カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 2014年9月の記事 >>
09/12(金) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/11(木) 09:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/10(水) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/09(火) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/08(月) 10:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/07(日) 07:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの写真日記の記事一覧

ヘリグロヒメトカゲ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 12日(金) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 25.1℃ 湿度 70% (午前7時28分計測)


今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ヘリグロヒメトカゲ」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月11日、12:09 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)



 トカラ列島、奄美諸島、沖縄諸島の固有種。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アキノワスレグサ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 11日(木) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 25.9℃ 湿度 73% (7時03分計測)


昨日、諸田池の沿道でオレンジ色に咲き誇っている「アキノワスレグサ」を撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月10日、11:33 徳之島町諸田池沿道で撮影)


 この花は、沖縄では盛んに栽培されているようである。

以下沖縄の某ホームページより抜粋します。
http://100.ajima.jp/nature/of-land-plant/vegetable/e156.html

アキノワスレグサ(秋の忘れ草)/クワンソウ
【別名】トキハカンゾウ(常葉萱草)
【方言名】クワンソウ、クワンゾウ、カンジョー[沖]ニーブイグサ、バンソー、ニーブイカンゾウ[八]シファンツァ[宮]
ユリ科ワスレグサ科の多年草。沖縄では秋に百合よりやや小ぶりのオレンジ色の花を咲かせます。
根の近くの葉、花、つぼみが野菜として食用でき、葉の部分は煎じて利用されることもあるそうです。
沖縄では古くから家庭菜園で利用され、不眠症に効果のある野菜と言われていました。
近年その効果が注目され、改めて人気が出てきている野菜です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スーパームーン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 10日(水) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 25.8℃ 湿度 66% (午前7時23分計測)





147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月9日、22:03 自宅二階で撮影)



今朝も朝寝をして、六時を廻ってから海岸へ出発した。

朝日が朝焼けを伴って雲間から弱い光を発していた。

沖にはヨットが一艘南へ向かい、リーフの外ではサーファーたちが波乗りをしていた。

今朝の海は、何となく秋を感じさせる雰囲気だった!

 昨夜は、「スーパームーン」の撮影をした。

じじは撮影技術は、全くの初心者で、まだ自分のカメラを十分に使いこなせない。

もう5〜6年も毎日のように撮っているけど、「オートフォーカス」にのみ頼って自分で絞り、シャッタースピード、ISO感度などの調整は全くしたことが無い。

 科学の進歩で、高性能のカメラさえ有れば内蔵のセンサーやコンピュータが瞬時に計算して調整し、おまけにピントまできっちり合わしてくれる。

しかし、月などの特殊な被写体は、オートでは撮れない。

 最初オートモードで撮って見たが、真白なお月さんしか写らない。

Mモードで試行錯誤でやってみたらこの程度撮れた。

何時までも文明の利器に頼ることなく自分のカメラを使いこなせるように成りたいものだ!


 「スーパームーン」と言う言葉は最近アメリカの天文学者(NASA)たちが言うようになったことで、じじたちが生徒・学生の頃は聞いたことも無い言葉だ。


ネットで調べてみたら下記のようだった。

http://grapee.jp/7223


月が地球に接近する時と満月が重なる現象「スーパームーン」。

今年の夏は7月12日と8月10日、9月9日(すべて米国時間)の3回見られることを、米航空宇宙局(NASA)が明らかにした。


<日本時間>
2014年7月12日 20:24
2014年8月11日 03:09
2014年9月9日  10:38(昨夜が今年最後だった)


NASAによると、スーパームーンの月は通常の満月に比べ、大きさが14%、明るさが30%増して見えるそうです。

専門家らによると、大きさの違いは月が地平線近くにある時に見ると分かりやすいとのこと。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウズラシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 9日(火) 天気 晴 室温 28.5℃ 外気温 23.9℃ 湿度 61% (午前6時50分計測)



今日はここにも昨日諸田池で撮った「ウズラシギ」の静止画をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月8日、12:49 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 8日(月) 天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度 68% (午前7時41分計測)


今日はここにも昨日諸田池で撮った「アカアシシギ」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月7日、12:17 徳之島町諸田池で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月7日、12:17 徳之島町諸田池で撮影)



 もうスッカリ冬支度をして、冬羽になっているようだ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

換羽中のアマサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 7日(日) 天気 風雨強 室温 28.5℃ 外気温 25.5℃ 湿度 74% (午前6時26分計測)


 今日は、ここにも先日諸田池で撮った「換羽中のアマサギ」をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月4日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)



夏羽の亜麻色は額の付近にほんの少し残って、スッカリ冬羽へ換羽していた。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇