カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年8月の記事 >>
08/08(金) 15:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(木) 14:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(木) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(木) 09:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/06(水) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年8月の記事一覧

嫁って・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月8日(金)曇風強し

台風11号通過中らしい。

時折風が強く吹いたり、小雨が降ったりだけど

午後3時の今、薄日も差している。

このまま通過して行ってくれたら良いのにな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「嫁」という言葉で、昨日、じじと議論。

事の顛末はこうだ。



4日ほど前、あるお店で中学時代の同級生(男子)M君と会った。

そのお店の畑を機械を使って耕したり

庭に砂利を敷き詰めたりしていた。

ばばが行ったのが、たまたま、5時少し前だったので

その日の作業は終わり、後始末をしていた。

少し立ち話をしたりして、ばばは帰った。

次の日、又お店に行くと、お店の方が

「今日はM君から電話があって、後で嫁をやるから・・・と言ったから

M君の奥さんが、買い物に来るよ」と言う。

M君の奥さんには会ったことがない。

どんな方が来るのかな?ばばがいる間に来るのかな?

等と思いながら買い物をし、丁度帰ろうとした時

軽自動車が止まり、運転席から女の人が下りて

お店へ入ってきた。

そして、お店の方やばばに挨拶したので

ばばも挨拶を返した。

「○○です」とM君と同じ苗字を言うので、てっきりM君の奥さんだと思った。

「M君とは同級生なんですよ〜」等とばばも話しながら

ちょっと世間話をして帰ろうとしたけど、

ちょっと違和感が。

M君の奥さんって、ずいぶん若いけど・・・・何歳位何だろう。

それに、停めた車の助手席には、小さな赤ちゃんが

チャイルドシートに座っている。

帰りしなに、女の方が「そう言えば・・・

以前、どこそこでお会いしましたよね。

あの時はありがとうございました」と、ばばにお礼を言った。

えっ?と、ばばは頭の中で色々考えた。

ばばが、目の前の女の方にお礼を言われるような事をしたっけ?

考えに考えて、思い出した!

数ヶ月前、ある場所で8年ほど前、お世話になったH君家族と会い

その時に持っていたおむすびか、お菓子かを

奥さんにあげたことがあったのだ。

H君は、ばばの同級生M君の長男さん。

と言うことは?ばばと、お店の方はM君の長男さんの奥さんを

M君の奥さんと勘違いしていたのだ。

今、目の前にいる女の方が若く見えて当然。

だって、同級生の長男さんの奥さんだもの。

その後、お店の方とばばは、M君の長男さんの奥さんに謝り、大爆笑。



家に帰って、夕食時、じじに失敗談を話すと

「それは、ばばがおかしいよ。

自分の奥さんのこと、嫁とは言わないよ。

僕なら、ばばのこと、他人には家内とか、妻とか言うよ」って。

でも、ばばは、自分の奥さんのことを「うちの嫁さんは・・・」とか

「僕の嫁は。。。。」とか、言うの聞いたことあるし

テレビでも、お笑い系の芸人さんとか言ってるんじゃない?

と反撃するけど、じじは頑として「間違いだ」と。

言われてみれば、じじの父から見れば、ばばは「うちの嫁」だろうね。

確かに!

でも、じじにとってはばばは「嫁」ではなく「妻」が正解?



じじが言うことが正論だと思いつつも、

自分の妻のことを「嫁」と言う人もいるんじゃないかと

今でも思っているばば。

やはり、間違っているのかな?

我が家には、娘が3人いるから

「うちの嫁」という言葉を実生活で使うことはないんだよね。



嫁の反対は?婿?

でも、「うちの婿が・・・」といった場合は、

旦那さんと勘違いすることは、ばばでもないと思うし

じじのことを誰かに話す時は、普通「主人が・・・」と言い

たまに「うちの人が・・・」と言う。



同級生の息子さんの奥さんを、同級生の奥さんと勘違いし

大笑いしたけれど、この後、日本語って難しいっ!って

いうことを再認識した、ばばだったよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何てこった!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月7日(木)曇時々雨

鉢植えの植物など、室内に入れるべきかどうか?

ずっと迷っている。

物干し竿は、一旦下ろしておこうかな?

台風11号、来るのか?来ないのか?

明日は、美容室を予約してあるんだけど、大丈夫かなぁ?

8月になった途端に、台風でヤキモキヤキモキの1週間。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝は、朝食後、週末売り出しで買いたい物をチェックして

10時前に買い物に行ったよ。

普段、買い物は夕方にするんだけど

ばばがよく行くスーパー、昨日夕方早い時間に行ったんだけど

駐車場が満車で、周辺をグルグル回ったけど駐車できず

結局は、大分離れた場所に停めて、徒歩でスーパーへ。

昨日の反省から、今日は朝のうち行ってみようとでかけたんだけど・・・・

幸い、駐車場は空いていて、スムーズに買い物もでき、11時頃帰宅した。

買ってきた品物を、収納しながら、濡れ縁に出て愕然とした。



今日は、木曜日。

可燃ゴミを出す日だったのに・・・・ウッカリ出し忘れた!

なんたること!

結婚以来、台風など以外で、ゴミ出しを忘れたことは

一度としてなかったのに・・・・・・

そう言えば・・・・

スーパーへ向かう途中、大通りから細い路地へ曲がろうとした時、

ばばの目の前で、ゴミ収集車が方向転換をして

ばばは慌てて車を停めた。

あの時、何で気づかなかったんだろう?



ばばの住む地区はね、月・木と週2回、可燃ゴミの収集があるの。

燃えないゴミと、資源ゴミは偶数週の水曜日。



今日は燃えるゴミを出す日だったのに・・・・

いつもだったら、朝食前か、朝食直後にゴミを出すのに・・・・

ばばの頭の中は、どうなっていたんだろう?

ゴミ収集車を見た時、何か頭の中に閃いたけど

まさか、今日がゴミ収集日だとは思わず

飲食店など、個人的に、ゴミ収集をお願いしている所もあるようなので

てっきり、そうなのだと信じ込んでいた。

今年からだったか?去年からだったか?

1台だったゴミ収集車が、2台になり道路の上側からと

下側から収集を始めるようになった。

我が家のゴミは、いつも上側から来る収集車が持って行ってくれるのだが

万が一、間に合わなかった時は

向かい側の道路に出しておくと、下から来た収集車が持って行ってくれる。

最初のうちは、8時半ピッタリに収集車が来るので

それまでに慌てて出していたが、今は少しだけ時間が遅くなっているようだ。

それでも、8時50分頃までには出さないと、間に合わない。



スーパーへ行くため、家を出たのが10時頃。

周辺の道路のゴミは既に全て回収された後で・・・・・・

次の収集日は月曜日。

それまで、20リットルのゴミ袋いっぱいに溜まったゴミを

どこに置いておこうか。。。。。

はぁ〜〜〜、やるべき事を忘れてしまった、自己嫌悪。

こりゃ、自分で自分に少し罰を与えなきゃいけないなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さぁ、昼休み無しで頑張るぞ!

買って来た豚の軟骨を炊きましょ。

脂身をハサミで切って、2,3度茹でこぼし

更に脂身を取り除いて、塩味で煮ておこうかな。

「肉食じじ用」保存食。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

牛とアマサギの共生関係

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 7日(木) 天気 曇時々小雨 室温 29.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度 74% (午前8時28分計測)


今日はここにも先日西犬田布の草原で牛とアマサギが仲良く共生生活をしていた写真をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月2日、16:24 伊仙町西犬田布で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

牛とアマサギの共生関係

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 7日(木) 天気 曇時々小雨 室温 29.5℃ 外気温 28.5℃ 湿度 74% (午前8時28分計測)


今朝の海岸は、大時化だった!

朝日は時折雲間から顔を出していた。

台風11号は速度が遅く、時速10kmになっているようだ。

今回も長時間にわたって暴風雨にさらされそうだ!





  先日、犬田布岬入り口の牧草畑でアマサギが牛にまとわりついていた。

この風景は、数年前にもアップしたことがある。

 よく見るとそれは、牛のからだから血を吸う昆虫をアマサギが食べていた。

アマサギは牛から寄生虫を捕って食べ、牛は寄生虫を退治してもらって血を吸われなくてすむと言う、共生関係が成り立っているようだ。

牛はアマサギに危害を加えそうとはせず気持ちよさそうに草を食べていた。



牛とアマサギの共生関係





(2014年8月2日、16:18 伊仙町西犬田布で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「可愛い」「綺麗」とは、無関係・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月6日(水)曇

3日に、空港に娘を見送りに行った時、

ある方が、ばば姉に「じじさんのお母さんですか?」って言われた。

姉はショックだっただろうなぁ〜。

じじと8才、年が離れてはいるんだけど・・・・

でも、ばばよりは良いよ。

ばば、ある旅先で、じじと歩いていたら

「お孫さんですか?」って言われた。

と言うことは?

ばばが、じじのばあちゃんで、姉はばばの娘????

わぁ〜〜〜っ!ひどい!

たしかにじじは周囲から「若く見られる」けれど、

いくら何でも、ひどすぎる・・・・ウェ〜〜〜ン!



ばば、年とりたくないよ〜

若いって、本当に何物にも代えがたいよね〜。

もし、神様が「100万円と、若さのうち、どれか1つあげる」って言われたら

迷わず「若さ」を取るだろうな。

では、「1000万円か若さのうち、どれか1つ」と言われたら?

ウウウウ〜〜〜ン、やっぱり「若さ」が良い!

若くって、真面目に働きさえすれば

1000万円は儲けられなくても、生活していくだけの収入はあるはず。

どうして、ばばが、こんなに若さを羨ましがるかと言えば

今回、娘が帰省して、しょっちゅうベッタリくっついて歩いていたら

会う人、会う人が娘に「可愛いねぇ」「色が白いねぇ」とか褒めるの。

義母なんか、娘を最高の褒め言葉で褒めた挙げ句

ばばには「もっと身だしなみをちゃんとしたら良いよ」って。

「身だしなみ」とは「お化粧のことらしい。

娘には色が白いと褒め、ばば(嫁)には、「もう少し何か塗ったら良いよ」

と言いつつ、「でも、塗りすぎはダメよ」って。

その後更に。ばばが落ち込むと思ってか?

「ばばちゃんの鼻は日本一綺麗」と、最高の賛辞をくれたり・・・・・

でも、8日間、面会に通い詰めて、行く度に少しずつ

ファンデーションを塗り重ねたり、

家を出る直前に口紅も塗り重ねたりしたけど

やはり、母は開口一番、ばばにではなく娘(孫)に向かって

「あなたのお母さん、もうちょっと化粧したら綺麗のに・・・」と言う。

お義母さん、もう、降参です〜。

ばばは、これ以上は厚化粧できません。

・・・・と言うか、ばばの化粧が下手くそだから、

いつも母は同じ事を言うのかなぁ????

面会に行った後半は、娘は母の左前に座らせ、

ばばは、母の背中側にいて、成るべく顔を見せないように努めたよ。

娘曰く。

「お母さん、これからは化粧品持って行って、

おばあちゃんにお母さんのお化粧してもらったらよいよ〜」って。

同じ施設にいる他のおばあちゃんからも「あなたと似ないで、可愛いね」って

娘を褒めてもらったのは嬉しいけれど、

我が家の娘って、極々、普通の容姿なんですけど・・・・・

と言うことは?

ウェ〜〜〜ン、ばば、自分でも充分分かっていることを

強烈に指摘されたよ〜〜〜。



そうそう、去る2日に、約半日がかりでキャンセル待ちをし見送った

Tさんご夫妻の奥様が言ったよ〜。

「私達だって、キラキラした時代があったんだよねぇ〜。

その時は自覚しなかっただけで・・・」って。

ばばのキラキラした時期って、いつだったんだろう?

若い頃は、顔が真ん丸で「お月様」と言われていたし・・・・

じじには「豚小屋の豚より少しだけマシ」という理由で選ばれ結婚したばば。

いくら思い出しても「美人」とか、「綺麗」とか言われた事無いのかも・・・

ウェ〜〜ン、悲しいよぅ・・・・・

まぁ、それならそれで良しとしましょ。

外見なんて、何さ!と開き直り、心を磨き

これからでも「清く、正しく、美し・・・・・・」

アレッ?美し・・・は余計か?

「清く、正しく、元気に」胸張って生きましょ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台風12号、来るのか?来ないのか?

予告?デモンストレーション?

急に雨が降ったり止んだり、数日前より気温も2度位低い。

朝なんか、洗濯物を出したと思えば、ザァ〜〜〜ッと来て

室内に取り込んだかと思えば、カラッと青空が見える。

まるで、からかわれているみたいだよ。」



ばばの子どもの頃って、16号とか、17号とか、どんどん台風が来て

20号近くの台風が大型だったりしたけれど

まだ一桁の台風が、けっこう被害をもたらしている今年。

「今年は台風の当たり年かも・・・」って

聞いてはいたけれど・・・・・・・

あと幾つ台風来るのかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クマゼミ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 6日(水) 天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 27.5℃ 湿度 74% (午前7時19分計測)



 今日はここにも先日天城町総合運動公園で撮った「クマゼミ」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月3日、13:23 天城町総合運動公園で撮影)



クマゼミ(雄)(後胸部と第一腹節とのあいだに発音器がある)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月3日、13:26 天城町総合運動公園で撮影)



クマゼミ(雌)(尾部、生殖器部が目立って大きい)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年8月3日、13:31 天城町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇