カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年10月の記事 >>
10/19(日) 19:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(日) 09:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(土) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/18(土) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年10月の記事一覧

「金」のつもりが、「銀」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(日)晴れ

「金のつもりが銀だった・・・」

もし、これがオリンピックのメダルだったら・・・・

これから書くのは、メダルなど一生涯いただくことの無い、ばばの話。

だから、メダルとは関係ないよ〜



昨日のブログにチョコッと書いたけど

親戚のY姉さんから届いた小包の中に

生栗が入っていて、今日は絶対「栗ご飯を・・」と

昨日から張り切っていたばば。

生栗なんて扱い慣れていないばばは

鬼皮剥きから手こずり、更に渋皮剥きなんて、全く初めての経験。

ああでも無い、こうでも無いと試行錯誤。

そんな中、姉が「買い物に行ってくるけど、何か買うのある?」と

訪ねてきた。

「そうねぇ・・・・揚げと、野菜位かなぁ・・・」と言った後

「あっ、もし花屋さんにキンモクセイがないか見てくれる?」と頼んだ。

ほどなく携帯が鳴り「キンモクセイ2鉢あるよ〜」

「大きさは?」

「5,60センチ位はあるよ〜。もう花も付いてる」

「値段は?」

「800円だって」

「じゃ、2本共、確保しておいて貰える?」

やった!

もう、かれこれ40年以上、憧れ続けているキンモクセイ、ゲット!

それも、大きな苗で花まで付いているという。

ラッキー!

姉に、値段まで立て替えて貰って、昼から受け取りに行く事にした。

キンモクセイの大きな苗が800円で買えるなんて・・・・

だって、過日、ばばは、1本1500円で買ったよ〜

去年は、2500円だったかなぁ・・・・・・

何故、去年も、過日も買ったのに、又2本まで買うの?

これにはね、ばばのキンモクセイに対する

深〜〜〜い、思い入れがあるの。

最初、キンモクセイと出会ったのは学生時代。

夕方、寮に帰る途中、どこからともなく芳香が・・・・

その芳香を放つ花が「キンモクセイ」だと知ったのは

それから数日後だった。

その時、ばばはキンモクセイに「一目惚れ」ならぬ「一嗅ぎ惚れ」。

絶対、絶対、自分の庭に植えて、育てようと決心し、

社会人になってほどなく、島の花屋さんに頼み込んで

苗を取り寄せてもらって、実家の庭に植えた。

しかし、ほどなく枯れてしまった・・・・

蕾さえ付けぬまま・・・・

その後も、何回となく苗を取り寄せてもらっては植え、枯らす・・・を繰り返した。

じじと結婚してからも、キンモクセイに恋い焦がれる気持ちは変わらず。

何十本も苗を買っては枯らしていた。

よっぽど、ばばとキンモクセイは相性が悪いのか???

一旦、少し距離を置こうと・・・

そんな矢先、今度は生協のチラシで「ギンモクセイ」を発見!

注文して、地植えでは無く「鉢植え」にしてみた。

すると、奇跡か?

1回だけ、花を咲かせてくれたのだ。

花色は白。

芳香はキンモクセイより弱いけど、四季咲きで

年に何回か花を咲かせた。

嬉しくて、嬉しくて・・・

その時、「これからはギンモクセイでも良いかな?」と思い

数本の苗を買った。

しかし、その後は全く育たず、気づけばいつの間にか枯らす・・・の繰り返し。

キンモクセイ・ギンモクセイにいくら投資しただろう?

それでも、未だに我が家にはキンモクセイもギンモクセイも1本も無い。

つい、1週間ほど前、あるスーパーで、久しぶりにキンモクセイの苗を見つけた。

見つけると、買わずにはおれないばば。

1500円也で購入〜。

花壇に深々と穴を掘り、何日か水をかけて土を軟らかくし

苗を買って数日後に、鉢から植え替えた。

まだ、植えて数日だが、今のところ元気そう・・・・・

でも、どうせ、又枯れてしまうだろう。

予備にもう1本買って、桜の木の近くに植えたいな・・・

と思っていた矢先の今日だった。



昼3時を回ってから花屋さんに行った。

立派な苗だった。

感動し、万歳したい位だった。

苗をいただいて、帰り際、ふと苗に括り付けられている紙が気になった。

育て方とかを書いてるのだが、その写真の花が白い。

一瞬、「エッ?」・・・・と違和感が。

だって、キンモクセイの花はオレンジ色だもんね〜。

「白いキンモクセイってあるんですか?」とお店の方に聞いてみた。

「キンモクセイと言って注文したのよ」って。

「ふぅ〜〜ん」

その場では納得し、他の用事を済ませ

家に帰ると同時に花壇に「キンモクセイ」を植え替えた。

植え替えた後、苗に括り付けられていた紙?を外して読んでみると

ヤッパリ・・・・・ガァァ〜〜〜ン!

「ギンモクセイ」と書かれているではないか!

そして、世話の仕方なども書かれている。

ショック〜〜〜だったけど、こんな立派なキンモクセイの苗が

まず、800円で買えるはず無いよね・・・・

ぬか喜びしたばばが、バカだった!

でもね、良いんだ〜今週の生協のチラシに「ギンモクセイの苗」が

同じ位の値段で出ていて、買おうと思っていたけど

今日買った苗の方が、うんと立派だもの。

それに、ギンモクセイも好きだし。

お店を出る時、「又キンモクセイが入ったら連絡下さいね〜」

ってお願いしてきたし、入荷することがあれば

今度こそ、オレンジ色の花の咲く「正真正銘のキンモクセイ」を買うぞ!

買ったギンモクセイは、既に花が咲いているし

良い買い物をしたと思っているよ、負け惜しみで無く・・・・・

「金」のつもりが「銀」だったけど、ばばは全然悔しくは無いよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ・オナガガモたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(日) 天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度 47% (午前7時17分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った、ヒドリガモ・オナガガモたちの静止画をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年10月18日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)



 写真向かって右がヒドリガモで左の二羽がオナガガモです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ・オナガガモの菜食

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(日) 天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 24.0℃ 湿度 47% (午前7時17分計測)



 今朝は目が覚めたら周りは明るかった!

なんと6時30分!

 疲労気味なのか?体調不良でジョギングは中止!





 昨日は、諸田池でヒドリガモとオナガガモが寄り添って、淡水ガモ独特の逆立ちをして水中の餌を捕っている光景を見た。

何を捕って食べているのでしょうかね?

おそらく水草やノリや藻のような植物を採っているのでしょうね。



ヒドリガモ・オナガガモの菜食





(2014年10月18日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ばば、ハイテンションになる!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

10月18日(土)晴れ

昨日は、最後の最後になって

「書いた文を全削除してしまう」という大失敗。

今日からは、昼間に時間を見つけて、ゆっくりブログ書くぞ!

と思っていたのに、結局夕べよりも遅く

9時前になって、ブログ書き始めたよ〜



夕べはあまりにショックで、自己嫌悪に陥ってしまったが

他のブロガーさん達から「自分も同じような事がありますよ〜」とか

励ましのコメントいただいたりして、気を取り直して

さぁ、今日は絶対、「全文削除」なんかしないぞ!

と気合いを入れて、書き始めたよ。



夕べ、ショックで落ち込んだばばを「ハイテンション!」にするような

「宝箱」が、お昼過ぎに届いた。

3日前「荷物送るけど、その日は在宅?」って、

親戚のY姉さんから電話があった。

今年初め、Y姉さんから荷物が届いていたのに、

2週間ほど家を留守にしていて、

お姉さんをヤキモキさせたことがあったから、

今回は前もって電話を下さったのだ。

3日前に電話をもらって、今日、荷物が届いた。

配達員さんが、箱を肩に担いで来たのでビックリ!

よっぽど重かったんだろうね〜。

箱を開けてみると、出て来る、出て来る・・・・・・

一体どれだけ入っているの?

と思う位、次から次へと品物が・・・・

先ず、新米の5キロ入りが2袋・インスタント味噌汁・手作りゴーヤの佃煮・

うどん・おかき1缶・ハンカチ2枚・小風呂敷・昆布の佃煮・シーチキン9缶・

中に携帯保湿ティッシュが5袋も入ったポーチ・サラダオイル2本・生の栗・

梅クラゲというおかず・ドリップ式コーヒー等々・・・・・

ざっと数えても10種類以上。

ご飯に、おかずに、おやつに、調味料に、デザートまで・・・・

ただただビックリするばかりで、品物を出しながら

だんだん気分が高揚してきた。

一応、品物を全部出して広げて、じじのも報告してから

早速Y姉さんに、お礼の電話をした。

ばばが、何回も何回もお礼を言うので、Y姉さんは

「喜んで貰えて本当に良かったわ〜〜」って、電話の向こうで笑っていた。

しばらく買い物に行かなくても、お姉さんが送って下さった品々で

生活できるね。

毎日使ったり食べたりする物ばかりだから、本当にありがたい。



こんなにたくさんの贈り物をいただいたY姉さん。

実は、ばば、どんな方かお目にかかったことは無い。

ご主人のF兄さんとは、3,4回お目にかかったことはあるが、

それでもじっくり話したのは1回だけ。

4年前だったかな?F兄さんが島にいらして、我が家で一晩語らったのだ。

「親戚」と聞いてはいても、ゆっくりお話ししたことも無かったが

食事をしながら一晩、色々語らったことで、

急に距離が縮まった様な気がしていたのに・・・・

そのF兄さんが、去年9月急逝されたのだ。

あまりに突然で、言葉も出なかった。

せっかく「親戚なんだなぁ」と、実感し、

これからじっくりお付き合いしていこうという矢先のことだったから・・・

その後、奥さんであるY姉さんにお手紙を書いたり、

電話で話したりしているうちに

お目にかかったことは無くても、なぜか打ち解けて話せるようになった。

Y姉さんは、ばばよりずっと年上。

料理が上手で、、春には、手作りの「イカナゴのくぎ煮」を

今回は「ゴーヤの佃煮」をどっさり送ってきて下さった。

電話で「味付けはどちらも一緒で簡単だよ」って笑っていたが

ばばにはとても真似できないプロの味付けだ。

今日いただいた生栗では、早速、栗ご飯を炊きたいと思っている。

栗の茹で方1つ、ロクには出来ないばばだけど

明日には今年初めての「栗ご飯」作りに挑戦するぞ!



Y姉さん、本当にありがとうございました!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オナガガモ(エクリプス)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月18日(土) 天気 晴 室温 24.0℃ 外気温 21.7℃ 湿度 55% (午前7時50分計測)



昨日諸田池で、オナガガモ(エクリプス)の写真が撮れたので昨日の動画に次いでオナガガモのエクリプスをアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年10月17日、12:22 徳之島町諸田池で撮影)


昨日現在諸田池にはオナガガモが十羽前後来ているが、非常に警戒心が強く、人間が近付くと直ぐに逃げ出してしまうので近距離撮影は非常に撮影は難しい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月18日(土) 天気 晴 室温 24.0℃ 外気温 21.7℃ 湿度 55% (午前7時50分計測)


今朝は朝焼けと共におぼろな朝日が雲間から出て来たが、スッカリ顔を出すと見る見るうちに真っ赤に燃える太陽に変わっていった。

今日も秋晴れの良い天気になりそうだ!





 ミサゴは冬鳥として渡来し越冬して北へ帰るのがほとんどであるが、中には夏場見かける個体もいるので一年を通して見ることができる。

先日、早朝亀津新漁港に一羽のミサゴが狩りに来ていた。



ミサゴ





(2014年10月14日、6:43 徳之島町亀津新漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇