カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年11月の記事 >>
11/16(日) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/16(日) 08:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/15(土) 15:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年11月の記事一覧

陸自ヘリUH-60JA

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月16日(日) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)43% (午前6時44分計測)


今日はここにも昨日徳之島陸上競技場で撮影した自衛隊のヘリコプターUH-60JAの静止画をアップします。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

陸自ヘリ UH-60JA が二機飛来

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月16日(日) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)43% (午前6時44分計測)


今朝は6:00ジャストにジョギング出発!

辺りはまだ薄暗く、街灯の無い所では、対向する人のかおが確認出来ないぐらいの闇であった。

島の冬の夜明けはとても遅い!勿論その分、日暮れは遅い。

今日は、一日曇り空の予報だ!





 またも自衛隊のヘリコプターが徳之島陸上競技場へ二機で飛来してきた。

今回は、自衛隊九州管内でトップのお偉いさんが来島していて、一連の作戦で移動するため一機はスペアとして随行させているそうだ!

 昨日までのチヌークとは別機種が飛来すると聞いて、昨日から心待ちしていた。

このヘリコプターの原型は「UH-60 ブラックホーク」で日本国内向けに三菱重工業がライセンス生産を行っていて、陸上自衛隊向けの多用途ヘリコプターがUH-60Jと言うそうだ。

また、隊員たちの間ではロクマル(60)という通称で呼ばれていると言うこともネット情報から知った。

 今日は、ロクマル二機の着陸の様子動画でアップします。



陸自ヘリ UH-60JA が二機飛来





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月15日、13:40 徳之島陸上競技場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今時のコンロは・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月15日(土)晴れ

ある会社の、ガス器具キャンペーン会場にに行って来た。

リフォーム後の自宅に、新しいガスコンロを入れようと思って。

開催が9時からだったので、9時半に家を出て

ガソリンスタンドで愛車のガソリンを満タンにし

ついでに洗車もして貰って、ちゃっかり駐車もお願いし

お隣の会場へ入った。

最初、参加者は10人内外だった。

しばらく会場のコンロや吊り戸棚等見ていたら

次々とお客さんが増えてきて、調理実演が始まる頃には

40人以上になった。



今日はリンナイの製品キャンペーンだった。

リンナイのお鍋を使って20分位でご飯を炊いたり

又システムキッチン用のガスコンロで

油を使わずトンカツやハンバーグを作ったり

野菜を蒸したり、パンをトーストしたり。

出来上がった料理はいずれも美味しかった。

蒸し野菜は野菜本来の甘味や風味があったし、

ハンバーグやトンカツも脂っこくなくとても美味しかった。

我が家では、揚げ物はほぼ作らないが

今日の作り方なら、じじも喜んで食べて食えるかなぁ?と

重いながら試食させてもらった。

システムキッチン用のコンロでなくても

セラミックバーナーを利用している製品では

同じような料理が出来るということだった。

コンロを買う時は、グリルの内側上部を見ることが大事っていうこと

初めて教えてもらった。

とても参考になったので、コンロを買う時には

参考にしようと思った。

会場に行っただけで、試食をさせていただき

お茶をいただき、帰りには伊佐米の「新米」まで

1キロずついただいて帰ってきた。

ありがたいな〜

大島石油さん、ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11時過ぎ帰宅して、昼御飯の準備をしていると

じじも帰って来て「昼1時30分頃、昨日とは違うタイプのヘリコプターが

来るそうだよ」と言う。

慌てて食事を済ませ、姉に連絡を入れ又々総合グラウンドへ。

今日は、北の方から2機のヘリコプターが同時に飛来、着陸。

九州地区トップのお偉いさんが、このヘリコプターで帰るとのこと。

どうして2機も?と思ったら、万が一1機に異状があった時などの為だって。

一定の距離を保って着陸したヘリコプターの1機に、

何名かの迷彩服を着た人が乗り込んだ・・・かと思いきや

あっと言う間に離陸を始めた。

お偉いさんって、どんな方?って思っていたら

さっきの迷彩服を着た人だったらしい。

「顔とか分からなかったなぁ」と呟いたら

傍にいた方が、「こんな方ですよ」と写真を見せて下さった。

まだ若い方だったのにはビックリ!

2機のヘリコプターを見送った後、近くに居た方と

ばばの友人が「明日は、天城で自衛隊の機材展示があるそうですよ」

と、情報をくれた。

明日は、天城行きだ!と、即決定。

何なんでしょうね〜、このじじ&ばば&姉。

家でやるべき仕事はいくらでもあるのに

「自衛隊訓練」「ヘリコプター」と言っては走り回っている。

でも、滅多に見ることが出来ないし、体験できないので

明日も天城まで遠征するぞ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

陸上自衛隊チヌーク CH-47JA JG-2972 KINGFISHERS

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月15日(土) 天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度(室内)44% (午前7時45分計測)



 今日はここにも昨日球技場で撮った、陸自チヌーク(カワセミマーク)の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月14日、10:13 徳之島陸上競技場で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月14日、10:15 徳之島陸上競技場で撮影)



前回アップしたヘリコプターと同じ形式のKINGFISHERS(カワセミマーク)です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

陸上自衛隊チヌーク(KINGFISHERS)離陸

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月15日(土) 天気 晴 室温 20.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度(室内)44% (午前7時45分計測)


 今朝も海岸には黒い雨雲低く架かっていた。

しかしその雲も日が上がるにつれて次第に消えていった。

今日も秋晴れの良い天気になりそうだ!





 昨日も、友人から自衛隊の訓練でへりが来ていると言う連絡が入り、陸上競技場へ行った。

もう既にへりは到着して救助訓練は始まっていた。

 なんとへりは先日と同じ形式のCH-47JA JG-2972 KINGFISHERS(カワセミマーク)だった。

今日はカワセミマークのチヌークの離陸飛行を動画でアップします。




陸上自衛隊チヌーク離陸





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月14日、10:59 徳之島陸上競技場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「どんぐり役はイヤだ〜〜」って

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

11月14日(金)晴れ

明日が15日でお墓参りに行く予定だったけどだけど、

天気も良いので、今日行ってきた。

行く途中、今日も自衛隊が先日と別の訓練をするという連絡が入ったので

総合グラウンドへ寄ってから行くことに・・・

既にヘリコプターが着陸していて訓練は始まっていた。

一昨日の訓練は物資輸送訓練で

今日は、医療班の訓練らしかった。

担架らしき物とかも後尾に置かれていた。

今日は、お墓参りが第一目的だったので

訓練は途中まで見てそのままお墓へ。

墓参りの後は、実家の庭に除草剤を撒いて

お昼ギリギリに帰って来た。

明日も、自衛隊の別の訓練があるというので

覗いて見たいし、他にも行きたい場所もあるので

忙しい1日になりそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、ドングリのことを書いたけど

ドングリを見ると思い出す友達がいる。

同じ集落の、Kちゃん。

ばばが幼稚園生の時、

参観日のような行事があって、

全員で「どんぐりころころ」を踊ることになった。

普段から練習もしていたと思うけど、

いざ参観が始まってから、事件?は起きた。

「どんぐりころころ どんぶりこ・・・」

レコードがかかり、遊戯が始まった。

最初は、全員で輪になって、一人ずつ踊っていたが

「ドジョウが出て来てこんにちは」という歌詞のところから、

「ぼっちゃんいっしょに  遊びましょう」という最後まで

2人組でどんぐりとドジョウに別れて踊った。

ばばは、Kちゃんと組んで、首をかしげたりして可愛く?踊った。

さぁ〜、いよいよ事件が起きますよ〜

2番が始まった。

「どんぐりころころ喜んで しばらく一緒に遊んだが

やっぱりお山が恋しいと・・・・・」ここまでは、一生懸命踊ったよ〜

ところが、最後の最後「泣いてはドジョウ 困らせた」

というところで、どんぐり役はしゃがんで泣く真似をし、

ドジョウ役は立ったままで、どんぐり役の子の頭を

撫で撫でするのだが、ばばも、Kちゃんも

泣く真似をするのはイヤだと・・・・・

結局、二人とも最後まで突っ立ったままで曲は終わってしまった。

見ていた他の子のお母さん達は、大きな拍手をしていた・・・と思う。

Kちゃんのお母さんと、ばばの母が、どんな表情をし

どんな行動をしたか覚えていない。

ばばの母はとても厳しかったので、

その場では叱らなかったにしても、家に帰ってから

もの凄く怒ったと思うが、それも覚えていない。

ただ、全員が楽しく、可愛く踊る中で

「あなた座りなさいよ!」

「あなたが座りなさいよ!」と

お互い譲らず、突っ立ったままで終わってしまったKちゃんとばば。

あの時、本当は誰が「どんぐり役」だったのだろう?

ばばだったのかなぁ・・・・

数十年経ってからも、ずっとあの時のことが忘れられない。

Kちゃんは、現在鹿児島在住。

中学校卒業以来、会ったことは無い。

どんぐりの時期になって、どんぐりを見ると

必ず思い出す・・・・・

Kちゃんと踊った「どんぐり ころころ」の遊戯のことを。。。。。。。



Kちゃんとは、もう一つ忘れられない思い出があるが

それは、又明日でも。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇