by じじの写真日記
徳之島じじとばばのブログ
【東京にて投稿】
11月 26日(水) 天気 雨 (東京にて投稿)
東京は今日も朝から雨!
じじは冷たい雨の降る中を飽きもせず秋葉へ行ってきました。

↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月24日、22:11 東京都目黒区下目黒1丁目8?5で撮影)
カメラは一度も触れることも無かった!
今日は先日に撮ってあった、「大円寺」の写真をアップします。
以下、ウィキペディアより
大円寺(だいえんじ)は、東京都目黒区下目黒にある天台宗の寺院。山号は松林山。
本尊は釈迦如来。大黒天を祀り、山の手七福神のひとつとなっている。
この寺は、寛永年間(1624年 - 1644年)湯殿山修験道の行者大海が創建したのに始まると伝えられる。
1772年(明和9年)2月に発生した大火(明和の大火・行人坂火事)の火元となった寺であることから、江戸幕府から再建の許可が得られなかった。
江戸時代後期の1848年(嘉永元年)になって薩摩藩主島津斉興の帰依を得て、その菩提寺としてようやく再建された。
明治に入り隣接した明王院がこの寺に統合されている。
詳しいデータは下記でご覧下さい。↓
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/6daienji/
徳之島じじとばばのブログ 主管理者 ibuchanじじ&ばば
|