カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年10月の記事 >>
10/04(土) 11:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/04(土) 11:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(金) 09:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/02(木) 20:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/02(木) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/02(木) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年10月の記事一覧

エリマキシギ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月4日(土) 天気 台風18号接近中 室温 28.0℃ 外気温 26.8℃ 湿度 67% (午前10時46分計測)



 徳之島では秋の渡り時期に時々遇うことができるエリマキシギ(幼鳥)をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年10月2日、11:43 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エリマキシギ(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月4日(土) 天気 台風18号接近中 室温 28.0℃ 外気温 26.8℃ 湿度 67% (午前10時46分計測)


 現在、台風18号接近中!

以下、気象庁の新しいデータです。



今回は、大型です!まともに来たら大被害を受けそうだ!

なるべく東へ逸れてくれるのを祈っている!


 今朝は目が覚めても頭が重く起き出すことが出来なかった。

熱は昨日で薬が効いたのか引いたが、頭痛と倦怠感がいまだに残っている。

遅めの朝食を撮って、先日より準備をしていたブログをアップします。





 エリマキシギは、8月に浅間干潟でも撮ったが、先日も諸田池にも1羽で来ていた。

諸田池では、春秋の渡りの時期に時々見ることができる。

徳之島では秋の幼鳥がよく見られる。



エリマキシギ(幼鳥)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年10月2日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

決断のし時?、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


「ばばの日記」

10月3日(金)晴れ

母の退院が決まった途端、じじ不調!

昨夜、ちょっと体がだるい・・・と言って熱を計っていたじじ。

熱は37度台、

でも、平熱が35度台という、じじにとっては高熱?

まぁ、普段より少し食欲はない様だったけど

ほぼ普通通り夕食を済ませ、すぐベッドへ。

ばばは、じじのおでこに「熱さまシート」なる物を

ペタンと貼ったり、氷枕を冷凍庫で冷やしたり・・・・

体温計を持って行ったり、更には半強制的に

熱冷ましの錠剤を飲ませたり・・・・

その「超献身的な労り」が功を奏したのか?

今朝は、平熱に戻ったじじ。

でも、ばばが、無理矢理HP更新もストップ!

じじは、1日中、ベッドの中に括り付けておきます。



じじにしてもらうはずだった仕事も、ばばひとりでこなさなくてはならなくなり

あぁ〜忙しい、忙しい!

じじの昼食の準備をしてから、母の昼食介助に行き

退院手続きをし、2時に迎えに来る介護施設の方達と会い

母を見送ってから、ふれあいコンサートへ!

コンサートは2時開場、2時半開演だから

ばばは間に合わないかも知れない・・・・

20分位遅れても会場には入れるかなぁ・・・・

最悪、今日聴けない時は、明日、隣町まで行って聴いてこようかな?

そして、夕方は、退院後の母の様子を見に介護施設に行き

それから夕食の買い物をして来よう・・・・

朝から考えることが多くて、ばばの頭はフル回転!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前、写真もアップした我が家のシソ。

進化中!

って言うか、今度は花がワンサカ咲き出した〜。
シソの花

「勿体ない」精神旺盛のばば、そう簡単に引き抜くことができない。

かと言って、こんな無数の種を成熟させたって

蒔く場所もないし、じじひとりでは食べきれない。

花が咲いたばかりで、種は熟してもいなけれど・・・

(もう、来年のシソ満開!を心配しているばば・・・・)

シソは、やはり苗を買ってきて植えるのが1番と

思ってはいるんだけど、どうしても大きく育ったシソを引き抜く勇気が無い。

あぁ〜どうしたら良いんだろう?

友人の家では、お嬢さんが大根の種を割り箸で挟んで

丁寧に丁寧に蒔いていた。

ばばにはとても真似できそうにない。

それに、大根の種を一粒ずつ箸で挟むなんて神業じゃ〜。

友人の家では、ネギの種も蒔いてあった。

ばばは去年11月、ネギの種1袋を

プランター1個にに蒔いたら、繁るわ、繁るわ・・・・ネギネギネギ〜。

おまけに、ばばが冷凍庫のコンセントを間違えて引き抜いてしまい

気づかずにいたら、中の肉や魚や貝柱などが腐ってしまって、

鼻がちぎれそうな悪臭を発し、ばばは、アオバエと闘いながら

2階から、それを菜園に運び深く掘った穴に埋めたんだけど

その栄養分が未だに効いているのか?

その菜園では移植したネギも、ピーマンも、アロエも

シソも巨大化!

未だに耕したら、腐敗臭がする。

だから、残った野菜類は、まだ元気旺盛で引き抜くのが可愛そう・・・・

と、言ってるうちに、季節は移ろい種まきの時機を逸してしまいそう。

どうする?ばば!

決断のし時ではないかい?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

怖かった!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

10月2日(木)晴れ後曇り

予約してあった歯医者さんで治療してもらった帰り道のこと。

自宅まで100メートル位という所で、

ばばの少し先を歩く中年男性が気になった。

最初、左手に何か白っぽい物を握っていると思った。

しかし、よく見ると、左手を負傷してタオルか何か巻いているのか?

それとも、タオルで掌を覆うように巻いているのか・・・・?

気になりつつ、ばばは道路の左側を

男性は、右側を、ばばは5メートル位離れて、その人の後ろを歩いていた。

急に、その人がばばの方に向いて「こっちを歩かんと!」と

いうような言葉を発した。

ばばは怖くなったが、そのまま左側を歩き続けた。

家の目の前だし、車道と歩道の区別はないし、いつも歩いているから・・・・

家のすぐ近くに来たら、道路を横断して、そのまま家に入るんだけどね。



ばばより少し前を歩いていた男性は、

ばばの家の車庫を覗くようにし、そのまま少し先の方に歩いて

クルッと方向変換をした。

「怖い!鉢合わせしたくない!」

一瞬、何故かそう思った。

男性と会った記憶はないと思うけれど

何だか雰囲気が怖い・・・・

そこで咄嗟に、ばばもクルッと回れ右をし

左手の小道に逃げ込み、そのまま10メートル位裏道を走って

家に飛び込んだ。

飛び込むと同時に、玄関を施錠した。

そして、じじがまだ撮影に出てなかったので

「怖かった〜。斯く斯く然々・・・」と説明すると

じじも「何も、怖がる必要ないよ」と言いながらも

外へ出て、グルッと一周見てきてくれた。

「誰もいないよ」と・・・・



本当に、ばばとは何も関係なかったかも知れない。

でも、ばばに何か言ったり、我が家の車庫を覗き込んだり

怖かったんだもの・・・・



数ヶ月前も、男の人が門の前を行ったり来たりして

じっと、我が家を見ていたので、じじに話すと

「気のせいだよ.何も怖がることない」って言ったけど

それでも、見知らぬ人が、家の周辺でウロチョロしたりすると、ばばは怖い。

以前、ばばがゴミ出しをしていた時、

たまたま我が家の前を通る人に軽く会釈をしたら

後日、突然我が家に現れ、「俺、知っているだろう。挨拶しただろう」

って言われゾッとした事があったから・・・



こういう経緯があったから、今日の男性に対しても

凄い恐怖心を感じてしまって・・・・・・



もしかしたら、ばば1人の思い込みで

本当は、全然無関係な出来事だったかも知れないけれど・・・・

その可能性が高いとは思うんだけど・・・・

やっぱり少し落ち込んでしまった出来事だった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島警察音楽隊が来島し、徳之島3町で

「ふれあいコンサート」が明日、明後日と開催される。

どうしても行きたいと前々から思っていた。

しかし、昼過ぎに姉から電話が来て

「コンサートの整理券、もう、無いんだって。」と言う。

連絡先が警察署というので、電話してみたら

文化会館での分の整理券は残っていないけど

天城町と伊仙町なら整理券無しでも、へ入れると思いますよ。

でも、もう1回文化会館に電話してみたらどうですか?」・・と。

すぐ、文化会館に電話すると

「夜の部はもう満席です。もし、昼の中学生のために演奏する時

後ろの方の席が100席ほど空きますから、

それで良ければ整理券、ありますよ」とのことだったので

すぐ2人分取り置きをお願いした。

ついでに、今月26日の島民劇「島ぬぅ夫婦(トゥジュトゥ)」のチケットも買うことに。

3時過ぎ、文化会館に行って、整理券をもらい

チケットを買おうとしたら、指定席のばば達が欲しかった席は既に売り切れ。。

何と、1番前の席の真ん中のチケットを買っちゃった。

文化会館の最前列に座るなんて、創立20周年目にして初めてのこと。

あまり舞台と近すぎて、ちょっと心配だけど・・・・・

まぁ、良い経験かも知れない。

楽しみだなぁ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月2日(木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.0℃ 湿度 57% (午前7時59分計測)


 先日、山田川沿道でサシバたちがホバリングをしていた。

今年も、渡りの季節秋になってきました。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年9月30日、16:42 徳之島町亀津山田川沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ここにもヒバリシギたちが

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月2日(木) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 29.0℃ 湿度 57% (午前7時59分計測)


 今朝は、少し遅れて雲間から綺麗な朝焼けとともに欠けた朝日が顔を出した。

見る見るうちに真っ赤な太陽へ変身し周りを暑くしていった。

今日も残暑厳しい一日になりそうだ!





昨日は徳之島町総合運動公園の野球場で「ヒバリシギ」たちが餌をついばんでいるところに出会った。

 ヒバリシギが芝地で餌を取るなんて初めて見た。

普段は池や川の水場でしか見たことがなかったので、これがヒバリシギなのか戸惑ってしまった。



ここにもヒバリシギたちが





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年9月15日、11:37徳之島町総合運動公園野球場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇