カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年7月の記事 >>
07/21(月) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(日) 11:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(日) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/20(日) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/19(土) 09:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/19(土) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年7月の記事一覧

早朝クロサギの狩

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 21日(月) 天気 晴 室温 32.0℃ 外気温 ℃ 湿度 59% (午前8時18分計測)


 今朝もジョギング帰りにライオンズ公園を寄ったらラジオ体操参加者が集まっていた。

「海の日」で休みと思っていたらラジオ体操、行われるようだ。

いったいどうなっているんだろう? 望む所だから参加した!





 昨日の早朝、海岸で何時もやって来る「クロサギ」が狩をしていた。

 クロサギは留鳥で、島の海岸近くの珊瑚礁絶壁等に巣を作って繁殖している。

この黒色型と稀に見る白色型がいる。




早朝クロサギの狩





(2014年7月20日、6:22 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ、空を飛ぶ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

7月20日(日)晴れ

サシバが空を飛んだ!

サシバって、猛禽類で秋の鳥だよね〜

今は、夏まっさkり。

サシバなんているの?



ごめん、ごめん。

サシバはサシバでも「差し歯」のこと。

あまりにも笑えるこの話。

昨日、友人が話してくれ、話した友人も

聞いたばばも、お腹が痛くなる位笑ったよ。

事の発端は、5日ほど前の朝。

友人は、久しぶりにサンドイッチを作ったので

Tちゃんにも差し入れしようとしたら、

Tちゃんは既に出かける準備をし、駐車場に向かっていたので

家の外で少し立ち話をした。

駐車場に向かいながらTちゃんは振り向いて

「私の車、ドアが開いているように見えるでしょ」と言った。

友人は、どうかなと首をかしげながらTちゃんを見送った。

それからしばらく経って、Tちゃんが

「歯を落としたらいい。前の差し歯。」とパニック状態で戻って来た。

「さっき、お喋りした時、後ろを振り向いた瞬間に落としたかも・・・」と言う。

友人とTちゃんは小さな砂利の敷き詰められた駐車場を

必死に探し回ったんだって。

朝の9時過ぎ。

陽は既にカンカン照りで、おまけに砂利の敷き詰められた駐車場。

暑くて、暑くって、灼熱地獄。

Tちゃんは家に戻り、友人のためにも日傘を持って戻って来た。

日傘を差してしゃがみ込んで、探し続けた。

しかし、無数の砂利の中に差し歯を探し出すことは出来ず

Tちゃんは「このままではおれないから、歯医者に予約しなくちゃ」と

慌てて又家に入っていった。

そして、又ほどなく出て来て「歯医者の予約は2ヶ月待ちだって。

もう1カ所に電話して、緊急で一応相談してみる」と言った。

友人は、自分と立ち話をしたから「差し歯を飛ばしちゃったんだ」と

ちょっと責任を感じて、Tちゃんが出かけた後、

ひとりでも「Tちゃんの差し歯」を探し続けたが

見つけることは出来ず、申し訳なく思っていた。



それから2日後の夜。

友人は、Tちゃんに頼まれて手伝いをしに行った。

友人の顔を見るや,Tちゃんは駆け寄ってきて

「奇跡が起こったのよ〜」と言った。

Tちゃんが言うには「差し歯が見つかった」と言う。

「え〜〜っ、何処にあったの?」と聞くと

「財布の小銭入れの中」と。

更に詳しく聞いてみると、Tちゃんはその日の朝

財布の入ったバッグを持って車に乗ったのだが、

バッグの口も、財布の2つある小銭入れの口も何故か開いていたらしい。

どの瞬間に差し歯が「バッグの中の、財布の小銭入れの中に」

飛び込むんだろう?

もしかして?

差し歯は前もって外れたので、意図的に?無意識に?

Tちゃん自らの手で「財布の中に入れた」・・・

と考えたら辻褄は合うんだけれど、絶対そういうことは無いというTちゃん。

車に乗る時も、歯はちゃんとあったし、

下りてお喋りをしたときも異状は感じなかったと。

前の差し歯が無ければ、話しづらいだろうし

至近距離で話す友人も気づいたはずだよね・・・・

聞けば聞くほど??????と思いながらも

1本の差し歯が、自分でヒュ〜〜〜イと空中を飛んで

バッグの中の財布の小銭入れに飛び込むなんて・・・・・

ちょっと信じられない。

信じられないけれど、想像したら可笑しくて笑い転げるしか無かった。

今日、又友人が我が家に来た。

先日の「飛んだ差し歯事件」のことを話し出した友人。

「私は、Tちゃんが駐車場に向かいながら、振り向いて

私の車、窓が開いているみたいに見えるでしょと言った瞬間に

歯が外れて、たまたま手に提げていたバッグの中に入ってた

口の開いた小銭入れに飛び込んだんでは無いかと思う。

だって、それ以外考えられない・・・」と笑いながら言う。

続けて「歯が見つかったから良かったけど、

私がサンドイッチを届けようと声をかけたのが悪かったかも。

あの時、Tちゃんが振り返らなければ

歯が外れることも無かったんじゃないかと責任感じてねぇ」と言う。



そんな・・・・責任感じなくて良いんじゃ無い?とばばは言ったけど。。。。



2度と,Tちゃんの差し歯が空を飛びませんように・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマキンパラ(アミハラ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 20日(日) 天気 晴 室温 32℃ 外気温 29.4℃ 湿度 57% (午前8時10分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園沿道でシマキンパラの小グループに出会った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月19日、12:28 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)



シマキンパラはインドや東南アジア原産の鳥だが、近年は北上して徳之島では完全な留鳥になっているようである。

島の彼方此方で良く群れているのを見かける。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

早朝のキアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 20日(日) 天気 晴 室温 32℃ 外気温 29.4℃ 湿度 57% (午前8時10分計測)


今朝は、ジョギングの帰りランでライオンズ公園前を通ったら、子供たちが数人集合していた。

通常は土日は休みだが、今日は第3日曜日なのでボランティア活動を兼ねてラジオ体操もあるとのこと、

じじも運良く参加できた。





危なく、夏休みのラジオ体操初日を不参加になる所だった。

 昨日は、海岸へ着いたら、珊瑚礁の小さな岩に五羽のキアシシギたちが来て餌を啄んでいた。

キアシシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来するが、夏に渡来するグループもいる。



早朝のキアシシギ





(2014年7月19日、6:04 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオシマトカゲ(徳之島産)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 19日(土) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.2℃ 湿度 65% (午前7時20分計測)


 今日はここにも先日諸田池沿道で撮った「オオシマトカゲ」をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月6日、11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)


 これが、じじが約二年間ヘリグロヒメトカゲと混同していた正真正銘の「オオシマトカゲ」です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオシマトカゲ(徳之島産)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 19日(土) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.2℃ 湿度 65% (午前7時20分計測)


今朝は、勝手に地区の夏休みラジオ体操会が始まる日だと思い、ジョギング後7:28にライオンズ公園へ行った。

 いくら待てども、誰も来ない?

今度は自分勝手に、最近は児童生徒数が減少したので会場も統合され今年から会場変更になったのかなぁ?

と、トボトボとジョギングをしながら帰宅した。





帰宅後、そうだ!最近は土日祝祭日は、ラジオ体操も休むようになっているんだ!

来週月曜日から頑張ろう!じじの勇み足でした。


 昨日に引き続いて、「オオシマトカゲ」をアップします。

じじが二年間も勘違いをしていて、やっと間違いに気付いた島のトカゲたちです。

 徳之島には固有のトカゲと名の付くトカゲが三種類もいるからこんがらがってしまうのです。

「バーバートカゲ」「ヘリグロヒメトカゲ」、「オオシマトカゲ」の三種です。

さらに、これに加えて蛇では無くトカゲなのに名前は「アオカナヘビ」もいる。


 ところで、「オキナワキノボリトカゲ」は近年になって沖縄から持ち込まれた種で島の在来種では無い。

 オオシマトカゲは、オキナワトカゲの亜種でオオシマトカゲも島ごとに個体変異があるそうで、いっそうのことトクノシマトカゲと言った方が良さそうですね。


オオシマトカゲはニホントカゲの亜種なのでしょうね。



オオシマトカゲ(徳之島産)





(2014年7月6日、11:00 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇