カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年11月の記事 >>
11/14(金) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/13(木) 14:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/13(木) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/13(木) 08:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年11月の記事一覧

陸自ヘリ チヌーク(AKAGI)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月14日(金) 天気 曇のち晴 室温 20.5℃ 外気温 16.6℃ 湿度(室内)43% (午前7時25分計測)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月12日、11:23 徳之島陸上競技場で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月12日、11:23 徳之島陸上競技場で撮影)



今日はここにも昨日に引き続き、陸上自衛隊ヘリコプター CH-47JA (JG-2954)チヌーク(天狗マーク AKAGI)の静止画をアップします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

陸上自衛隊チヌーク離陸

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月14日(金) 天気 曇のち晴 室温 20.5℃ 外気温 16.6℃ 湿度(室内)43% (午前7時25分計測)


 今朝も曇り空の夜明けだった。

日が昇るにつれて晴れる何時ものパターンの天気になりそうだ!





 昨日に引き続き、陸上自衛隊ヘリコプター CH-47JA (JG-2954)チヌーク(天狗マーク AKAGI)の離陸の様子をアップします。

離陸体制に入るまでかなりの時間がかかったので途中数分間はカットしてあります。


陸上自衛隊チヌーク離陸





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月12日、11:35 徳之島陸上競技場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

椎の実とドングリ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

12月13日(土)晴れ

じじが数日前、「今日は、ばばにお土産があるぞ〜」と、

意気込んで帰って来た。

「何?、何?」と、ばばが見守る中でじじが出したのは

数十個の椎の実と、2,3個のドングリ。
椎の実とドングリ

え〜〜〜っ、ばば、椎の実なんか欲しくないんですけど。

椎の実より、栗の実が良いよ〜・・・

と言っても徳之島に栗の実なんか無いけどね。

椎の実か〜。

じじが子どもの頃、杯1杯10円位で買っていたんだって。

椎の実を買っていたのかあ・・

ばばは、洗濯に行く母や姉の後について行って

山道でいくらでも拾っていたよ。

こんな事書けば、又「石器人ばば」って思われるかも知れないけれど

ばばが子どもの頃は、川に行って洗濯していたんだよ〜

「お爺さんは山へ芝刈りに、お婆さんは川へ洗濯に・・・・・・」

の世界だね〜。

「ブーチゴー」と言ってね、山深い場所の川に行っていた。

「ブーチ」って言うのが地名で「ゴー」は「川」って言う意味だよ。

ブーチゴーへ行くには、石ころだらけの細い道を

ずっと下りて行くんだけど

両側が山で、木の枝が垂れ下がっている場所もあったし

時には満開のツツジの花が垂れ下がっていることもあったよ。



川へ下りて行く途中には、椎の木やドングリの木もたくさんあって

季節になると、実がたくさん落ちていた。

母や姉が洗濯をする間、ばばは好きなだけ拾い集めて持ち帰っていた。

ドングリはヤジロベエにしたり、ドングリゴマにしたりして遊んだ。

椎の実は・・・・

はっきり覚えていないんだけど、数日間乾燥させてから

母が、鍋で煎って食べさせてくれた。

栗の実よりは遙かに小さくて、甘味も落ちるけど

それでも、ばばにとっては嬉しいおやつだった。

川の近くで無くても、山の近くの畑に行くと

大きな椎や、ドングリの木がそこかしこにあって、

いくらでも拾えたから、じじが盃杯1杯、いくら・・・・」で

買っていたと言うからビックリしたけれど

じじ達が暮らしてい地区は、ばばと比べたら都会だったから

自分で椎の実やドングリを拾うという体験は

あまりしたことが無かったのかも知れないね。

椎の実は売ったり買ったりしたこと無いけど

桑の実をたくさん取ってきて、布で包んで汁を搾って

種だけを集め、その種を「盃1杯10円」で売った記憶はある。

「50銭飴」と言って、1円で2個飴玉が買えた時代だから

10円って、ばばにとっては大金だったなぁ・・・・・

油も醤油も量り売りの時代だった・・・・

と言えば、ますます「ばばって、何時代に生まれたの?」って

突っ込みが入りそうだけど、ばばにとっては良い思い出。

古き良き時代の思い出・・・・



じじのお土産から.自分が小さかった頃の記憶が

たくさん甦ってきたよ。

お土産の椎の実とドングリは。室内で1日だけ干して

その後小皿に入れてあるけど、ばばはこれだけの実を

食べられるようになるまで煎る根気はありませ〜〜ん。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

陸上自衛隊ヘリコプター

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


11月13日(木) 天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度(室内)41% (午前7時22分計測)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月12日、11:12 徳之島陸上競技場)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月12日、11:22 徳之島陸上競技場)



 今日は、昨日徳之島陸上競技場で撮った、陸上自衛隊ヘリコプター CH-47JA (JG-2954)チヌーク(天狗マーク AKAGI)の写真をアップします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

陸上自衛隊チヌーク着陸

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


11月13日(木) 天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 18.0℃ 湿度(室内)41% (午前7時22分計測)


 今朝はこの秋1番の冷え込みだ!

現在外気温18.0度、昨夜は分厚い毛布を被って寝た。

今日も島は秋晴れの爽やかで過ごしやすい天気になりそうだ!





 昨日は、友人から自衛隊のヘリコプターが徳之島陸上競技場で訓練があると言う情報が入った。

早速仕事を中断して見学兼撮影に行くことにした。

 訓練で飛来してきた陸上自衛隊のヘリコプターはネットで調べてみたら次のようであった。

CH-47JA (JG-2954)チヌーク(天狗マーク AKAGI)

 赤城山の天狗の赤い顔をデザインしたマークも格好良かった!

 今日は、天狗マークのチヌークが着陸する様子をアップします。



陸上自衛隊チヌーク着陸





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月12日、11:10 徳之島陸上競技場)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自衛隊ヘリコプター離着陸訓練

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


11月12日(水)晴れ

10時半頃、じじの友人が電話をくれた。

町の総合グラウンドで、自衛隊のヘリコプターが離着陸訓練をすると。

すぐに、車で出かけた。

グラウンドは現在自衛隊の訓練で立ち入りは出来ないが

周辺から見ることは出来るって。

駐車場に車を止めると、若い隊員さんが立っていて

「私が立っているラインから前には出ないで下さいね。

ヘリコプターの離着陸で風が強くなりますので危ないですから」と言う。

もしかしたら、撮影もダメかなぁと思ったけど

撮影はして良いとのことで、ホッ。

11時まで少し間があったので、隊員さんに聞いてみた。

「何人位来島しているんですか?」

「自分たちの隊は25名位ですね」

「女性隊員も来島しているんですか?」

「今回、自分たちの隊にはいません」

「食事は、どうされているんですか?」

「朝はパンで、昼と夜は弁当です」・・・・・・

じじは、もっと突っ込んだことを聞いていたけれど、

ばばはちょっと度胸が無かった・・・・



いよいよ11時。

2,3分程、過ぎた頃

東の方から爆音が聞こえ、ヘリコプターの姿が見えた。

だんだんだんだん、ばばたちの方へ近づき

頭上を通って進み、旋回してグラウンドへ着陸。

数十人は乗れそうな迷彩色の機体。

その回りに、地上で待機していた全員迷彩服の隊員さん達が近寄る。

機内から何か荷物を運び出し、

小型のフォークリフトのような物に乗せて、北側へ運んで行った。

その間も、機体後方では隊員さん達が集まって動き回っている。

着陸停止していた時間は、大体30分位だろうか?

ヘリコプターは再び飛び立ち、今度は南西方向へ飛び去った。

ヘリコプターが飛来して飛び立つまでの間、

じじの重いカメラでばばが写真を撮影。

それにしても重い!

3キロ以上はあるかな?

左手だけで支えていると、肩が痛くなった・・・・

じじはいつもこんな重いカメラ下げて撮影しているんだ・・・・

今日のばばが写した写真、上手く撮れていると良いけれど・・・



今回、自衛隊の訓練は島内でも数カ所で行われているようだが

色々な災害の時等、身の危険を顧みず厳しい現場へ入り込んで

活躍してくれている自衛隊の皆さん、本当にご苦労様です。

今日、目の前でキビキビ動く隊員さん達を見て

改めて感謝の気持ちを強くした。

訓練はあと数日続くようだ。

もう一度位、グラウンドへ足を運んでみようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇