カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年6月の記事 >>
06/14(土) 09:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/13(金) 18:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/13(金) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/13(金) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/12(木) 20:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/12(木) 08:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年6月の記事一覧

アヒルとバリケンたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14日(土) 天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 23.0℃ 湿度 59% (午前6時31分計測)



今朝は、目が覚めたら小雨が降っていた!

ジョギングは中止にした。

今日は空全体が雲に覆われ梅雨空!

雨の一日になりそうだ!





 昨日は、ふと先日友人の”大原カントリークラブ”の話を思い出し、天気が良いので即直行した。

係の方に、事情を話し池の場所と撮影の許可を頂いた。

 入り口からは、さすがはフルコースのゴルフ場だけあって、広大な敷地で数百メートルも歩いた。

かなり大きな池には、アヒルとバリケンが飼われていた。

総数20から30羽ぐらい、まるまる太ったアヒルとバリケンたちがいた。

 管理人の話では、野犬やカラスの被害であまり増えないそうだ。

 アヒルは元々はマガモを原種として家禽としたもので、またバリケンはノバリケンを家禽化したものである。

どちらも「鴨」のDNAが入っているので格好や様相は共通点があり似ている。



アヒルとバリケンたち





(2014年6月13日、11:32 徳之島町大原カントリークラブで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ママネコと子ネコ、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月13日(金)晴れ

ピッカ〜〜ン良い天気の徳之島。

明日からはまた雨の予報なので

2日早くお墓参りに行って来た。

実家のお墓に行く前に、まずは義父のお墓参り。

花や水を替えお酒をあげて、箒目を立てた。



その後、実家のお墓参りに。

実家のお墓参りに行く時の楽しみは

10カ所くらいある無人・有人市場により

旬の野菜や果物を買うこと。

普通、どれも100円で買えるよ。

今日も、ミニトマトが60個以上入って100円、ゴーヤが3本100円、

大きなピーマンが6個で100円、高価なモンキーバナナが

何と15本配って100円、新鮮取れたてのキュウリも3本で100円と

次々ゲット〜。

今日は、実家には寄らないでお墓参りだけで帰宅。

その代わりお墓の前で沢山お祈りしたり、

両親に語りかけたりしてきた。

義父のお墓へは歩いても3分で行けるし、

実家のお墓へも車で30分もあれば行ける。

今は、ばば、車も運転できるし月2回のお墓参りは

欠かさず行こうと決めている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過日、行きつけのお店の野良ネコファミリーについて書いた。

相変わらずミーお父さんは自己本位らしい。

でも、ママネコが子ネコたちに授乳する横で

ミーパパもかしこまって座って居るらしい。

これまで、ママネコはいつもトタン屋根の上で授乳していたが

子ネコたちが大きくなって、咥え上げるのも大変になったからか?

今日はブロック塀下の地べたに全く無防備な姿で寝転がり授乳していた。

しかし、ばばが覗くと、パッと目を開け自分だけ小さな隙間から

倉庫の床下へ潜り込んで行った。

子ネコたち、どうするのかな?

母ネコが咥えに出て来るかな?としばらく待って様子を見ていたが

ママネコは出てこず、子ネコ4匹はもつれ合うようにしながら

時々小さな鳴き声を上げた。

ほんの3,4分だったが、ママネコは床下から

外に居る2匹を気遣わしげに見ていただろうけど

遂に外へ出て来ることは無かった。



10分くらいで買い物を済ませ、再びブロック塀の下を覗くと

又、最初と同じようにママネコはまったりと寝転び授乳中。

でも、ばばの気配を感じたのか?それとも人間の匂いに気づいたのか?

カッと目を開き、ばばの方を見るや又しても子ネコを置き去りにして床下へ。

先ほどと違っているのは、何回も床下から顔を出しては

ばばの方をキッと見て、子ネコたちの方を見る。

ばばが身動きすると、サッと顔を引っ込めてしまう。

それだけ人間を警戒しているということかな?

そのうち、ママネコそっくりな毛色の子ネコちゃん2匹は

自力で床下へ潜り込んで行った。

パパネコにそっくりな1匹と、両親半分ずつの毛色の1匹は

床下へ潜り込むことも無く、

ふたりでお互いの体を乗り越え合ったりしている。

全く危機感が無いのか?それともパニックになっているのか?

5分以上、観察していたがママネコは遂に外へは出てこなかった。



もし、人間が手でも出せば、子供を守るために

飛びかかったりしてくるのかな?

ばばは犬も猫も怖いので、絶対手は出さないけれど・・・・



最初ばばが買い物をする10分くらいで、

ママネコは床下から外へ出て来ていたから

ばばが帰ったら、又外へ出てゆっくり授乳するのかな?

ばばがビックリしたのは、ほんの数センチの高さしか無い隙間へ

ママネコが潜り込めたこと。

その隙間から、ママネコより遙かに小さい子ネコたちが

「やっとこさ」という感じで潜り込んで行ったこと。

子ネコなら楽々潜り込めると思ってたから・・・・・・

これからも、日々ママの真似をしながら生きる力を身に付け

成長して行くんだろうね、あの子ネコたち。

家が建ち並ぶ我が家周辺で野良ネコを見るのと、

広々とした畑近くで見るのとでは、見るばばの気持ちが微妙に変わるから不思議。

あの子ネコたち、今後どのように成長して行くんだろう?

時々、ブログにも書いていこうかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サンコウチョウ(成鳥 雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 13日(金) 天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 23.6℃ 湿度 61% (午前6時52分計測)


 昨日撮った、亜種リュウキュウサンコウチョウ(雌)の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月12日、11:04 徳之島島内で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月12日、11:05 徳之島島内で撮影)



撮影場所特定は現在営巣中につき貴重な野鳥保護の為、内緒にさせて頂きます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

抱卵するサンコウチョウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 13日(金) 天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 23.6℃ 湿度 61% (午前6時52分計測)


 今朝は、雲も少なく朝焼けと共に綺麗な朝日が顔を出していた。

大潮の満潮でさざ波が足下まで満ちていた。

今日も移動性の高気圧に覆われて、梅雨の中休みで良い天気になりそうだ。





 先日、サンコウチョウの巣を見つけてあった。

昨日その場へ行ったら、リュウキュウサンコウチョウの雌が抱卵をしていた。

 野鳥保護のため場所特定は、秘密にさせて頂きます。

巣の場所が知れると、多人数の中にはマナーの悪い人もいますので途中で抱卵放棄でもされたら貴重な野鳥保護のためにも悪影響になりそうだからです。

 今日は、リュウキュウサンコウチョウ(雌)の抱卵の様子をアップします。

親鳥にあまり刺激を与えないよう近づけず、画像が良く有りませんが悪しからず。



抱卵するサンコウチョウ





(2014年6月12日、14:25 徳之島島内で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

どうしたのかな?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月12日(木)晴れ

2日前のこと。

夕方は雨になるだろうとの予報だったので

霧雨の中、早めの買い物に出た。

帰りにちょっと気になる光景が・・・

丁度小学校低学年の下校時間帯だったらしく

幅1メートルほどの狭い歩道に5,6名の小学生が・・・・

此所までは、全然気にならないが

5,6名の子供達の真ん中にひとり倒れている女の子が・・・

ランドセルを背負ったまま倒れている。

躓くか何かして倒れて、ちょっと拗ねて倒れたままだったのか?

周囲の子供達が何か話していたのかも知れないが

ばばは反対側車線を走っていたし、後続車もいて

そのまま子供達の前を通りすぎたが、何があったのかなぁ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話題変わって、ある先輩の話。

その先輩は都会に住んでいる。

ある日、姉妹でデパートに出かけた。

すると、「お直し、2500円〜」という文字が目に入った先輩。

このデパートで買ったけれど、

少し寸法が合わなくなったパンツの「お直し」をお願いしようと思った。

彼方此方サイズまで測ってから改めて「お直し代」を聞いたら

「8000円です」と言われ、即座に「すみません。止めます」って言ったそうだ。

サイズまで測ってもらってからの断りで、ドキドキしただろうけど

「断る勇気」って大事だよね。

「2500円〜」の「〜」が曲者だったね〜。

2500円が最低で上限は書いてないものね・・・・

慌てふためいた先輩の姿が目に見えるようで

可笑しかったけれど、勇気には拍手!

だって、8000円に少しプラスすれば、新しいパンツが買えるんだからね。

ばばもね、先日ある方に断らなければならないことがあって

数日前からドキドキしていたけど、勇気を出して断った。

これからも、「断る勇気」を持ち続けたいと思ったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1週間ほど前のブログで、調味料入れの蓋がなくて

じじとばば、大騒動したと書いたよね。

あの時は、じじが洗い物カゴから容器本体だけ持って来て

「蓋がない、蓋がない」としばらく食事さえ中断して

蓋を探し回ったということを書いたが、

じつは、その数日前には、ばばが確かに出して置いた錠剤が一粒

行方不明になり、大騒動したけど

その錠剤は未だに出てこないんだよ〜。

じじは「ばば、なくなったって言うけど、

じつは、ばばのお腹にあるんじゃない?」って、言うんだけど

絶対そんな事ないって!

毎日夕食後、一粒の錠剤を飲まなければならないばば、

その日も、食後すぐ飲めるようにとテーブルの上に錠剤を置いてから

食事を始めたんだけど、終わって「さて、お薬飲まなくちゃ」と

薬を置いた場所を見ても薬が無い。

お皿の下とか、テーブルの下とかありとあらゆる場所を探したけど

あの薬、何処へ行ったのやら。。。。。

薬は専用ケースに入れて管理しているから、

出し忘れたという事は絶対無いんだよね。

もう、何十年も前、ある有名な作家の作品に

「お母さん、僕のあの帽子、どこへ行ったんでしょうね・・・」という

一節があったが、ばばも言いたい。

「ばば、あの一粒の薬、どこへ行ったんでしょうね」・・・と。

だって、当日の仕切りは空っぽになっていたから。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 12日(木) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 26.8℃ 湿度 68% (午前7時01分計測)



 先日諸田池沿道で、リュウキュウキジバトが雌雄で仲良く寛いでいた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年5月29日、11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)


おそらく、二番子の準備だろう?

写真は、雌の方です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇