カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年11月の記事 >>
11/04(火) 12:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/04(火) 10:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/03(月) 17:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/03(月) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/03(月) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/02(日) 20:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年11月の記事一覧

ホシムクドリたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月4日(火) 天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度(室内)45% (午前7時19分計測)



 今朝は二度寝をしてしまい、起床は6:30を廻ってしまった!

おまけに、さらに今期1番の冷え込み!外気温18.7℃ (午前7時19分計測)

たまらず長袖厚手の上着を出して羽織った。

ジョギングは取り止め、ズボラ休み!





 昨日は、天城在住友人のサイトでミヤコドリが来ているのを知り、久しぶりに浅間干潟へ行った。

残念ながら、ミヤコドリには会えなかったが、二年ぶりに「ホシムクドリ」たちに会うことがで来た。

 ホシムクドリは徳之島では旅鳥で秋から冬にかけて天城方面に時々渡来する。




ホシムクドリたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月3日、12:01 天城町総合運動公園野球場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シキ桜かな?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月4日(火)晴れ

夕べ、寝る前にじじが「遂に20度切ったぞ〜」と言う。

外気温が19度台になっていたんだって。

昼間も、天城では風ビュ〜ビュ〜で寒かったんだけど・・・

そうか、遂に徳之島も本格的な秋か。

と、言いつつばばは一昨日は寝る前に扇風機かけていたから

「今晩も扇風機かけたら良いよ。じじが後で止めるから」と言われた。

例年、10月20日過ぎには扇風機を解体して

奇麗に洗って、何日に片付けたかメモを貼ってしまっていたのに

今年は11月になってもまだ扇風機しまっていないばば。

そろそろ片付けなくちゃいけないかもね。



話は変わって、過日桜満開の記事でばばは「異常気象・・」って書いたけど

その後、たまたまラジオを聴いていたら

「10月桜」とか「シキ桜」という秋から春まで咲く桜の品種があるという事を知り

ネットで調べてみたら・・・・

十月桜(ジュウガツザクラ)

Prunus × subhirtella ‘Autumnalis’

花は中輪、八重咲きで淡紅色。開花期は4月上旬、10〜12月。

10月頃から咲き始め、翌春にも咲く、年2回花を咲かせる珍しい桜です。



シキ桜

花が4月上旬頃と10月末頃の年二回開花する。花は五枚一重で薄く淡い紅色。

春は開花と同時期に新芽も芽を出し、一方秋は自らの葉が落ちるじきに開花する。

花が4月上旬頃と10月末頃の年二回開花する。花は五枚一重で薄く淡い紅色。



という事は?

ばばが撮影した桜は薄いピンクで、一重咲きなので

シキ桜の可能性が高いかなぁと思う。

ばばが2年前に小さな苗をいただいて植えたのも

今回桜満開!の場所のこぼれ種から芽吹いた苗だったから

きっとシキ桜だね。

でも、シキ桜に関する説明の中で

「秋は、葉が落ちる時期に開花する」って書かれているから・・・・

ばばが実際見た桜は花も満開だけど、葉も青々と茂っていたから

シキ桜だと断言は出来ないのかなぁ・・・

台風の影響で、ばば宅の桜も何回も葉っぱは全滅したけど

その都度新芽を吹き出し青々としている。

桜って、葉っぱが落ちたらすぐに新芽を一斉に吹き出すから

凄い生命力だなぁ・・とばばは思っている。

ばばは、自宅の桜を見ながら、最後の勤務地の桜を思い出していた。

確か、12月頃に葉は全て落ちて、1月初旬頃蕾を付けて

それからしばらくは花の時期だった・・・

花色は濃いピンクで、八重咲きだったから、ばば庭の桜と品種は違うけど。

いずれにしても、ばばの1番好きな桜。

数日前、改めて木を観察したら

葉っぱの先の方にピンクっぽい物を見つけ「桜が咲く!」って

喜んだのも束の間、それはまだ芽吹いたばかりの新芽だった。

桜って、植えて何年目から花を咲かせ始めるのだろう?



ちなみに、徳之島で桜満開!とばばが書いた場所は

徳之島町役場の前庭と後庭だよ。

ばばは、たまたま買い物帰りに近くを通ったら、裏庭の桜を見つけたので

写真を撮ったのだが、姉は同じ日、前庭の方で桜を見て来たって。

前庭の方も、けっこう花数は多かったと言うから

近日中に、前庭の桜を見に行ってきたいと思っているよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

会いたかったのに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月3日(月)曇

朝、10時前になってから、じじが

「ばば〜、天城に行こう!」って。

何、何?どうしたの?急に。

天城へ行きたい理由は、単純。

天城の鳥博士「Yさん」が、昨日のブログで

徳之島へは飛来歴があるかどうか?という珍鳥

「ミヤコドリ」を撮影、アップしてあったのだ。

徳之島へは来たことが無いかも知れない珍鳥。

なら、ばばも会いたい!

ばばは、夕べでブログを見てあったので知っていたが

じじは今朝早く、Yさんのブログを見たようだ。

鳥が同じ所にジイッとしているわけも無いし

天気は悪いし、会える確率は格段に低いと思われた。

それでも、最近数ヶ月は天城へ行ったことも無いし

そろそろ出かけても良いかな?とばばも思っていたので

慌ててお弁当と、おやつを準備し、コーヒーをドリップして

10時半を回ってから出発したよ〜。

行きがてら、無人市場でモンキーバナナを100円でゲット!

デザートまで揃ったぞ。



11時頃、干潟へ着く早々、クロツラヘラサギのペアを発見。

その横には「僕も仲間だよ〜」とでも言いた気に

ダイサギも1羽、交じっていたのでパチパチ撮影。

その後、干潟周辺をグルッと一巡したが

ミヤコドリは居そうに無かったので、グラウンドの方をウロウロしていたら

ムクドリ・タヒバリ・ムナグロなどが芝生にたむろしていた。

じじは撮影に夢中なので、ばばはひとりで干潟を眺めていた。

でもね、今日の干潟は風が強くて、油断すると吹き飛ばされそうな位だったよ。

それに寒かった。

長袖の上に更に1枚羽織り、ストールまで巻いて・・・・

ばばが、観察していて面白かったのはね、クロツラヘラサギ2羽と

ダイサギが、ずっと一緒に居て、ヘラサギが飛び立てば

ダイサギもすぐに飛んで後を追い、

ヘラサギが下りればそのすぐ横にダイサギも下りる。

見ていて本当に楽しかった。

ヘラサギはどう思っているかどうか分からないけれど

ダイサギは、完全に「僕も、君達の兄弟だよ〜」と

言っているようだった。

何回か飛んでは.下り・・・を繰り返していたが

いつの間にか何処かへ飛び去ってしまった。



じじも心ゆくまで撮影したのか戻って来たので

車中で昼食。

こんな事珍しいけど、外があまりに風が強くて、寒かったからね。

食事の後は熱々のコーヒーもいただいて

昼からも干潟周辺と、松原漁港辺りまで行ってみたけど

ミヤコドリは勿論、珍しい鳥とは会えず、結局3時前には帰宅・・・・



でも、.じじは帰る間際にホシムクドリをバッチリ写せたと満足していたし

ばばも、クロツラさんと、大好きなアオサギに会えたし、満足、満足!

じじは、「明日まで行ってみようか?」と言うけれど

今日のように風ビュービューで、海が荒れていたら、ばばは行きたくないよ〜。

天気が回復したら・・・それでも、2,3日してから行きたいなぁ・・・

確実にミヤコドリと会えたら、それは喜んで行きますけど・・・・

久しぶりの遠出で、気分転換、楽しかったよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロの雌雄

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月3日(月) 天気 曇 室温 23.0℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)46% (午前6時57分計測)


今日はここにも昨日諸田池で撮った「キンクロハジロの雌雄」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月2日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)


 写真で、左が雄、右が雌です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キンクロハジロの雌雄

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月3日(月) 天気 曇 室温 23.0℃ 外気温 20.1℃ 湿度(室内)46% (午前6時57分計測)



 今朝は、今秋1番の冷え込みで長袖のシャツを羽織ってジョギング出発。

朝まだきの海岸も秋が深まった風景だった!

今日は降らず照らずの心地よい気温の良い天気になりそうだ!





 昨日は、諸田池でキンクロハジロの番が連れ添って游いでいる風景を今期初めて見た!

一昨日までは雄1羽しか確認出来なかったが、雌が1羽増えたのだろうか?

例年だとキンクロハジロは少なくとも十数羽は渡来するのでまだこれからも増えるであろう。

 動画で、手前左が雄、右が雌です。



キンクロハジロの雌雄





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月2日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島町文化祭

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

11月2日(日)曇時々小雨

第35回徳之島町文化祭に行って来たよ〜。

1時30分から舞台発表だったので、間に合うように家を出た。

文化会館の駐車場はどこも満杯。

仕方が無いので、海岸まで行って駐車した。



会場はほぼ埋まっていたが、何とか中央辺りに席を見つけ座れた。

奇しくも、右隣は実家集落の従兄弟兄さん、

左隣は、ばば最後の職場での同僚のお義父さん。

お二人と話をしながら開演を待った。

定刻開演。

オープニングは、徳之島子ども劇場の子ども達による

歌と表現「だいすきな徳之島・たうせつな徳之島」。

2,3歳児から小学校高学年まで?の子ども達による発表。

元気良くて、とても可愛かった。



プログラムは27番まであり、

内容は歌と表現3・カラオケ2・ピアノ2・社交ダンス1・フラダンス3・

日舞4・朗読1・三味線&島唄7・流舞1・郷土芸能2・・・・・と

盛りだくさんだった。

出演者も3才位の子どもから、80代の方まで。



同じフラダンスでも、しっとりした踊りから

とても賑やかな踊りもあり、

島唄も全て曲目は変わっていて飽きなかった。

島唄や三味線の発表には未就学か、

小学校低学年生くらいの子どももいたが

「浜踊り」とか「田植え踊り」などの伝統芸能発表には

子ども達の姿は無く、ちょっと寂しい気がした。

運動会などでは、校区の皆さんと一緒に

島の伝統的な踊りを踊る学校も多いと思うが

文化祭のような発表の場で、

地域の皆さんと一緒に小・中学生も発表できれば良いなぁ

と思ったりしながら、見ていた。



今日の発表会、どの発表も素晴らしかったが、

中でもじんと心に響いたのは

朗読サークルの方々による、朗読「手紙・切手のないおくりもの」だった。

先ず樋口了一さんの「手紙」を朗読した。

年老いてしまった母親から、子どもへのメッセージ・・・・

朗読を聴きながら、介護施設でお世話になっている義母と

「手紙」に出て来るお母さんが重なって涙ぐんでしまった。

朗読の後「切手のないおくりもの」を

情感豊かに歌うという構成もとても良かったと思う。

いつでも読み返せるように、「手紙」の歌詞をブログに残しておこう。



「手紙」



年老いた私が ある日 今までの私と違っていたとしても

どうかそのままの私のことを理解して欲しい

私が服の上に食べ物をこぼしても 靴ひもを結び忘れても

あなたに色んなことを教えたように見守って欲しい

あなたと話をする時 同じ話を何度も何度も繰り返しても

その結末をどうかさえぎらずにうなずいて欲しい

あなたにせがまれて繰り返し読んだ絵本の暖かな結末は

いつも同じでも 私の心を平和にしてくれた

悲しい事ではないんだ 消え去っていくように見える 私の心へと

励ましのまなざしを向けて欲しい

楽しいひと時に 私が思わず下着を濡らしてしまったり

お風呂に入るのをいやがるときには思い出して欲しい

あなたを追い回し 何度も着替えさせたり 様々な理由をつけて

いやがるあなたとお風呂に入った 懐かしい日のことを

悲しい事ではないんだ 旅立ちの前の準備をしている私に

祝福の祈りを捧げて欲しい

いずれ歯も弱り 飲み込む事さえ出来なくなるかも知れない

足も衰えて立ち上がることすら出来なくなったら

あなたが か弱い足で立ち上がろうと私に助けを求めたように

よろめく私に どうかあなたの手を握らせて欲しい

私の姿を見て悲しんだり 自分が無力だと思わないで欲しい

あなたを抱きしめる力がないのを知るのはつらいことだけど

私を理解して支えてくれる心だけ持って欲しい

きっとそれだけでそれだけで 私には勇気がわいてくるのです

あなたの人生の始まりに私がしっかり付き添ったように

私の人生の終わりに少しだけ付き添って欲しい

あなたが生まれてくれたことで私が受けた多くの喜びと

あなたに対する変わらぬ愛を持って笑顔で答えたい

私のこどもたちへ

愛するこどもたちへ

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇