カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年10月の記事 >>
10/15(水) 21:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/15(水) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/15(水) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(火) 09:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(火) 09:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年10月の記事一覧

爆笑後ほのぼの・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

10月15日(水)晴れ

毎月1日、15日はお墓参りに行く。

今日は、台風で湯飲みとか花立てとか

飛ばされているかもしれないので、お墓の掃除がてら

実家にも寄って、台風の後始末をしてくることに。



お墓は、予想していた以上に荒れてはいなかったので

早々に実家へ向かった。

門から覗いてみると・・・まぁ〜庭の喜界ミカンが

数え切れないほど落果している。

あ〜〜ぁ、あ。

今年の冬の楽しみが・・・・・

娘達も大好きだった「じいちゃん家のミカン」。

ミカンの木が7本あるので、落果している数も半端ない。

4,500個はありそうだ。

このまま捨ててしまうのは勿体ない。

大きめの拾い上げて、皮を剥き食べてみたが、まだちょっと酸っぱい。

持ち帰って搾れば、じじが毎日使う酢の代わりになる。

姉とふたりで、一生懸命拾った。

2時間近くかかって拾ったのは200個位かな?

落ちた勢いで割れた物や、蟻が中に入り込んでいるのもあったので

ひとつひとつ確かめながら拾った。

途中、姉にはミカンを拾ってもらいながら、

ばばは庭の伸びた雑草に除草剤を撒くことに・・・作業分担。

それでも、お昼近くまでかかってしまった。

帰宅したのは12時半を回っていた。

じじが既に撮影から帰っていた。

お腹空いてるだろうな〜ゴメン、じじ。

チャチャッと簡単に昼ご飯を用意して、済ませた。

昼からは、家の台風後片付け。

そして、義父のお墓には夕方5時を回ってから行って来た。

風当たりが強かったらしく、湯飲みや杯、花立てが彼方此方散乱し

孫達からのプレゼントの湯飲みは少し割れていた。

でも、「おじいちゃん」という文字は入っているので

あとしばらくは、割れたまま使うことに・・・・・

無限の愛を注いでくれたおじいちゃんに

孫達が、真心込めてプレゼントした湯飲みだからね・・・・・・

夕方6時少し過ぎて帰宅。

いっぱい働いたような気がするなぁ・・・今日は。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、昨日の切手2円不足で手紙をもらった続き・・・・

ご近所のお嬢さんからいただいた手紙には

確かに80円切手だけが貼られていた。

で、そのお母さんは、ばばの家のポストに青ミカンと10円を入れた後

家に向かって歩いていたら、たまたま道路の反対側に

郵便配達の方のバイクが止まった。

それで、「ちょっと、すみません」と声をかけ

その後、「すみません。ばばさんの所へ手紙がありませんか?」と聞いた。

そして、「斯く斯く然々・・・」と事情を話した。

すると、局員さんは「何も、料金不足とか貼られていませんでしたよ」と。

お母さんが「もし、料金不足で届いたら、受け取った人が

不足分より多くお金を払うんですよね」とも聞いたらしい。

局員さんは「普通そうなんですけど・・・」と、少し戸惑っていたらしい。

そこで、お母さんは「○○県の郵便局の方は優しいですね〜。

料金不足でも、普通に受け付けてくれるんですね」と言って

局員さんとふたり、笑ったそうだ。



こんな事書けば、多額の追徴金を請求されるんじゃ無いかな?ばば。

でも、ばばも、電話でお母さんと話しながら

何度も何度も声を出して笑ってしまった。

たまたま、お手紙をくれたお嬢さんの家と、ばばの家が近かったから

お母さんは、わざわざ我が家まで不足分の切手代以上の

お金を持って来て、ポストに入れてくれた。

歩いて行けないほどの距離だったら・・・どういう展開があったんだろう?

又、お嬢さんは、わざわざ自分が2円の切手を貼らなかった事を気にし

お母さんに電話をしてまで、ばばに迷惑をかけまいとしてくれた・・・・

そして、お母さんは即、行動した。



ばばは、笑いながらも母と娘の連係プレーの素晴らしさに脱帽!

それにしても、、まさかポストにミカンと一緒に10円玉が入っていて

その10円玉には「母と娘の絆」が・・・・予想だにしなかった展開だったけど

事情が分かって、なんだかほのぼのとした気持ちになった、ばば。

なるべく早く、お嬢さんに返事を出さなくちゃ!

投函前には、きちんと82円分の切手を貼ることを忘れずに・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月15日(水) 天気 晴 室温 24.0℃ 外気温 21.4℃ 湿度 62% (午前7時12分計測)



 今日はここにも、今期初めての「ハシビロガモ(雄)」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年10月14日、12:06 徳之島町諸田池で撮影)



諸田池越冬隊の代表で、中型の淡水ガモの仲間である。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ(雄)の羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月15日(水) 天気 晴 室温 24.0℃ 外気温 21.4℃ 湿度 62% (午前7時12分計測)



 昨日は、台風通過後初めて諸田池へ行ってみた。

台風通過の前後に沢山のカモたちが渡来してきていた。

ざっと、確認出来たのが、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモなど総数100羽近くはいるだろう!





今日からは、カモの観察で忙しくなりそうだ!

 今日はその中ので良く撮れた動画・写真をアップします。

ハシビロガモは、例年数羽から十数羽が越冬にやって来る諸田池のお馴染みさんである。




ハシビロガモ(雄)の羽繕い





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年10月14日、12:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ポストに青ミカンと10円玉が・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月14日(火)晴れ時々曇&小雨

今日は「肺がん検診」。

朝食後シャワーを使い、準備は万端。

8時30分からの受付だ。

家を出る直前、姉が電話で

「昨日の代わりに今日ゴミを出して良いんだよ」と。

防災無線も、各地区の区長さんのマイク放送も我が家では聞こえない。

だから、まさか昨日出すべきだったゴミを

今日出せるとは夢にも思わなかった。

肺がん検診に行く事しか考えていなかったので焦った。

まさか、今日ゴミが出せたとは!

慌てて、昨日伐採してあった分の花壇の花木の枝などを

慌ててゴミ袋3つに詰めて家の前に出した。

予定より30分位遅くなった。

急いで保健センターに向かった。

大勢の受診者がいるだろうな・・・と思いながら入って行くと

すぐに42番の番号札を渡され、健診車の中へ。

両腕で器械を横から抱くような形で器械の前に立ち

技師さんの「はい、大きく息を吸って、そのまましっかり止めて・・・」

という指示に従ったら、ほんの数秒で

「終わりました!お疲れ様でした!」って。

玄関入って出るまで、ほんの3分位・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ついでなので、いつも行っている医療機関へ行き

診察を受け、薬をもらって、そのままスーパーへ。

町内で作られている水耕栽培の水菜があったので購入して帰宅。

医療機関での待ち時間が長かったので

12時少し回っていた・・・・

家に入る前、ポストを覗くと郵便物が4通ほど。

その下に、何故かビニル袋に入った青ミカンが見えた。

どなたが、持って来てポストに入れたんだろう?

我が家に下さったのは間違いないと思うけど、

下さった方が分かるまで、」ポストに入れたままにしておこう・・・・

「昨日まで台風なのに・・・郵便物、いつ来たんだろう?」

と思いながら、ポストから出して、家の中へ。

3通は公共機関からの葉書で、1通はばば宛の手紙。

差出人は、都会で暮らしている、ご近所のお嬢さん。

夏の頃、お嬢さんが帰省の折、

我が家へわざわざお土産を持って寄ってくれ

亡き父にお供えまでいただいた。

そのお礼状を以前ばばが出したので、その返事をわざわざくれたのだ。

義理堅いし、若いのに偉いなぁ・・・と思いながら昼食準備。

じじが撮影から帰り、一緒に昼食を済ませ

手紙を開いてみたら、丁寧な字で、こちらが恐縮してしまうような文面・・・・

そのお嬢さんのお母さんが、ばばのご近所で、ひとり暮らしなので

じじと、ばばに出来ることがあれば・・・と心がけてはいるのだが・・・

真心籠もる感謝の気持ち溢れるお手紙に、感激したり恐縮したりだった。



それから3時間位経って、電話が鳴った。

出ると、お嬢さんのお母さんからで・・・・・・

その電話を聞いて、ばばは何度も何度も笑ってしまった。

じつは・・・青ミカンを入れて下さったのは、そのお母さんで

ミカンと一緒に10円玉も入れてあると言う。

その理由を聞いて、ついつい笑ってしまったんだけど、

実は今朝、お嬢さんから電話があったそうだ。

「台風の前に、ばばちゃんに手紙を書いたんだけど

80円切手しか無かったので、まずその切手を手紙に貼って

不足分の2円の切手を買いに行った。

その間に、子どもが手紙をポストに入れてしまった。

だから、料金不足でばばちゃんに届く。

ばばちゃんが不足分を払うことになるから、

お母さん、その分を、ばばちゃんに払っておいてちょうだい」と。

そっか〜それで、青ミカンと一緒に10円が入っていたのか・・・

ここまでは、一応納得!

でも、2円不足なのに・・とばばは思ったが、

料金不足で届いた場合、不足料金より多く払うはずだからと、

お母さんは気を利かせて10円入れたそうな。

その話を聞きながら、受話器を持って

お嬢さんから届いた封筒を見ると、なるほど、80円切手が貼られている。



ううう〜〜〜ん、文が長くなったね。

この後も、まだまだ、お母さんのおもしろ行動は続くのだが

それは、明日書くね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月14日(火) 天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 24.7℃ 湿度 62% (午前8時55分計測)



 今日はここにも先日諸田池で撮った「アカアシシギ」をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年10月9日、11:02 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月14日(火) 天気 曇 室温 25.0℃ 外気温 24.7℃ 湿度 62% (午前8時55分計測)


台風19号のせいで、二日間も不投稿が続きました。

初日は停電、2日目は1号機のトラブルでした。

 なお現在も光回線は回復せずユーザーには不明の超遅い回線を代用しているようだ。

1号機は、またしてマザーボードがやられた!





島の海岸近くに住んでいる家庭では、台風か接近する度に海水の飛沫を拭くんだ吸気がマシンの中に吸い込まれますので、ヘビーユーザーのボード類は寿命がかなり短いようです。

台風時期はスイッチを入れないことにすれば良いでしょうが、そんなわけにも行かない!

 まだ初期不良(一年間)ぎりぎりセーフで二年前に無料保証を受けたマシンのマザーが再び逝かれたようです。

今度は有料修理となる為きっと大きな出費になるので、じじは同機種とコンパチマシン(バックアップ用機)へハードディスク(SSD)だけを移植して作業を進めている。

BTOパソコンはこんな事が容易に出来るので、準備さえしておれば全く同じ環境で作業が進められる。

勿論、1号機のマザーは既に発売されてないので、オークションで新調して次回のトラブルに備えておく。


 先日、諸田池でまた、アカアシシギが来ていた、おそらく前回の2羽連れとは別の個体であろう。

今年は、アカアシは例年と比較すると諸田池は多いようだ!この秋になってから三度目(4羽目)だ!

 


アカアシシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年10月9日、10:58 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇