カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年8月の記事 >>
08/25(月) 17:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/24(日) 17:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/23(土) 13:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(金) 16:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年8月の記事一覧

じじ、娘達を独占

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月25日(月)晴れ

次女の帰省と入れ替わるように上京したじじ。

10日ぶりに、今日帰って来た〜。

少し前の電話で、月曜日はチケットが取れそうにない・・・と言うので

「じゃぁ、火曜日に帰って来たら」って言ったんだけど

夕べになって、「明日、空港まで行ってみる。

もしかしたらキャンセル待ちで乗れるかも知れないから」と。

まぁ、東京から鹿児島までさえ来たら、あとは何とかなるかな?

と思っていたんだけど・・・・・・・

奇跡的に、鹿児島→徳之島間、1席だけ空きがあって乗れたんだって。

いつもの通り、お昼前後には空港着なので、

お弁当作って、11時に家を出て、姉と空港へ向かった。

定刻通り、飛行機は到着。

干潟で下見をした後、空港へ向かったばばと姉が、到着ロビーへ入ったら

すぐに、じじが出てきてビックリ!

いつもと違う帽子をかぶっていたから、ばばは危うくじじを見過ごすところだったよ〜

とにかく、じじが無事に帰れて良かった、良かった!



上京中、じじはトウモロコシを買ってきて茹で、娘達と一緒に食べたり

女子バレーの生の試合を観戦したり、動物園に行ったり

娘達と楽しんだらしい。

良い、思い出が出来たね。

今時、父親が娘達から「一緒にどこそこへ行こう」と誘われるって幸せだよ〜

娘達が帰省中は、ずっとばばが娘達を独占したけど

東京で、娘達を独占できて良かったね、じじ。

チョッピリ羨ましかったけど、次ばばが上京する時は

娘達と一緒に「劇団四季」を観に行きたいなぁ〜。

さぁ、じじ、明日からは早起きして、ジョギングとラジオ体操又頑張るかなぁ〜。



じじを迎えてから、すぐ又干潟へ行き、野鳥を撮影。

最初、姉とばばが下見をしたときはクロツラヘラサギが1羽いたけれど

じじを迎えてから戻ると、シギ類とサギ類しかいなくて残念!

それでも、1時間位粘って静止画や動画を撮影して、3時少し過ぎ帰宅した。



明日から、又平々凡々なじじとばばの日常が始まるよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ふるさとは・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月24日(日)晴れ

朝食の後、(今日は何しようかなぁ?)と考えた。

自宅倉庫の片付けをするか?

実家の庭の雑草も気になる。除草剤撒きに行こうか?

この2つのうち、どれから先にしようかな?

倉庫の片付けは室内作業だからいつでも出来る。

しかし、除草剤を撒くには天気に左右される。

幸い、1日晴れそうだし、除草剤撒きに行くか!と

姉にも電話したら、姉も即OK!

で、9時半には出かけたよ。

2時間もあれば。充分だろう・・・・



お盆の前だったか、お墓に行ったついでに

チラッと実家の庭を覗いたら、まぁ〜雑草がボワボワ伸び放題。

姉が、それより少し前に覗いた時は、そんなに伸びていなかったと

ビックリしていた。

近々、シルバーセンターの方に、庭木の剪定などをお願いしているので

ついでに除草剤散布までお願いしようと思ったが

やはり、自分で出来ることはしようと思ったのだ。



実家が空き家になって19年になる。

定期的に通って、室内を掃いたり庭の雑草に除草剤を撒いたり

庭木の剪定をシルバーさんに頼んでしてもらったりしているが

人が住まなくなった家は、内も外も傷むのが早いような気がする。

空き家になった事で、色々な犯罪の温床にならないかとも心配で

数年前には門扉も付けた。

開閉が面倒くさいけど仕方ない。

集落の皆さんに迷惑をかけたくないから・・・・



今日も、門の鍵を開けて中へ入ろうとしたら

鍵が錆びていて、なかなか開かずアタフタオロオロ。

落ち着いて、何度か試みるうちに開いてホッ!

すぐに作業開始したが、近くでたくさんのカラスが

うるさい位鳴いているのが気になって仕方が無い。

家の前の電柱に止まって鳴いているのもいる。

ばばが子どもの頃から、カラスは縁起の悪い鳥だと言われていて

特に、誰か人が亡くなる前に、よく鳴くと聞かされてきた。

だから、今でもあまり近くでカラスが鳴く時は

表へ出て、どこに向かって鳴いているか確かめたりもしているばば。

今日は、集落の方へ向いて鳴いていたので

内心心配しながら作業を開始した。

姉が家の外の道路脇と、長姉の家跡担当。

ばばは、家の裏の畑と、家の周辺担当。

8リットル入りの如雨露2個と、6リットル入りのジョウロ2個使って

除草剤を溶かした液を雑草に撒いていった。

あまりに雑草が伸びているので、ハブが出ないかドキドキしながら・・・

時には、大きく這った蜘蛛の巣を除けながら、

時には、伸びすぎた庭木の下を腰を屈めながら撒いて行った。

1時間もあれば楽に作業は終わると思ったが、何の、何の。

結局11時過ぎまでかかってしまった。

姉も、カラスの鳴き声が気になると言いながら、

自分の分担分の作業を終わって室内に入ってきた。

悲しいことが何も起きませんように・・・・と願いつつ

水分補給と塩分補給をしながら、しばし休憩。



休みながら、色々な事を考えた。

この家で、約20年間過ごしたんだなぁ・・・・とか、

今は亡き両親や兄、長姉との思い出など・・・・・

ばばの人間としての基礎は、この家でできたんだなぁ。

生涯、ばばを一度も叱ることの無かった父。

優しかった父の分も厳しくばばを躾けてくれた母。

家族のために一生懸命働いてくれた長姉。

「正に努力の人」だった兄。

幼稚園入園前に、ハシカで亡くなってしまった弟。

みんなと過ごした日々のことが色々と頭をよぎる。

「ここにいると、落ち着くね」とばばが言うと姉も黙って頷いた。

もう、この家で生活することは絶対無いだろう。

この家こそ、ばばの故郷!

でも・・・両親あってこその故郷だ。

両親が亡くなり、無人になってしまった実家は

故郷であるけど、故郷ではない・・・・・・ような気がする。

両親さえ元気であれば、ばばは毎日でも実家へ通うだろう。

今、「ただいま〜〜」と声をかけても、誰も迎えてくれる人はいない。

丹精された庭木もない。

ただ静寂と荒廃だけがある場所・・・それが今の実家。

ばばが通える間は、手入れもある程度出来る。

しかし、ばばが動けなくなった時、この場所はどうなるのだろう?

ますます荒れ果て、いつかは朽ちていくのだろうなぁ・・・

寂しく、悲しいけれど仕方が無い。



最近は、実家へ行く度に

あと、20年後、この家はどうなっているんだろうと考える。

実家だけではない。

今現在、じじとばばが暮らしているこの家だって、

どうなるか分からない。

都会で暮らす娘達が帰ってくる可能性はゼロに等しい。

じじとばばが元気なうちは、娘達も「徳之島」へ帰れる。

しかし、あと数十年後・・・・・

娘達は、自分の故郷に立つことがあるのだろうか?

荒廃していく実家を見ながら色々な事を考えると切なくなってしまったよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

FIVBワールドグランプリ2014

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


【東京にて投稿】

8月 24日(日) 天気 曇 (東京にて投稿)


 昨日は、有明コロシアムで行われた「FIVB女子バレーボールワールドグランプリ2014 ファイナル東京大会」を見てきた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月23日、20:02 東京都江東区有明コロシアムで撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月23日、20:14 東京都江東区有明コロシアムで撮影)



 写真はバボちゃんと火の鳥のマスコットです。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月23日、20:21 東京都江東区有明コロシアムで撮影)



国際大会は、テレビでしか見たことが無かったが、初めて生で観戦し、感動した一日だった!

 日本対ベルギー戦だったが、3対0の日本快勝だった。

(以下、Yahooニュースより)

 バレーボール女子のワールドグランプリ(GP)決勝ラウンド第4日は23日、東京・有明コロシアムで行われ、日本はベルギーを3―0で破って4戦全勝とし、勝ち点12で首位を守った。

この大会で初めての2位以上が確定し、最終日の24日に初優勝を懸けて勝ち点10のブラジルと対戦する。(時事通信)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

これ、なぁ〜〜んだ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

8月23日(土)晴れ

掃除機をかけ、拭き掃除をして、お義母さんと会ってこなくちゃ〜

で、面会に行ったら、食堂に移動していた。

入り口から覗くと、座ったまま寝ているみたい・・・・

中に入り、近づいて、肩をトントンしても起きない。

母のバッグから補聴器を出して耳に当てて

「お母さん、眠いの?」と何回か声をかけたらやっと起きてくれたけど・・・

寝起きで、少しボォ〜としているみたい。

しばらく経って、やっと本当に目覚めたようで

「来てくれたの?」って。

じじや、じじ妹のこと等、何とか母の興味を引こうと

色々話すけれど、反応がイマイチ。

目はあらぬ方向を見ているし、話しても、話が噛み合わず

結局20分足らずで、退出したけれど・・・

最近、面会に行っても、表情が乏しくなり

会話も成り立たないことが多くなった。

何だか悲しい。

「老い」って、こんな事なのかなぁ。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

母の面会から帰って、食器棚にしまって置いた

ある物を取り出した。

実はね、これ、次女がSさんから言付かってきた、ばばへのお土産。

じじにもお土産いただいたんだけど、これがユニーク!

じじには珍しいカメラ。

じじは「これは、我が家の家宝にしなくちゃ!」って喜んでいた。

ばばは、娘から受け取った品を見た時、目が点!

だって、カメラのレンズ!
レンズ

それも、じじが使うような大きなカメラに取り付けて使う物。

ばばは、そんな高級なカメラ持ってもいないし

使いこなす技術も無い〜〜〜って思っていたら

次女が「お母さん、これカメラのレンズだと思っているでしょう?」

と、図星の指摘。

「ところが、違うんですよ〜〜〜」といたずらっぽく品物を手に取り

クルクルっと回し始めたではないか!

そして、「ホラッ」と差し出したのはコップ!
コップ

何と!カメラのレンズの形をしたコップ!

珍しい〜

「Sさんがね、2人で干潟に撮影に行く時

じじさんが写真を撮っている横で、ばばさんは、このコップで

コーヒ−でも飲んで下さいね」って言ってたよ〜って。

このコップを見たじじ、なんか、このコップを狙っていそうな気がする・・・・

絶対、あげませんよ〜〜〜

Sさん、ユニークなプレゼント、ありがとうございます!

大切に使わせていただきます!



このプレゼントを下さったSさん、

数年前の皆既日食の時、本当は奄美大島へ直行したかったのに

たまたま徳之島経由でしかチケットが取れず、

その時に、じじとばばが空港で出迎えたのが、お付き合いの始まり。

翌日、奄美大島へ飛び立つまでの時間を使って

徳之島を彼方此方回って、野鳥の写真を撮ったり

景勝地を見て回ったりして、じじと、ばばには楽しい思い出が出来た。

それ以来のお付き合いだが、

Sさんの奥様は、今ではばばのことを「徳之島のお母さん」とか

「徳之島の、おばあ」とか呼んで下さり、ばばはとても親しみを感じている。

いつか、徳之島で再会できたら良いなぁ・・・と言うのが、ばばの夢。



人と人の「ご縁」・・・ひょんな事から始まるんですね。

一度結んだ、Sさんご家族との「ご縁」

大切にしていきたいと思います。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キャノンプラザS(品川ショールーム)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 23日(土) 天気 曇 (東京にて投稿)


 昨日は、品川駅周辺の新興都市ともいえる、「ビルの林にできた未来都市!?」へ行ってきた。



147aa


(2014年8月22日、14:27 東京都品川区Canonビル二階で撮影)
 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。




147aa


(2014年8月22日、14:27 東京都品川区Canonビル二階で撮影)



最近新しくできた友人と数年ぶりにとても楽しい時間を過ごした!

汐の公園品川セントラルガーデン沿いのビル群(品川イーストタワー)にある、キャノンショウルームの見学は、じじにとって感動的だった!

あのウン百万円するカメラ・超望遠レンズ(Canonの最上位機種)を組み合わせてセットし、実写を体験することができた!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

俄園芸

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

8月22日(金)晴れ

午前中、2時間ほど外出して用事を済ませ

帰宅しようと、車に向かったら、雨!

青空も見えるのに、何故か雨・・・・

島では、こんな天気のことを「天気雨」と言うよ〜。

この「天気雨」は、しばらく降ったら

何事も無かったかのようにカラッと晴れるから良いけどね。



昼食を終えてから「さて、何しようかなぁ???」

と考えたんだけど、花壇や鉢植えの植物が気になっていたので

ちょっと、手入れしてみようかなぁ・・・

今や我が家のシンボルツリーになった感のある「夜香木」。

栄えに栄えて、他の植物を覆い隠すほどになってしまた。

台風の時は、この下に鉢植えを移動しておいたら

風の被害がほとんど無かった。

でも、あまりに垂れ下がりすぎているので、枝を適当に

チョッキン、チョッキン。

そしたら・・・まぁ・・・枝の下から、ヒョロヒョロになってしまったクチナシの木が。

他にも、ヒョロヒョロのサクラの木も。

さらに、縁取りに植えた、名前も知らぬ植物も

思い切って、バッサリ!

夜香木の回りはある程度スッキリなったけど。。。。

問題は、山積。

月下美人に絡みついた数本のゴーヤー。

あっさり切ってしまうべきか?

一応、このままにして置いて実を付けさせてから切るか?

思案中!

ゴーヤーはタネを蒔いた覚えは無いんだけど

去年も同じ場所にゴーヤーが芽を出し、食べきれないほど実を付け

結局、黄色く熟した実が落ちて、今年も自然発芽。

ゴーヤーは、大量に食べる物でも無いし

刈り払っても良いけれど、せっかく芽を出し、花を付けているから

もう少し待ってみようかな?

それと、キツネ花。

大きく育ち過ぎ、彼方此方に枝を伸ばしている。

大きな実を10個位、小さな実を10個位・・と

沢山の実を付けてくれ、お隣さんや、友人、じじ妹にも分けてあげ喜ばれた。

今年で2年目だし、新しい苗も育っているし

切っても良いんだけど、何故か思い切れない。

これも、保留・・・・・

と言うことで、切ったのは夜香木の枝と、花壇の縁取り草のみ。

一気にやらなくても、秋口までかかってゆっくりやっていこう。

又台風が来るかもしれないし・・・・・



ということで、花壇の作業は終了!

次は、鉢植えを眺めてみると・・・・

先月、800円くらいで買ったグリーンネックレスは

又しても水のやり過ぎなのか?ばばの管理が悪かったらしく全滅!

どうして、何十回も同じ失敗をするんだろう?

そして、グリーンネックレスを諦めきれないんだろう?

ばばは、執着心が強いらしく、

失敗しても、失敗しても、めげずに買っている植物が2つある。

その2つとは、キンモクセイと、グリーンネックレス。

キンモクセイは特別に苗木を取り寄せて貰って育てたりもしたけど失敗。

今では、3年ほど前に代わりに植えたギンモクセイが

ちっとも成長の兆しも無いまま、肩身が狭そうに、夜香木の横で鎮座している。

何で?こんなに成長が遅いの?

何故?枝分かれもしないし、葉っぱも増えないの?

不思議でたまらない。

何が不足なんだろう?

土壌が悪いの?光量?ばばの愛情?

まだ、あと2年は諦めないつもりだけどね。。。。。



グリーンネックレスも、温度管理や水やりのタイミングが悪いのか

もう、何十鉢も枯らしてしまった。

「もう、諦めよう・・・」と思うけど、スーパーや

園芸店で見つけると、ついつい買ってしまう。

まぁ、お菓子を買うよりはマシかな?と、事故弁解しながら・・ね。



だれか、ばばにグリーンネックレスとキンモクセイの育て方、

教えてくれる人いないかなぁ?



ばばの夢はね、庭のサクラの木の下で花見をしながら

美味しいコーヒーをいただくことと、

大きなキンモクセイの木から芳香が漂ってくる縁側で

読書をすることと、グリーンネックレスを

立派に育てて、玄関やトイレに飾ることなの。

1番可能性があるのは、庭での「お花見」かな?

2年前に植えてサクラの木が、大分大きくなっているから・・・・

で、サクラって、植えて何年位で花が咲くんだろう?

ばばの1番好きなサクラの花!

我が家の庭で開花してくれるのは、いつかな?

楽しみ、楽しみ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇