カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年9月の記事 >>
09/18(木) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/18(木) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(水) 14:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(水) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(水) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(火) 10:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年9月の記事一覧

ドクターヘリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 18日(木) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度 63% (午前7時06分計測)


 昨日の昼頃、亀津の町上空を数回も旋回するヘリコプターがいた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月17日、12:57 徳之島町亀津自宅二階で撮影)



何かあったのか気になってズームで撮ったら、沖縄から飛んできたドクターヘリだった!

浦添総合病院 (救命救急センター/救急総合診療科/沖縄県ドクター ヘリの基地病院)所属の島の救急患者がよくお世話になっているドクターヘリだった。

 最近、島にも専用のヘリポートが神之嶺に出来ているが、どうしたことなんでしょう?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ゴンズイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 18日(木) 天気 晴 室温 28.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度 63% (午前7時06分計測)


先日、早朝何時ものスペースでトレーニングをしていると、下の波打ち際に小魚が群れを造っていた。

ボラの群れと思ったが、よく見ると茶褐色の体に頭部から尾部にかけて2本の黄色い線がある「ゴンズイ」であった。

ゴンズイが群れで集まった状態を「ごんずい玉」と言うそうだ。





このゴンズイは、背びれと胸びれには強い毒があり、指されると激痛に襲われるそうだ。


 植物にも、全く役に立たない木に「ゴンズイ」と言う名の木があるが、この魚の名前から由来するらしい。

 2010年8月にも水槽入りの「ゴンズイ」を撮ってある。

こちらの方が、映像がしっかりしているので、よろしかったらご覧ください。


 じじは幼い頃、父から海へ行ったとき「ゴンズイは毒が強いから絶対に触れるなよ!」と教えられたことを今でも思い出す。




ゴンズイ





(2014年9月15日、6:32 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

第2弾で又々大興奮!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月17日(水)晴れ

昨日、ばばが買い物から帰るとテー−ブルの上に荷物が。

何と!又しても宮城のAさんからだという。

数日前、取れ取れのサンマをいただいたばかりで

一昨日の晩、Aさんからお電話があり

お礼と近況報告をしたばかりだったのに・・・

なぜ?

念のため、宛先と送り主を確かめてから開封!

オ〜〜〜ッ、見事な殻付き ホタテ貝が5個も入っている。

ばばが、実物を目にするのは、初めてという位の大きな帆立。
帆立

ビックリしながら取り出すと、更に、下にも何か入っている!

何と!又してもツヤッツヤのサンマが!

じじとばばは、ただただビックリして

「オ〜〜〜ッ、オ〜〜ッ」と吠えるばかり。

サンマはともかく、直径10センチ以上の帆立、

どのように調理したものか?

バーベキュー用のコンロを出すべきか?



すぐにサンマは2枚におろし、夕食に食べる分以外は冷凍。

夕食にはまだ間があるのに、ばばは興奮していたせいか

コンロに直接帆立を乗せて、直火焼き開始。

同時にサンマはグリルで・・・・・

台所から居間まで良い匂い〜。

大相撲中継を見ていたじじも良い匂いに釣られ、気はそぞろ・・・・



帆立・・・焼いてはみたものの・・・

どの位焼けば良いか分からず。

裏返したりしたらせっかくのスープが零れてしまうだろうと

トングと菜箸を使って、そ〜〜〜っと貝を開けて見たり。

開くかなぁ????

案ずるより産むが易しで、1個はすぐに口が開いたけど

もう1個は頑固。

冷めてから、力一杯開けるしか無いかな・・・・・

じじとばば、帆立は仲良く1個ずつ、サンマは二人で1尾を半分こ。



豪華な夕食で〜〜〜す!

じじには、野菜の煮物と、青野菜と刺身もタップリ付けて。

じじ、刺身より先に帆立を味見。

甘〜〜〜〜い!

味付けは何も無しで充分。

サンマも脂がタップリ乗っていて、これも調味料無しでOK!

いつもに増して会話も弾み、普段の1,5倍量位も夕ご飯を食べてしまったよ〜。



Aさん、2口荷物を送って下さったのね。

それが、日にちがずれて届いてしまったんだろうね。

Aさん、重ね重ねありがとうございました!

そして、ご馳走様でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕べ、「さて寝る準備をしようかな・・・」と思っていたら電話が。

東京の孫(長女の次男)からだった。

「ばば、遅くなったけど、敬老の日おめでとう〜」って。

あら、あら・・・・・

ありがとう〜って答えた直後、「ばば、敬老なんて言われたくないよ〜

子どもになって、子どもの日おめでとう〜って言われたいな」と言ったら

電話の向こうで、孫はケラケラ笑っていた。

この孫、2年前帰省した時「早く大人になりたいな」と言うので

ばば姉が「おばちゃんの年、あげようか?何歳位欲しい?」と言い

ばばも「ばばの年も好きなだけ上げるよ」と言って爆笑した記憶が・・・・



「じじは、敬老って言われて嬉しいかな。聞いてみようか?」と言って

じじと電話を代わった。

じじは、しばらく孫と話していたが、最後は娘と話していた。

ばばも久しぶりに娘と話した。

「電話遅くなってごめんね」と娘は言ったが、

「お母さん、もう、敬老の日は忘れてくれて良いよ。」と言うと

「じゃぁ、子どもの日とか、なんなら成人の日に、おめでとうって電話する?」と言うので

娘とふたりして大笑い。

7,80才になったら「敬老の日おめでとう」って言われても抵抗ないと思うけど

今「敬老の日」と言われると「えっ?」と自分でもビックリする。

年とるの、嫌だなぁ・・・・・



数日前、元同僚達と一緒にランチ会をした時の写真を

夕べ、Kさんがメールで送ってきてくれた。

写真でばばが、1番年とっているように見えた〜。

ショック!

今更、容姿は若返ることは出来ないけれど

気持ちだけでも若々しく生活していかなくちゃ・・・・・と痛切に思ったよ。



来る20日は、義母がお世話になっている施設の「敬老会」。

じじとばばと姉で参加してきま〜す。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 17日(水) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度 64% (午前7時01分計測)



 今日はここにも、昨日諸田池で撮った、水辺の貴婦人「セイタカシギ」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月16日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)


絶滅危惧II類(VU)に指定されているが、島では例年水辺でよく見かける。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 17日(水) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 24.8℃ 湿度 64% (午前7時01分計測)


 今朝は、水平線上に帯状の厚い雲に阻まれた朝日が、数分遅れて雲間から顔を出した。

朝焼けがとても綺麗だった!

日の出から数分たつと辺りは焼け付くような暑さになってきた!

今日も残暑きびしい一日になりそうだ!





先月の初旬頃から、セイタカシギが諸田池に集結している。

現在30羽〜40羽ぐらいはいるだろう。

 島では旅鳥として春秋の渡りの時期に、水辺に渡来するが、少数は越冬するグループもよく見かける。

この諸田池のグループは、おそらくここで越冬するつもりだろう?




セイタカシギ





(2014年9月16日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

いつ、値上がりしたの?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

9月16日(火)曇

昨日、実家のお墓参りに行く途中

無人市場で美味しそうなドラゴンフルーツを見つけた。

「赤」と書かれていたので、即購入。

中身が白いのも嫌いではないけど

「赤い」のが一段と美味しいと聞くので・・・・

でも、赤いのは食べている途中、

口の周りが赤くなったり、洋服に汁を垂らしたら大変なことに!

って事もあるけど、食べたいという誘惑に負けて買った。

大きな実が3個も入って500円。

お買い得〜!

で、家に帰ってきてから考えが変わった。

「この美味しそうなドラゴンフルーツ、

鹿児島の義姉に送りたい!」って。

そこで、夕方スーパーで他の品もチョコチョコ買い足して

荷造る気満々のばば。

あっ!花壇で育てたゴーヤーも入れよう。

手作りのツワブキの佃煮も入れてあげよう。

次々と入れたい物が増えてきた。

でも・・・荷造りかけて、ふと気づいた。

「もしかして・・・・姉さん、週末は県外に住むお孫さん達の

体育祭の応援に行くのでは?」と。

そこで、メールで確かめようと思ったが、じじが

「電話で話した方が良いんじゃない?」と言うので、かけてみたら出ない!

もう、県外へ発ったのかな?

それとも?今日もボランティアかなぁ?

姉は「よくも、まぁ、そんなに頑張れるの?」というくらい

ボランティア活動を頑張っている。

電話がダメなら、メールしよう。

メールなら、もし、仕事中でマナーモードにしていても

午前中には気づくはず・・・・とメール。

ほどなく返信が届いた。

朝の「小中学生の登校見守り隊」の仕事を終え、帰宅途中だと。

「じゃ、5分後に電話するね」とメールして、その間に手紙を書く。

5分後、電話をして、明日の在宅確認をする。

お孫さん達の体育祭は既に終わって、県外遠出は無いとのこと。

明日の昼からは、ずっと在宅とのことで急いで荷物を送ることに。

ササッと箱詰めして、手紙を添えてお隣のお店で発送。

運良く、郵便局の集配車が来るのにギリギリ間に合い

確実に今夕の船に乗せて貰えることに。

明日の、夕方には確実に鹿児島に届けられる。

良かった〜。

今月19日は兄が無くなって27回忌。

主人(ばば兄)亡き後、1人で頑張ってくれている義姉。

明るくて、心配りが出来て、ばば姉妹とも本当の姉妹みたいに仲が良い。

ここ数十年は、1週間のほとんどをボランティア活動に参加し

自分の趣味も、頑張っている。

我が家の長女の結婚式以来、もう10年以上会っていない。

鹿児島なんて飛行機なら2時間足らずで行ける距離なのに・・・・・

会いたいなぁ・・・・義姉さんと・・・

せめて会えないなら、電話・メールでもして

声を聞いたり、近況報告したりしなくちゃ。

そして、時々は義姉の好きな島の黒糖やお土産を送ってあげなくちゃ・・・・・

先ほど「荷物送ったよ〜」とメールしたら

「楽しみに待ってるね〜」と返信が来た。

明日の昼以降、ばばからの荷物を開けて、義姉が笑顔になって欲しいな・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先ほど、小包を送るついでに町指定の「ゴミ袋」をまとめ買いしてきた。

そして、ビックリ!

知らなかったのは、ばばだけかなぁ?

これまで210円だった20リットル入りのゴミ袋が10枚入り、税込みで250円、

大きい40リットル入りの方は10枚入り税込みで500円!

ヒョエ〜〜〜〜。

元々が200円で5%の税込みでこれまでは210円と思っていたんだけど・・・・

消費税が8%に値上がりしても216円と432円と思っていたのは、ばばだけか?

210円が一気に250円、400円が一気に500円になっていたなんて・・・・

今の今まで知らなかった!

以前買い溜めしていた210円と420円の袋をこれまで使っていたから・・・・

町の広報誌ででもお知らせがあったのかな?

広報誌はちゃんと見ていたはずなのに、見落としていたのかな?

朝から、ビックリ!ビックリ!のばばだったよ〜。

これからは、今まで以上にゴミを減らし、

1袋に詰められるだけパンパンにゴミを詰め込んで出すぞ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇