カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年9月の記事 >>
09/06(土) 09:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/04(木) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/04(木) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/04(木) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/03(水) 13:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年9月の記事一覧

ムナグロ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 6日(土) 天気 曇 室温 31.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度 57% (午前7時43分計測)


今朝は、ジョギング出発時間になる頃、急に雨が降り出した。

フィリッピンの東岸に台風の卵、熱帯低気圧の影響なのか?

今日はジョギングはお休み!





 先日、換羽中のムナグロをアップしたが、次の日諸田池ではまだ夏羽のムナグロに出会った。

この個体はまだ夏羽のままだった。

今年は、例年に無くムナグロの渡りが多いような気がする。

ここ数日、どこへ行ってもムナグロに出会うような感じだ。




ムナグロ(夏羽)





(2014年9月4日、10:45 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お刺身が食べたくなったら・・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

9月5日(金)晴れ

昨日、スーパーに行ったら知人のSちゃんに会った。

色々立ち話をしていると、Sちゃんが面白い話を・・・



Sちゃんには男のお孫さんがいる。

年長さんか、小学低学年くらいかな?

このお孫さんとは、ばばも数回会ったことがある。



このお孫さん、時々遊びに来た時、Sちゃんにこう言うそうだ。

「ばあば、お刺身食べたくない?」と。

Sちゃんが「刺身買って来て良いよ」とお金を渡すと

1人で魚屋さんに刺身を買いに行き、

帰ってくると「ばば、食べたいだけ刺身取って良いよ」って言うんだって。

Sちゃんが、数切れの刺身を皿に取ると、

「ばあば、又ね〜」と残った刺身を持って、

嬉しそうに自分の家に帰っていくんだって。

このお孫さん、知恵者だね。

自分が刺身食べたくなると、「ばあば、刺身食べたくない?」と

おばあちゃんに聞くついでに、ちゃっかり刺身代を出してもらい・・・・

おばあちゃんにある程度の刺身を分けて、後は自宅へお持ち帰り〜

で、思う存分、刺身を食べるんだって。

アハハハ〜。



ばばもじじに言ってみようかな?

「じじ〜、アイスクリーム食べたくなあい?」って。

じじが「買って来たら?」と言えば、しめたもの。

喜び勇んで、ハーゲンダッツ買いに走る?

あっ!そんな事する必要ないよ〜

ばばは、ちゃんと自分の財布持っているんだから。



我が家の娘達が小さい頃は、女4人でよくやったなぁ〜。

宴会などで飲み過ぎて帰り、バタンキュー状態のじじに

娘達が「お父さん、アイス買って来て良い?」と聞く。

ほぼ酔っ払いのじじ、娘達が何と問いかけても

「ウン」「ウン」と言うことが分かっているから

娘達も、普段そんなに買って貰えないアイスを

この時とばかりに、「酔っ払いじじ」にねだり、まんまとせしめるのだ。

今は、いつでも欲しい時に、自分でアイスを買える娘達も

この事を覚えているかなぁ????

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はね、じじ妹夫婦が泊まりがけで帰省するよ〜。

8月に1回来てくれたんだけど、日帰りだったし、じじは上京中で

寂しい帰省だったのよね〜

だから、今日は泊まりがけで帰って来てくれる。

兄妹、年に数回しか会えないけれど

顔を合わせれば、外国旅行の話や近況など

時間を忘れて話し、笑い転げる。

今日は、ばば姉も交えて兄姉5人、楽しい時間を過ごすよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

焼酎1ケースで良いですか?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


最近、朝起きるといつも庭が濡れている。

ばばが寝た後、雨が降っているらしい。

雨らしい雨が降ってない昨今だから、

夜のうちに降ってくれるのは嬉しい。



8月、お盆が過ぎてから

亡くなる方がとても多く、ばばがお通夜にお出かけた方だけでも

6件ほど・・・昨夜も、先輩のお父様が亡くなられたので

お通夜に行って来た。

お通夜と言えば、過日も書いたようにお隣ご近所さんと

出かけることも多かった。

8月末のお通夜からの帰り、一緒に出かけた方を

お家の近くまで送って、いざ車から出ようとしたら

車のドアが開かない・・・らしい。

ばばが下りて、外から開けると難なく開いた。

運転席の後ろのドア以外は中からも外からも

どんどん開閉できるのに、何故か1つのドアだけが

外側からしか開かなくなった。



それから数日経って、姉とじじと3人で出かける機会があり

じじにもこのドアのことを話すと、即座に

「チャイルドロックがかかっているんだよ」と言い

ドアを開けて彼方此方触ったり見たりしていたが

解決は出来なかった。

普段は、そんなに不自由を感じないし、次の車検には

車を買い換えようと話しているので、放っておこうかなとも思い始めていた。

たまたま、昨日ホームセンターへ寄ったついでに

近くの整備屋さんに寄った。

ばばが車を停めると、外で仕事をしていた顔なじみのYさんが

「今日はどうしたんですか?」と声をかけてくれたので

「斯く斯く然々」と説明し、もし時間もお金もかかるようだったら

どうせ来年は買い換える予定だから、このまま乗ります・・・と答えた。

Yさんは、ばばの話を聞いただけで、すぐに原因が分かったようで

車のドアを開けて「あぁ〜」と言い、ばばに説明をした。

「小さい子どもを乗せる時、子どもが中から鍵を開けないように

チャイルドロックという機能があるんですよ。

ほらっ、見て下さい」と開けたドアを見せてくれた。

・・・が、ばばはメガネをかけないと小さな文字は読めないが

確かにドアを閉める所に、白い字が書いてある。

Yさんは、更に続けて「ほら、今、ロック状態になっています。

だから、ここをこうすれば・・・・」と言いながら、白い字の書いてある所を

ポンと触った。

すると、あら不思議!(・・でもないか・・?)

あっと言う間に、ドアは内側から開くようになったよ。

まるで、マジックの瞬間芸を見ているみたいだった。

ばばが「ありがとうございます!」と言うと

Yさんは、何事も無かったように手を振って、又さっきの作業の続きを始めた。

そうか・・・チャイルドロックかぁ・・・

じじも気づいていたんだよなぁ・・・でも、初めてのことだったし

どこを触れば良いかが、はっきり分からなかったんだよねぇ・・・・・

気になっていた事が解決し、ばばはルンルン気分で車に乗った。

その前に・・・・「お礼は焼酎1ケースで良いですか?」と言うと

Yさんは大声で笑った。

ワンプッシュでばばの悩みを解決してくれたYさん!

ありがとうございます!

感謝、感謝!



そのうち、焼酎1ケース届けますからね〜

さてっと、麹の仕込みから始めますか・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

換羽中のムナグロたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 4日(木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 27.7℃ 湿度 71% (午前7時25分計測)



 今日はここにも、昨日総合グランドの芝生に来ていた「ムナグロ」たちの静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月3日、11:40 徳之島町総合運動公園陸上競技場で撮影)



十数羽いたが、ほとんどが夏羽から冬羽への換羽中のようであった。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムナグロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 4日(木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 27.7℃ 湿度 71% (午前7時25分計測)


 今朝の日の出は、雲間から明るい閃光が眩しく漏れて綺麗な朝焼けをつくっていた!

今日も残暑きびしい一日になりそうだ!





 昨日は、徳之島町総合運動公園陸上競技場の芝生に十数羽の「ムナグロ」集団が来ていた。

ムナグロは、全国的には旅鳥であるが、島では農耕地、草地、池、河川、海岸、干潟に多く渡来し、少数は越冬する旅鳥・冬鳥である。

 もう島へも秋の渡り鳥たちが訪れ始めているようである。



ムナグロ





(2014年9月3日、11:36徳之島町総合運動公園陸上競技場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あるかな?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

9月3日(水)晴れ

ばばは、小さい頃から読書は大好きだった。

高校生の時は、あまりにもばばが毎日図書館へ通うので

司書の先生が「ばばちゃん、卒業までには、ここの本全部読んでね」って言われた。

ジャンルを問わず、何でも片っ端から読んでいった。

大学では、勉強に関係のある本をひたすら読み

社会人になってからは、仕事関係の本と、ミステリーを読みあさった。

ミステリーに飽きると、随筆や料理関係の本を読むようになった。

その後、今度は料理がたくさん載っている雑誌を買うようになった。

読み終えた本は、ほとんど町立図書館へ持って行った。

今は寝る前に、ほとんどレシピ雑誌かレシピ本を読んでいる。

そんなばばが、つい先日「日経トレンディ」なる雑誌を買った。

ばばの今までの読書傾向からは、全くの畑違いの雑誌。

何故、ばばがこの雑誌を買ったかというと、

「常識が変わる日用品&文房具118」という見出しに引かれたから。

仕事を辞めてから文房具を買うことはほとんど無い。

今時の日用品にも興味があった。

雑誌が届いて、その日のうちで読み終わった。

色々欲しい文房具や日用品もあったけど

その中から、ストレスなくサッとテープが切れるという

セロテープカッターを買ってみた。

数日前、品物が届いたが本当に気持ち良くテープが切れる。

買って良かった!と思った。

セロテープはストレスなく切れるが、あと1つばばが欲しい品物がある。

それはトイレットペーパーがどこからでもスパッと切れる

トイレットペーパーカッター。

トイレットペーパーって、一応切れ目が付いてはいるけれど

いちいち切れ目にカッターが上手く当たることはほとんど無い。

ばばの、ペーパーの引き出し方が悪いのか?

せっかくリフォームしたんだから、その時にトイレ用品なども

最新式の物を付けて貰ったら良かったなって、後から思った。

これだけ物が溢れている時代。

トイレットペーパーが気持ち良く切れるカッター付きの品もあるはずだよね。

もしくは、トイレットペーパー自体が、

どこからでもスパッと切れる仕様の物があれば、なお嬉しいんだけど・・・・・

うん、やはり器具を取り替えるよりはペーパーを買った方が安上がりだし

「どこでも気持ち良く切れるトイレットペーパー」売りだして下さい!

ばばが、知らないだけで、もう発売されているかもね・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばはね、何回も書いていると思うけど

「超」が幾つも付く位の「器械音痴」。

でも、退職数年前から同僚に教えてもらって本などもネットで買うようになった。

便利だね。

欲しい本が、いつでも注文できるし、自宅まで配達しても貰えるんだもの。

でもね・・・・本なども、1度読めば、もう一度読み返す本って

ほとんど無いんだよね〜。

だから、買う前に、図書館へ行って探してみるか、

図書館に買ってもらった方が良いのかなぁ・・・と思ったりの昨今。



そう言えば、じじは一時バイクの本とパソコン関係の本を

たくさん、たくさん買ってた・・・

でも、「整理」と称してバイク関係の本などは

ばばがほとんど捨ててしまった。

パソコン関係の本もね。

じじは、もう大きなバイクを乗ることはないだろうし

パソコンは、本を見なくてもネットで勉強して

いろいろ改良したりしているみたい。



現在、ばばは月に最低3冊は本を買うけれど

たった一回しか読まない本の方が多いから

これからは少し考えてみようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇