カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年7月の記事 >>
07/17(木) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/16(水) 15:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/16(水) 09:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/16(水) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/15(火) 14:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/15(火) 09:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年7月の記事一覧

またキンクロハジロ危うし!

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 16日(木) 天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 ℃ 湿度 72% (午前6時36分計測)



今朝も目が覚めたら頭が重かった!なんだか走る気迫が出てこない!

やっぱり夏バテなのかなぁ?今日までジョギングはお休み!

 太平洋に停滞している高気圧の影響で、今日も暑い一日になりそうだ!





 昨日は、諸田池でまたまた、野犬が来ているのが遠くから見えた。

やっぱり近くへ行ってみると、前回のように野犬が飛べないキンクロハジロを追っかけてるバトルが繰り返されていた。

今のところは、池の水が幾分入っているので、キンクロが有利であるが、水位がもう少し低くなると野犬にやられてしまうだろう。

 あまりにも野犬がしつこく約一時間近くも追いかけ回しているにで、じじはたまりかねて、小石を数個拾って来て野犬めがけて投げ付けた。

三個目で野犬は、向こう岸へ一目散に逃げ去った。

 じじがこの状況を目撃したには、これで三回目だが、効果がありそうなので次からは即投石で対抗しよう!




またキンクロハジロ危うし!





(2014年7月16日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

刺身

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

7月16日(水)晴れ

当たり前だけど、暑い日が続いている。

九州南部も梅雨明けが発表された。



最近、知人と会った時の挨拶は「暑いねぇ〜」。

夏は暑いと言って悲鳴を上げ、冬は寒いと言って縮こまる。

温かな春があって、暑い夏があって、

涼しい秋があって、寒い冬がある。

それぞれの季節に合った服装を選び

食を工夫する。

良いんじゃない?日本!

なぁんて、考える。



夏になって、猛暑日になると

ガクンと食欲が落ちるばば。

一番美味しいと感じるのは、「水かけご飯」。

ご飯に冷たい水をかけて、サラサラと食べる。

お茶漬けのように具も入れない。

ばばが子どもの頃は、暑くなると母が「ブルバン」を炊いてくれた。

固めのお粥を炊いて、冷たい水を入れてかき混ぜ、かき混ぜ・・・・

当時は、冷蔵庫が無かったから、氷りも無く

冷たい水で薄めた「ブルバン」をいくらでも食べた。

この「ブルバン」は某テレビ局の「秘密のケンミンショー」でも紹介された。

都会の人はビックリするらしいけど、

暑い夏には一番のご馳走だと思う。

去年、一昨年と家のリフォームをお願いした時

お茶の時間に「ブルバン」とちょっとしたおかずを出すと

大工さん達もとても喜んでくれた。

でも・・・じじとばば、ふたりの生活で

ふだん「ブルバン」をわざわざ炊くことは無い。

じじは、いくら暑くても、普通のご飯とおかずとお味噌汁があれば満足。

いつも、美味しく食べてくれるけど、ばばは暑くなると食欲が無くなり

「食べなくちゃ、体に悪い」と思っても、なかなか食べられない。

そんな時は、普通のご飯に冷たい水か、冷やしたお茶を注いで

サラサラっと食べるのだ。



今日の昼も、ばばは「水かけご飯」と、おかずもちゃんと食べたよ。

食事をしながら、次女が小学生の頃?(もしかしたら入学前かな?)の

事が話題になった。

じじと娘達だけ、鹿児島に旅行した時のこと。

何故、ばばは行かなかったのか?覚えていない。

じじが、次女をスーパーダイエーに連れて行き

店内にある食堂でお昼を食べることになった。

何を注文しようかと次女に聞いたたところ

次女は、「水かけご飯」と言い、「水かけご飯は無い」と分かると

次は「お茶がけご飯」って言ったんだって。

お茶がけご飯と言っても、ただ、ご飯にお茶をかけただけの「お茶がけご飯」。

全くばばと思考が同じで、当時もじじから話を聞き笑ってしまったけど

今日も「水かけご飯」を食べながら、何故か次女のことを思い出し可笑しくなった。



でも、親の食生活って、子どもに大きな影響を与えているかも知れないよね。

ばばは、今以て刺身が全く食べられない。

ばばが子どもの頃、刺身を一度も食べたことが無かった。

隣村から、大きなタライに魚を入れて頭に乗せたおばさん達が

魚を売りに来ていた。

そんな時、母は大きな魚を買うのだが

刺身などにはせず、焼き魚か、お味噌汁にして食べさせてくれた。

だから、ばばは中学生になるまで生の魚を食べたことが無い。

高校は、親元を離れ兄と一緒に暮らし、自炊をしていたが

自分で刺身を買ったことは記憶に無い。

今は亡き兄にも一度も刺身を食べさせてあげたことがない。

兄は、もしかしたら刺身が好きだったかも知れないのに・・・・

大学生になって鹿児島に行ったら、食事付きの寮生活だったけど

食事に刺身が出ることはなかった。

だから、ばばが刺身を「食べてみようかな?」「止めようかな?」と

思うようになったのは、社会人になってから。

職場では、打ち上げ会などで必ず刺身が出たが

なぜか、最初の時、生魚の匂いがイヤだと思ったことから

全く刺身は食べられなくなってしまった。

職場で食事会や忘年会などあるは、同僚は

「ばばちゃんの横に座ったら、刺身が2人前食べられる・・」って喜んでた。



親が食べさせなかったから、刺身が食べられないっていうのは

間違っているかも知れないが。。。。。。。

ばばの場合、社会人になるまで食べたことがなかったし

社会人になって、たまたま初めて「食べてみようかな?」と思って

口元まで持って行ったけど、生魚の匂いに耐えられず・・・

そのまま、「刺身は食べられない」と、自分で決めてしまった。

思い切って食べてみたら、「こんなに美味しいのがあったの!」って

思うかも知れないけど、今のままだと

これからも刺身を口にすることは無いと断言できる。

たまに「1万円あげると言っても刺身食べないよ〜」

「10万円でも、食べないよ〜〜」

「100万円でも・・・・」なぁんて、じじと冗談言い合っているけど

もしかしたら?1切れの刺身でばばの人生、変わることがあるのかなぁ・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 15日(水) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 ℃ 湿度 65% (午前7時10分計測)


今日はここにも昨日諸田池で撮ったタカブシギをアップします。

白い眉斑が明瞭だから幼鳥のようだ。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月15日、11:51 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 15日(水) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 ℃ 湿度 65% (午前7時10分計測)



今朝も二度寝で朝寝をしてしまった。

夏バテかな?

 体調スッキリせず!

ジョギングはまたまた中止!





 昨日は諸田池に「タカブシギ」が来ていた。

タカブシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く島へ渡来するが、この様に夏羽でもよく見られる。

 タカブシギは点在して餌を捕るのが多いため、何羽来ているかは正確に確認困難であるが、じじが確認出来たのは四羽だった。




タカブシギ





(2014年7月15日、11:24 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今年初、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月15日(火)晴れ

早くもお手上げ〜降参!参った!

昨夕に続き、今日も棚を増やす工事。

ばばは、思い立ったらすぐに行動する性格。

たった釘4本打って、板を乗せれば良いだけの「大工仕事???」

なのに・・・買ってきた材料が悪かった?

釘の長さは良いんだけど、頭が丸い釘を買って来てしまった〜。

ただ、長さだけ言って店員さんに選んでもらったという

無責任な買い物だったからね〜。

釘の頭が丸いから、なかなか真っ直ぐに打てず・・・

って、釘のせいにするけど、本当はばばの腕のせい?

4本打てば良い釘を、5本は斜めに売っては抜いて・・を繰り返し

結局は捨てることに。

必要な本数より多く捨ててしまった・・・・

それでも、何とか棚は出来た〜。

夕べから、2段増やしたよ。

あと1段増やしたいけど、どうしようか迷っている〜

じじは、ばばを「やれば出来るじゃないか〜。

さすが、ばば。やるとは聞いたが・・・」等々

夕べからばばを褒め殺し。

じじのおだてに乗って、遂に木のてっぺんまで登り詰めた気分のばば。

でも、やはり「大工さん」の免許は要りませ〜ん。

世の中には「適材適所」という言葉があるでしょ〜。

ばばに原色のTシャツが似合わないように

やはり、大工仕事も向いていないと思うよ〜。

だからさ、これからは逆に、じじを褒め倒して

じじに大工仕事はしてもらいなさい。

そうしよう、そうしよう、それが良い!!!

賛成多数、じじの居ない所での反対ゼロで即決!

って、ばばひとりで勝手に決めたんだけど。

昨日も書いたけど、じじ、後は頼んだよ〜。



今日午前中取材に行って来たじじ。

あらっ!いつもと違う。

手に何やらお土産らしき物。

レジ袋の中身は何だぁ〜。

興味津々のばばに「虫かご、何処にあったかなぁ」とじじ。

「虫かごは倉庫よ〜」と言いながら、じじの後について倉庫へ。

じじ、虫かごを出して、それにベランダで何やら入れ始めたよ^。

見当は付いたよ!

今年初の、クワガタムシ〜〜〜。

いつも取材に行く森の中で発見したそうな。

「結構大きいよ」って言っていたけど、

お昼の準備で台所にたったばば、かんじんの「クワガタ」見てな〜〜い!

でも、いいや!

じじ、明日でもアップして見せてね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

メジロ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 15日(火) 天気 晴 室温 31.0℃ 外気温 ℃ 湿度 63% (午前7時03分計測)



 昨日我が家で撮った「リュウキュウメジロ」をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年7月14日、10:36 徳之島町亀津自宅で撮影)



 奄美大島以南の南西諸島に分布するメジロを亜種リュウキュウメジロと呼んでいる。

日本に広く分布するメジロよりやや小型で腹の両脇のぶどう色を帯びない。

雄の囀りがとても良いため家庭で飼い鳥として流行っていたが、現在は鳥獣保護法により捕獲禁止となっており、飼育も禁じられている。

 方言名「イッシャミ」、またメジロの囀りのことを「タックァ」と言っている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇