カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年11月の記事 >>
11/18(火) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/18(火) 09:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/17(月) 13:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/17(月) 13:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/16(日) 16:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年11月の記事一覧

徳之島漁協競り市の風景

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月18日(火) 天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)51% (午前7時35分計測)


 今日はここにも昨日徳之島漁で撮った協競り市の風景写真をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月17日、9:34 徳之島町亀津漁協前で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島漁協競り市

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月18日(火) 天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)51% (午前7時35分計測)



 目が覚めたら、6:00過ぎ!今日はジョギングはずる休みにした

月に一度や二度は良しとするか!





 昨日は、何時もより一時間も早く撮影のネタ探しに漁港へ向かったら、徳之島漁協前で魚の競り市をしている現場へ出会した。

じじは大病を患って以後脂っこい肉類が食べられなくなり毎日夕食は刺身をいただいている。

ここ10年間、この競り市で落札された魚を某鮮魚店から毎日買って食している。

この競りを見て、見慣れた魚屋のお姉さんが活気に満ちた姿で活躍していたので急に、この様子を撮りたくなり、通りから撮らしてもらいました。




徳之島漁協競り市





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月17日、9:32 徳之島町亀津漁協前で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ブライダルファッションショー

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月17日(月)曇時々小雨

昨夜は、いつもお世話になっている美容室の

「ブライダルファッションショー」があり、姉と二人行って来た。

徳之島で、ファッションショーって、ほとんど聞いたことも無かったし

かれこれ30年近くお世話になっているオーナー、

K姉さんの手がけるファッションショーなので

早めにチケットも買って、楽しみに待っていた。

ショーは6時30分開場、7時開演となっていたので

6時20分に自宅を出た。

会場のホテル近くに行くと、駐車できる場所はどこも満杯。

漁港まで行かなくて停められないかな・・・と思っていたら

会場から少し離れた場所に、

軽がギリギリ1台停められるスペースを見つけ駐車し

足早にホテルへ・・・

開演まで30分近くあるのに、会場はほぼ満員。

老若男女、大勢の方が詰めかけていた。

定員200人?か250人?と聞いていたけど

もっと多かったかも知れない。

会場入り口付近には、花輪が並び、オーナーのK姉さんが描いた

絵も数点飾られ、写真屋さんが制作した

ウエディング写真冊子も置かれていた。

会場のに入ると中央にはランウエイが設けられて、

シャンデリアが輝いていた。

彼方此方見回してみると、顔見知りの方々が大勢・・・

定刻になり、ライトの光が落とされ

舞台中央の幕に、K姉さんが手がけた新郎新婦の写真が

次々と映し出され、それが終わると

男性の太い声で奄美大島の島唄「行きゅんにゃ加那」と同じメロディーで

歌詞の違う歌が流れた。

そして、ばば達の前から立派な体格の花婿さんが登場し

ランウエイを、ゆっくりゆっくり舞台の方へ歩いて行った。

厳かな、もの悲しいメロディー、

ゆっくりゆっくり歩むがっちりした体格の男性の後ろ姿。

歌詞の内容が「離れていっても島唄・島口忘れるなよ」というところでは

グッと胸が熱くなり、涙が出そうになった。

結婚式は、晴れ舞台でおめでたいことではあるけれど

親にとって、特に花嫁の両親にとっては

可愛がって大事に大事に育てた娘が、

親元から旦那さんの元へ旅立っていく・・・・

「掌中の玉」を手放すようで、嬉しさの中にも一種の寂しさがあるんだよね。

島唄が朗々と流れた後には、和装の新郎新婦が登場。

ゆっくりランウエイを歩き、舞台へ戻って行く・・・

新郎新婦の衣装・着付けが素晴らしい!

新郎役のモデルさんは2人しか居なかったので

何名かの花嫁モデルさんと一緒に登場した。

10組以上の和装花嫁さんが登場したが

1つとして同じ衣装は無く小道具の髪飾りなども

K姉さんの工夫を凝らした手作りがたくさんあり、見ていて飽きなかった。

最近は和装と言っても「純和装」では無く、少し洋風な物を取り入れたりもするそうだ。

K姉さんは、ファッションショーの話が決まってからも

ネットチュールを新しく注文して装飾品を作ったり

色々な種類の帽子も手作りしたりしていた。

和装に続いては洋装の花嫁さんが又次々と登場し、

色々な装いを見せてくれた。

最初緊張気味だったモデルさん達も、後半は笑顔が見られるようになり

ランウエイの端っこの方まで来てポージングしたりして

テレビ等で見る本物のモデルさんのようだった。

モデルさんには、ばばの教え子ちゃんや友人のお嬢さんもいたが

ばばの近くに座っていた何名かのお母さんがたが

モデルさんが登場すると「今度はうちの娘よ」とか、

「あれが、うちの娘よ」「うちの息子よ」と嬉しそうに教えてくれた。

又、モデルさん達がランウエイの端まで来た時、そのお母さんや

おじいちゃん、おばあちゃん達が

小さな花束を渡すというシーンもあった。

「生まれてきてくれてありがとう」

「元気に成長してくれてありがとう」という意味を込めての

我が子、我が孫達への花束贈呈だとアナウンスがあった。

和装・洋装のショーが終わった後は、つい最近結婚したばかりの

新婚さん夫婦が仲良く登場したり、結婚はしたけど結婚式をしていないという夫婦が

3名のお子さんと登場したりした。

そして、K姉さんが25年前、最初に手がけた花嫁さん、花婿さんのHさんご夫婦が登場。

仲良く腕を組んで登場したHさんご夫婦、ばばもよく知っている方だ。

25年前という事で、奥様はシックな洋装、ご主人はシルバーグレーのスーツに

山高帽子、そして腕には何故か小さな傘を・・・

歩く時もわざと剽軽な歩き方をして、観客を爆笑の渦に巻き込んだ。

フィナーレは、モデルさん達全員が2列にランウエイに並び、

その間をK姉さんが登場し、モデルさん、観客にお礼を述べた。

会場全体から大きな拍手がわき起こり、K姉さんの声も潤んでいた。

2時間30分。

大成功のうちにブライダルファッションショーは終了。

会場入り口で、帰る観客に挨拶をするK姉さん、ご主人、息子さんに

姉とばばもお礼と慰労の挨拶をして、会場を後にした。

今日のこのファッションショーまでのK姉さんのご苦労を知っているだけに

ばばも、K姉さんの手を握って、心からの言葉を伝えた。

「「ショーをして良かった〜」と、涙ぐみながらK姉さん。

ご苦労が報われましたね、K姉さん。

色々なバリエーションで手作りの「オンリーワン」の

花嫁さん&花婿さんを作り続けてきたK姉さん。

25周年・・・・

この間、400組近い花嫁さん&花婿さんを作ってこられたとのこと。

これからも、たくさんのカップルと

その周囲の方々の笑顔を作り続けて下さいね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

陸上自衛隊第2師団の機材展示

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月17日(月) 天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)52% (午前6時50分計測)


 今日はここにも昨日天城町浅間仮設展示場で撮った自衛隊車両をアップします。



11/2t 救急車


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月16日、13:13 天城町浅間仮設展示場で撮影)



73式大型トラック


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月16日、13:12 天城町浅間仮設展示場で撮影)



73式小型トラック


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月16日、13:20 天城町浅間仮設展示場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

陸上自衛隊第2師団の機材展示

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月17日(月) 天気 雨 室温 24.5℃ 外気温 20.0℃ 湿度(室内)52% (午前6時50分計測)


 今朝は目が覚めたら小雨が降っていた。

ジョギングへ出掛けたが、門を出た途端粒が大きくなり、途中で折り返して帰宅した。

ガレージで軽くトレーニングをして終了した。





今日は南部九州から沖縄にかげて雨雲が架かり、列島は全域雨・雨・雨・・・・・の天気だ!


 昨日は、北海道旭川駐屯地で活躍する陸上自衛隊第2師団(北鎮師団)主催の機材展示会が行われた。

じじとばばも、天城町浅間の特設展示会場へ出掛けた。

 この様な催しは、島では滅多に見ることができない!何はさておいて出掛けた!

 今日はその展示会場の様子を動画でアップします。




陸上自衛隊第2師団の機材展示





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月16日、13:26 天城町浅間仮設展示場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自衛隊「追っかけ隊」他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月16日(日)曇

今日は、町の駅伝大会があり、

チャリティーコンサートも、

東区婦人会のフリーマーケットもあるというのに

じじ&ばば&姉は自衛隊の訓練追っかけ〜。

と言っても、今日は天城町の総合グラウンド近くで

機材展示があるというので、見に行ってきた。

いつもの通り、お弁当に飲み物に、おやつを準備してレッツゴー!

機材展示は13時からと言うのに、家を出たのが10時30分頃。

町の駅伝大会が10時に「花徳支所前をスタート」と聞いていたので

途中で、ランナー達とすれ違うかも・・・と思いながら運転していた。

井之川集落でトップランナーとすれ違った。

でも、ゼッケンの文字が読めない。

次々とランナーが来たが、ばばの実家集落のランナーが見えない。

気にかけながら運転していると、下久志ですれ違った。

疲労困憊という様子。

残念ながら最下位のようだったが、必死に走りタスキを繋ぐ

選手達の走りに拍手!

ばば達は走りながら、車の窓を開けて「頑張れ!」と

声をかけるしか出来なかった。

一生懸命頑張っている選手に、

それ以上「頑張れ!」と言うのは酷だが、

に言葉が見つからない。

結果はどうであれ、出走した地区代表のランナーの皆さん

お疲れ様でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつものコースで干潟に着いたが、

自衛隊訓練のために車を別の場所に停めなければならなかった。

体育館近くには、自衛隊の車が40台以上位停められていて

多くの自衛隊員の方が、室内外で動いていた。

幸い、トリトリデッキ前までは車で行けたので

そこから干潟を覗いて野鳥の写真撮影。

最大限潮は引いていたが、鳥の姿は少なく

クロツラヘラサギとサギのペア・ムナグロ・シギ類・

遙か遠くにコウノトリのコウちゃんが見えただけで

珍しい鳥とは出会えなかった。



車の陰で昼食を済ませ、13時に機材展示場へ移動。

既にたくさんの入場者が居た。

車輌・防弾チョッキ・ヘルメット等はじめ、パンフレットもたくさんあった。

又救急医療班のテントもあり、中には担架やベッドなどがあった。

1日10数人の手術や治療が可能と説明されていた。

「第2師団」という言葉が気になり、近くに居た隊員さんに聞いてみたら

「北海道から来ている」ということで、

偶然、昨日徳之島のグラウンドで会った隊員さんでビックリした。

徳之島町のグラウンドにいる隊員さん達は熊本県から来ているということだった。

ばばは、外からざっと見ただけで

テントの中は、詳しくは見なかったが、じじは彼方此方写真も撮っていた。

ばばがあまり動かなかったというのには訳があって・・・・・

実は・・履いていた靴の底が剥がれちゃったの。

左足の前の方のね。

展示会場は整地されていなかったし、歩く度に靴底が大きくめくれるので

なるべく、すり足で動いたら不自由だった〜。

何で、大事な時に〜〜〜って思ったけど、仕方ないね。

応急処置として、姉が輪ゴムを2本くれ、

それで靴底と靴をくっつけようと巻いてみたが

ばばが歩くと、輪ゴムがずれて落ちてしまったり、

外れたゴムが意外と遠くまで飛んで、なかなか見つけられず

ヘンテコリンな歩き方をしたり・・・・・

そんな古い靴でもないし、1年位履いただけの靴だったのに・・・・・

でも、ざっと会場も回ったし、自衛隊員さん達の話も聞けたし・・・

もう、しばらくは天城干潟へ行くことは無いだろうけど

良い1日だった。



さてさて、夜は夜で、出かけるよ〜

ブライダルファッションショーがあるんだ〜。

楽しみ、楽しみ。

サッサと夕食の準備を済ませ、出かけましょ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇