カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年9月の記事 >>
09/08(月) 10:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/07(日) 10:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/07(日) 07:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/07(日) 07:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/06(土) 21:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/06(土) 09:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年9月の記事一覧

アカアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 8日(月) 天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 68% (午前7時41分計測)


 今朝は目覚め後、明け方に頭が重いので数分横になったら、二度寝をしてしまった。

朝日の差し込む日焼けで体が熱くなって飛び起きた!

目覚めたら7時過ぎだった!





早朝の行事は全て中止!

 今日は、旧暦では八月十五日。

そう、今夜の月は【十五夜の月】、または【中秋の名月】と呼ばれるお月見の月です。

天気も良いから今宵はばばと月見でもしようかな!


 昨日は、諸田池で久し振りに「アカアシシギ」に出会った。

動画で、後方に大勢控えているのはセイタカシギたちで、二羽で遠慮がちに振る舞っているのがアカアシシギで、近くの一回り小型のシギはタカブシギである。


アカアシシギは春秋の渡りの時期に大瀬川、丹向川、諸田池、浅間干潟などに少数で渡来する。

今回は、二羽確認されたが、冬羽になっていた。

島には、幼鳥と冬羽が良く旅鳥として少数で渡来するようである。

 絶滅危惧II類(VU)に指定されている。



アカアシシギ





(2014年9月7日、12:15 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

恐怖のトイレ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月7日(日)雨

昨日昼のこと。

何気なく、帰省中のじじ妹が1回のトイレに入ろうとして

「あれっ?戸が開かない」と言う。

台所にいたばばもトイレの前に・・・・。

確かに、鍵がロックされている・

上部の明かり窓を見ると、電気も点いている。

「義兄が使用しているのかな?」と思った。

でも・・義兄は奥の部屋にいるし、じじは2階でパソコンに向かっている。

現在、この家にいるのは妹夫婦とじじとばばだけ。

不思議だなぁ・・・・と思っていると、

妹が「鍵があるんじゃない?」と言う。

なるほど!

でも・・・トイレに鍵ってあるのかな・・・・

冷静になって考えれば分かるけど、普通、トイレは入った人が

中から鍵をかける。

外から鍵をかけるなんて、一度もしたことがない。

パニックになっていたばばは、2階にいるじじを呼びつつも

「え〜〜っと、リフォームが終わった後、トイレの鍵もらったっけ?

もらったとしたら、どこにしまったっけ?」等と真剣に考えた。

考えながら、一方では、「ホームセンターにに電話すべきか?」

「いや、鍵屋さんに電話をすべきだろう」などと考えていた。

「鍵屋さんは、すぐ来てくれるだろうか?」とか

「屋外から、何とかトイレに入る方法はないか?」とか

「やはり、トイレの鍵を探そう」などと頭の中では

色々な事がグルグル回り始めた。

トイレは1階と2階にあり、普通、1階のトイレは全てばばが管理し

2階のトイレ管理は、じじに任せている。

いざとなれば、自宅のトイレにだって階段を上がればすぐ行ける。

それなのに、何故か不安でしかたが無いばば。

ばばがパニクっている間に、じじが工具を持って

2階から下りてきた。

「ふぅ〜〜ん」と言いながら、ドライバーを

トイレの鍵穴に当てたかどうか?スッとドアは開いた。

そして、「別にどうもないよ」とじじ。

「何で?」

何が起こったのか、全く分からないばば。

「どうしたの?どうしたから開いたの?」と

矢継ぎ早に色々聞くばばに、

じじは「何もしないよ」と。

え〜〜っ?

ついさっきまで、確かにロックされて赤い印が出てたのに・・・・

いつの間にか正常になっている。

妹とばばは、口あんぐり!

何でじゃい!

じじが来て、ドライ−バーを取り出すだけで、開くんかい?

信じられない!

パニクって色々心配したのは、何だったじゃい。

あぁ〜あ、心配しただけ損した〜。

じじのハンドパワー恐るべし!

ロックされたドアに手を近づけるだけでドアが開くなんて^

それともう一つ。

なぜ?無人のトイレが自分でドアロックされるんじゃ?

ばばにとっては、ミステリー。

ロック解除されて、トイレ点検。

小さなドアはあっても、格子戸も取り付けられているし

屋外からは入ること不可能。

となると・・・・・

それよりも、普通は中からロックするんだから

もし、中にいたらすぐにロック解除できるとは思うけど

万が一、じじが留守の時、ばばがトイレに入って

中からドアが開かなくなったらどうしよう?

トイレに入る時も携帯を持って入らなくてはいけないのか?

それとも?ホイッスルを常備しておく?

でも、いくらばばがホイッスル吹いたって、

周囲のお宅で聞いてくれる人がいないことにはどうしようもない。

さて?どうしたものだろう?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばが、何故こんなにトイレのドアロックに恐怖心を持つかというと

何十年も前の早朝の出来事がきっかけ。

じじと3姉妹が早朝ランニングに出かけた後

お味噌汁を作りながらトイレに入って、いざ出ようとしたら

どうしてもドアが開かない。

押しても引いてもダメ。

じじ達が帰ってくるまでは、まだ時間がある。

その間に味噌汁のお鍋が焦げ付いてしまったら・・・・

万が一、火事にでもなったら・・・

最悪の事態を想定したばばは、もの凄いパニックになり

遂に、素手でトイレのガラスドアをたたき割ってしまった。

手の痛みなんか問題じゃない!

先ずはトイレから脱出しなくては!と言うことしか頭になかったからね。

大声で、じじ両親を呼んだら、もしかしたら気づいてもらえたかもしれないけれど

その時はお隣ご近所に気づかれたら・・・という思いが強くて

大声が出せなかったばば。

何とかドアを打ち破って外へ出て、先ずコンロの火を消し

それからトイレの割ったガラスを拾い集め

その時になって、自分が手の甲や二の腕を怪我し

ガラスの破片も刺さっていることに気づいたばば。

呆然としているばばに、じじや娘達は、ビックリもしただろうけど

「何でスリッパや、トイレブラシの柄など使わなかったの?」と呆れかえっている。

腕の痛みよりも、じじや娘に言われた言葉が

腕じゃなく・・・」胸にグッと突き刺さったばば。

いまでも、我が家の語りぐさになっている事件。

自宅トイレは、幸いガラスが真ん中にはめ込まれているので

そのガラスを割れば手を外に出して

ドアノブを動かし脱出できるけれど

今仮住まいしている両親宅は、トイレのドアはオール木製。

だから、いくらばばが叩いたって、壊れはしない。

ロックが怖いからって、戸を開けたままトイレ使用は出来ないし

困った、困った!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

換羽中のアマサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 7日(日) 天気 風雨強 室温 28.5℃ 外気温 25.5℃ 湿度 74% (午前6時26分計測)


 今日は、ここにも先日諸田池で撮った「換羽中のアマサギ」をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月4日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)



夏羽の亜麻色は額の付近にほんの少し残って、スッカリ冬羽へ換羽していた。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマサギの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 7日(日) 天気 風雨強 室温 28.5℃ 外気温 25.5℃ 湿度 74% (午前6時26分計測)


 今朝は、目が覚めたら、風雨共に強かった!

台風の卵、熱帯低気圧bが沖縄の東岸近海まで北上している。

まだ台風にはなりきれないようである。





その影響で、昨日から奄美諸島近海は大荒れの天気で、定期船も平土野港へ変更接岸したようである。

 先日、諸田池へアマサギが1羽やって来て、羽繕いをしていた。

もう夏羽は額の部分だけを残し、冬羽への換羽中だった。




アマサギの羽繕い





(2014年9月4日、10:43 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

1泊2日・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

9月6日(土)曇後雨

昨朝、奄美市からじじ妹夫婦が帰省して

久しぶりに賑やかな我が家だったよ〜

妹夫婦は、限られた時間を使って

お墓の掃除、母との面会、友人のお父さんのお弔いと

忙しかったけれど、1泊してくれたので

お喋りもたくさん出来た。

過日は、じじは上京中、妹夫婦は日帰りで話しもあまり出来なかっただけに

今回1泊してくれて本当に嬉しかった〜。

ばば姉も交えて、5人で久しぶりに色々語り合えて良かった!

ばばも会話に加わりたいので、前日から秋なのに「おでん風煮込み」を

大鍋いっぱい炊いて、豚骨炊いて、野菜をタップリ準備して

妹達がシビの刺身をたくさん持って来てくれて・・・・

心も体も幸せ〜

妹夫婦とばば夫婦、それぞれ年も近いし

仕事も同じ職種だったので 、共通の話題も多いから

集まると賑やかでで楽しい。

退職後、妹夫婦は世界各国を旅行しているので

お土産話もたくさん聞けるし、色々な事を教えてくれる。



兄弟姉妹って本当に良いなぁって、つくづく思う。

去年は、妹達が奥能登旅行を計画してくれて一緒に旅行にも行った。

仕事をしていた頃も、北海道や金沢など一緒に行った。

年に何回しか集えないし、現在、じじとばばは母の介護で

島を離れることは難しいけれど、機会があれば

又一緒に旅行したいな。

今回も妹は「ばばちゃんと、ばば姉さんは今年はどこ行きたい?」

って聞いてくれたけど・・・

ゆったり、のんびり、綺麗な風景を眺められる所ならどこでも良いかな?



って、書いていたら「ばばちゃん、今着いたよ〜」って

妹から電話があった。

昨日の朝、帰省したと思ったら、今日夕方には又帰っていった妹夫婦。

今日は、徳之島は朝から雨模様で

天気の良い日は、ばば宅から車で

3分もあれば楽に行ける距離の港に鹿児島航路の船は入港するのに

今日は、少し波があるので隣町の港に入港。

と言っても4,50分もあれば楽に行けるんだけど・・・・

雨の中、送って行って船が入港するまで車中で待機、

予定より少し遅れて入港した船に乗って帰った。

4時間ちょっとの船旅。

船酔いした様子もなく、元気そうで良かった!

これから夕食だと言う。

今夜は、我が家と妹宅は、同じ食事だ。

夜帰ってからの食事の準備は大変だから

ご飯やおかずを持って行ってもらうことにしている。

ゆっくり食事して、ゆっくり休んでね〜。

次、妹夫婦と会えるのは、お正月前かなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムナグロ(夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 6日(土) 天気 曇 室温 31.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度 57% (午前7時43分計測)


今日はここにも徳之島ではあまり見れないほぼ完全な夏羽の「ムナグロ」をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月4日、10:50 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇