出すしね。

生活様式が変われば、仕草も変わったり

だんだん姿を消したりしていくのかも知れないね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日からずっと雨が降り続いている徳之島だけど

5月だったかな?苗を買ってきて植えたシソが今や盛りと

葉を増やしている。

今朝は、何と97枚(半端だね!)一気に収獲。

午前中、じじとふたりで用事を済ませてくる間

水を張ったボールに浸けて置いたら・・・・・

あらららら・・・・・・葉っぱが傷みかかっているように見える。

水に浸ける時間が長かったんだね〜。

1枚1枚洗って10枚位ずつ重ねて降って水気を切り

ジッパー付きの袋に入れて保存しておく。

1週間は優に持つから。

でも、さすがに今日は一気に摘みすぎたなぁと反省。

食べるのはじじひとりだから、半分以上無駄にしてしまうのではと

反省と後悔。

ばばとしたことが!

シソの他に初茄子も1本だけ収穫!

やった〜。

「ナスに花と親の教えは万に一つの無駄も無い」

って言われるくらい、花が咲いただけ収穫出来るって言われるナス。

あと2個既に実が付いているけど、あまりに下に実が付きすぎて

実の先端が地面に付いてしまっている。

これじゃ、実が傷んでしまうかもね。

晴れたら、何とか対策しなくちゃ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウサンショウクイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 15日(日) 天気 雨 室温 25.0℃ 外気温 22.4℃ 湿度 65% (午前6時33分計測)


 今日はここにも先日松原銅山跡地の林で撮った「リュウキュウサンショウクイ」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月12日、11:59 天城町松原銅山で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウサンショウクイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 15日(日) 天気 雨 室温 25.0℃ 外気温 22.4℃ 湿度 65% (午前6時33分計測)


今朝は雨の音で目が覚めた!

昨夜からかなりの雨量が降っている。

今日も一日雨か!





 先日天城町松原銅山跡地の林へ取材に出掛けた。

天気が良い日で、松の梢で数羽のサンショウクイたちが飛び交っていた。

 昼頃で丁度太陽の方向へビデオカメラを向け泣けなければならなかったので画像がかなり悪いが悪しからず。




リュウキュウサンショウクイ





(2014年6月12日、13:09 天城町松原銅山で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

無題

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月14日(土)雨

予報通りの雨。。。。

晴れも良し、曇も良し、雨も又良し。



毎日、ばばはコンビニの前を通って買い物に通う。

いつ通っても、コンビニ前には結構車が止まっている。

多い時は2列横隊で。

島にコンビニが出来て、何年くらいだろう?

10数年かな?

24時間営業のお店が島に出来るなんて、

20年前には考えもしなかった。



パンや菓子類、飲み物、お米、豆腐にデザート、総菜に雑誌・・・・

ちょっとした衣料品から生活雑貨まで買える。



ばば達利用者にとってはとてもありがたいけれど

お仕事とは言え、真夜中から早朝に勤務される店員さんは大変だろうな。



ばばの家からはスーパーもコンビニも郵便局も銀行も病院も

3分から10分もあれば行ける。

でも、ばばは自分の生活の便利さを思う時

実家集落の先輩の方々のことを思う。

70才、80才を超えて歩いて買い物に行く。

実家集落にも小さなお店はあるけれど、品数は極端に少ない。

だから、家具や衣料品、電化製品などの買い物となると

ばばの住む集落までバスを利用したり、

子供や、知人の車に乗せてもらったりして出てこなければならない。

バスの時間等を気にしいしい買い物をしなければならない。

島でも高齢化が進んでいる。

ますます「買い物困難者」が増えるだろうな・・・・・

最近は買った品物を宅配してくれるスーパーも出ては来たが

全島中に宅配するとなると又色々問題も生じるだろうし・・・・・



ばばが子供の頃は、醤油や塩などの調味料などは買うけれど

味噌は自家製だったし、黒糖も自家製。

肉も、お正月前に各家庭で豚を潰して色々な方法で保存し

鶏の自分の家で飼っていたし、野菜や米も自家製だった。

お店で何を買っていただろう・・・・と思い起こすと

家から瓶を持って行って、お酒や醤油を量り売りで買っていた。

豆腐も近所のお宅へザルを持って行って、できたてを買っていた。

魚は隣集落から叔母さん達が売りに来てくれた。

大きなタライに魚を入れて頭に乗せて

「イューコーインショラミィー(魚は要りませんか?)」と

独特な売り声で各家庭の庭先まで売りに来てくれた。



時代の移り変わりと同時に、島の人々の生活様式も大きく様変わりした。

色々な面で便利になった事は多いけれど

でも、無性に子供の頃の生活が懐かしく思えることがある。

昔のことを懐かしむって、自分が年とった証拠かなぁ・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、朝9時過ぎにお隣さんから電話が。

ばば達の知人のお嬢さんが亡くなられたという。

まだ37才の若さで。

夕べが仮通夜だったそうだが、全く知らず

じじとも相談し、ふたりで自宅へ弔問してきた。

夜は斎場での本通夜で、又出かけたが

亡くなられたお嬢さんのご主人は、又ばばが知っている子で

幼い女の赤ちゃんを抱っこして玉串を捧げる姿に会場の方々ももらい泣き。

ばば達でさえ、胸が張り裂ける思いなのに

ご主人、ご両親やご兄弟、身内の方々の悲しみはいかばかりだろう?

明日、告別式に行って来ます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アヒルたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14日(土) 天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 23.0℃ 湿度 59% (午前6時31分計測)



 今日はここにも昨日大原カントリーで撮った、「アヒル」の静止画をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月13日、11:31 徳之島町大原カントリーで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇