カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年7月の記事 >>
07/04(金) 08:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/03(木) 20:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/02(水) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/02(水) 07:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年7月の記事一覧

早く飛びたいキンクロハジロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 4日(金) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度 70% (午前6時22分計測)



今朝は、エアコンの効きすぎで早朝目が覚めた!

タイマーをかけ忘れ明け方寒さで目が覚め、頭が重く今日までジョギングは休みにした!





 じじはここ数日体調を崩して外出出来なかったので、ブログネタが遂に底をついてしまった。

一週間前のボツになったキンクロハジロの最近の様子ををアップします。

 当サイトお馴染みの右翼を傷め越夏を余儀なくしているキンクロ君。

動画でもわかるが、潜水、採食などは出来るようになったが飛び上がることが出来ない。

何時も、羽ばたきの練習はしているが、上昇することは出来ない。

この動画の羽ばたきで、よく見ると右の翼の先端の一部が欠損しているようである。

おそらくその部分には新しい羽は生えてこないであろう。

傷は全治しても飛べるようになるか心配だ!

このキンクロ君は生涯この諸田池で暮らすようになるかも知れない?



早く飛びたいキンクロハジロ





(2014年6月27日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

偶然・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

7月3日(木)晴れ

2日前、PPPのライブに行った時・・・・

人間って何処かで繋がっているのかも・・・って思うことが。

ばばは前から3番目、中央ブロックの左から2番目の席に座った。

ばばのすぐ右は姉が座った。

姉の席の横は通路なので、もう一つ左へふたりともずれた座り

姉の座って居た席が空いた。

しばらく経った時、若い女の方が「こちら空いていますか?」と聞くので

「空いていますよ。どうぞ」と応えた。

その若い女性、Mさん(あとでお名前を教えてくれた)が

PPPのリーダー、優花ちゃんのことや、

優花ちゃんの実家のお菓子が美味しくて買いに行く・・・等と話した。

ばば達に「PPPライブへは初めてですか?」と聞くので

ばばは4年前にも1回来ていることや、娘が優花ちゃんと同じ吹奏楽や

リトルチェリーズという「小学生ジャズバンド」に入っていたこと等話した。

すると、次から次へ話が進み、Mさんはのご主人は

じじの元同僚の息子さんと言うことが分かり・・・・

その息子さんのお母さんの出身地が、じじとばばが結婚後

勤務することになった加計呂麻の学校の校区内のご出身、

更に、そのお母さんのご姉妹は、ばばが単身赴任した加計呂麻で

一緒に活動した方で、そのご主人の兄弟とも、ばばがかつて同じ職場だったり

偶然横に座った方とご縁のある方が、ほぼ、じじとばばの知人でビックリ!



Mさん、当日、ご主人と、ご主人の友人と3人で一緒に会場に来たそうだが

ご主人と友人は、後ろの方の座席を確保したらしい。

でも、Mさんは普段メガネをかけるらしいのだが

そのメガネを壊してしまい・・・だから、なるべく前の方の席が見やすいと

前の方の空席を探していたんだって。



さらに、Mさんの話は続く。

ご主人と一緒に来たという、友人Kさんのことに話が進むと

又々ビックリ!

その友人とは、ばばの大事な大事な友人の息子さんで、

その息子さんも、ばばはよく知っている。

「主人とKさんは、ほらあの辺に・・・」と指さす先を見ると

まあ、まあ、まあ、まあ〜

これ又、数年ぶりに会うKさんの姿が!

会釈はしたけど、遠すぎて気づいて貰えたかどうか・・・・・



本当に不思議な・・・・・・



開演までのほんの20分位だったと思うけれど

偶然に隣に座った方とのちょっとした会話から

色々な繋がりの方々がたくさん出てきて、本当にビックリしたよ〜

島って、狭いね〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて、ばば宅」の庭、今、夜ともなると素敵な香りが・・・

香りの元は、ほぼ2年前にばばが植えた夜香木。

夜になると甘い素敵な匂いで庭を包んでくれる。

網戸にしておくと、部屋の中まで芳香が・・・・

幸せ〜〜



昼間は、2年物の?

キツネ花が沢山の実を付けているので

その成長過程を眺めるのが、楽しみ〜。

小さいのは椎の実位の大きさで、大きいのは

ピンポン球を楕円形にした位の大きさ。

キツネそっくりの独特の形が可愛いね。

咲きに黄色くなった実3個は取って、玄関に飾ったよ。

あと10個以上は優に取れる。

嬉しいな〜



夜、昼、植物に癒やしてもらっている、最近のばばです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハジロクロハラアジサシ(幼鳥夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 3日(木) 天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 20.4℃ 湿度 77% (午前6時18分計測)


 今日はここにも先日諸田池で撮ったハジロクロハラアジサシをアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月30日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)



丁度池に着いた時は噴水口に留まって羽を休めていた。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハジロクロハラアジサシ(幼鳥夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 3日(木) 天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 20.4℃ 湿度 77% (午前6時18分計測)


今朝は目が覚めたら、昨日までの偏頭痛がかなり治まっていた。

大事をとって今日はジョギングはお休みにした!

どうやらじじは夏風邪をひいたようだ!





 今日は元気な太陽が眩しく揚がってきた!

おそらく、やがて徳之島の梅雨明け宣言があるだろう!


 先日諸田池に一羽のハジロクロハラアジサシが来ていた。

ハジロクロハラアジサシは旅鳥で徳之島へは初夏の頃と秋の頃に飛来する。

 初夏に飛来するのは幼鳥が多いようだ。




ハジロクロハラアジサシ(幼鳥夏羽)





(2014年6月30日、10:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアジサシ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 2日(水) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 25.8℃ 湿度 79% (午前6時40分計測)



 未明に突然目が覚め、久し振りの「逆流現象」が始まった!

実を言うと、じじは約十年前に胃と脾臓の全摘手術を受けた身で、上半身に傾斜を付けて頭を上げて寝ないと胃の弁が無いため時々滑り落ちて逆流現象を起こしてしまう。

 年に数回は、寝相が悪かったり、体調が悪かったするとこの症状を引き起こす。





九死に一生を得た身だから、覚悟はしているが、残りの人生はこの症状と付き合って行かなければならない!

腸液が食道を通り口の中まで出て来ると、のたうち回るほど苦しい!

普通の人は胃液か出て胸焼けをするが、タンパク質でも溶かすという腸液は、翌日までダメージが残りノド周辺の違和感は何回経験を積んでもや和楽ことは無い。


 先日、アップしたコアジサシが気になって現場へ行ってみた。

今回は、夫婦二羽の攻撃を受けて動画と写真を素速く撮って早々に退散した。

 動画で、雌がそわそわ巣の辺りでそわそわと落ち着かない様子だったが、この後雌も参戦してじじへのダブル威嚇攻撃が始まった。

動画で、雌が巣の近くでそわそわしている間、盛んに威嚇している雄の声が入っている。



コアジサシ





(2014年6月30日、11:37 徳之島町下久志海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 2日(水) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 25.8℃ 湿度 79% (午前6時40分計測)



今日は、ここにも先日下久志海岸で撮ったコアジサシの静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年6月30日、11:35 徳之島町下久志海岸で撮影)



これは、雄がキビナゴを雌へプレゼントするために咥えていたと思われる。

雛はまだ生まれていないようだからそうに違いない。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇