カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年12月の記事 >>
12/23(火) 18:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/23(火) 18:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/22(月) 21:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/22(月) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/22(月) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/21(日) 14:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年12月の記事一覧

アマサギ(成鳥 冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月23日(火) 天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 13.0℃ 湿度(室内)52% (午前7時33分計測)


 昨日は、和瀬池にアマサギたちが来ていた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月22日、12:28 徳之島町総合運動公園で撮影)


アマサギは全国的には夏鳥として九州から本州にかけて渡来するが、島では旅鳥として春秋の渡りの時期に群れで渡来し、中には越夏、越冬しているグループもいる。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジョウビタキ(成鳥 雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月23日(火) 天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 13.0℃ 湿度(室内)52% (午前7時33分計測)


 今朝も海岸は朝まだきだった!

夜が明けぬうちに帰宅した。

天気予報によれば今日は晴!





 今日はこれから浅間干潟方面へでかける。

撮影日和の良い天気になりそうだ!

 昨日は、徳之島町総合運動公園の管理棟の屋根にジョウビタキの雌雄が留まっていた。

じじに気づいたのか雌は、何処かゑ飛び去り雄はじじの目の前のフェンスまで飛んできた。

その後、近くの林へ逃げて行った。

 前回静止画しか撮れず、動画はお預けにして有ったが、今回は動画だけ何とか撮れたのでここにアップします。




ジョウビタキ(成鳥 雄)





(2014年12月22日、12:13 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

どちらが勝つかなぁ?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

12月22日(月)晴れ時々曇

昨夕、あるお店に買い物に行った。

代金を支払う時、店主のS姉さんと手が触れあった。

冷た〜い、S姉さんの手。

しょっちゅう、お水を触る仕事だものね。

「冷たいね〜S姉さんの手」と言いながら、

ばばが手を引っ込めようとすると、

「ばばちゃん、今年も手が大分黄色になったね〜」って。

「亀津のお店に通ってくれてた時は、もっと黄色くて

顔も黄色くなっていたね」って、言われちゃった!

そう、11月から食べ始めたミカン効果?

大分、掌が色づいてきたよ〜。

それでも、ばばが「じじと大して変わらないよ〜」と言い張るものだから

朝食後、「どら〜」っと掌の色比べ。

「ねっ、大して変わらないでしょ」とばば。

「これで変わらないって言うの?」とじじ。

確かに、じじの掌はピンクっぽくて、ばばの掌は白っぽく黄色。

そうだよねぇ、じじは節制して食後1個・・・・

但し、桜島小ミカンの場合は2個までしか食べないんだけど

ばばは、いつまで経っても脳が「もう、止めなさい」って指令してくれないの・・・・

と、脳のせいにして、「ミカン星人道」まっしぐら。

時々、じじが「ミカン星人!」と言うので

ばばは「何?何も仙人」と返す。

「ミカン星人」対「何も仙人」の紛争、勃発か?

どっちもどっち、最強な「星人」と「仙人」ですから

勝負はなかなかつかないと思う。

いつか、結果を報告出来るかなぁ?



冬になれば、手が黄色くなるまでミカンを食べるばば。

我が家は、全員ミカンは好きだけれど

長女が、小学生の頃か?今のばばと同じように

ミカンをたくさん食べて顔や手が黄色くなってしまって

「黄疸?」と言われたことがあるって話した事があった。

そのことを思い出しながら、

冬になれば毎年ミカンを食べ続けるばば。

1月末か2月になれば、タンカンが出るから

2月頃までは、ミカンが食べられるなぁ。



そうそう、ばばは、年が明けたら、普段お世話になってる方に

徳之島のジャガイモとタンカンを送ることにしている。

どちらも受け取った方から好評で、嬉しい。

ばばがジャガイモを送っているある方は、スーパーに行ったら

北海道産と徳之島産のジャガイモが隣同士に並べられていて

徳之島産の方が値段が高かったって電話で話してくれた。

徳之島産のジャガイモは「春一番」という名の通り

新年早々に収穫出来るし、ほんとに美味しいよね。

今年も、リストアップして生産者の方にお願いしておかなくちゃ。

タンカンも、これ又大好評で、ミカンの産地、和歌山県の方が

「徳之島のタンカ美味しい!」って、ビックリされていたって。

今年はタンカンの出来はどうかなぁ・・・・・

夏の頃襲来した台風の影響は無かったかなぁ?

豊作だと嬉しいなぁ・・・・・



そうそう、ばばはミカンも好きだけど、リンゴも好き!

小学生の頃は「りんご」というあだ名をもらっていたけどね。

今年、何名かの方に産地直送でリンゴを送ってみた。

そしたら、「大きくて立派で、蜜がタップリ入っていて

美味しいリンゴ有り難う!」って、電話が次々来た。

外見、味共に申し分ないようで、又送り元の方で

リンゴの隙間に小さくて可愛い「姫リンゴ」も

入れて下さっているみたいで、それが又好評。

自家用にも2,3日うちに届くだろうから楽しみだなぁ〜。

1年間頑張った、じじとばば、自分たちへのご褒美だよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クサシギ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月22日(月) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 12.0℃ 湿度(室内)46% (午前7時18分計測)



 地味なシギで、「タカブシギ」や「イソシギ」に見間違えられる。

島では、春秋の渡りの時期によく見られ、この大瀬川では例年数羽が越冬して居るようである。

 撮影距離が遠く ピントがイマイチで、画像が悪いが悪しからず。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月12日、11:12 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クサシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月22日(月) 天気 曇 室温 16.5℃ 外気温 12.0℃ 湿度(室内)46% (午前7時18分計測)



 今朝はジョギング時、季節風が強く、頬に当たる風が冷たく感じた。

そそっかしいじじは昨日冬至と書いたが、今日が冬至だったのですね!

まぁ、繋がっているから良しとするか。





 昨日は、イソシギをアップしたが、よく似ていて間違える「クサシギ」を先日撮ってあったので今日はアップします。

クサシギは野鳥の中でも一番地味な色をしていて、目立たなく警戒心も強いので、シャッターチャンスに恵まれない鳥である。



イソシギ





(2014年12月12日、11:10 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あと10センチ・・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月21日(日)久しぶりの晴れ

夕べは久しぶりに、煮物の他揚げ物も作った。

揚げ物を入れるバットが欲しかったが、高い戸棚の中にしまってある。

たまたま、じじがビールを冷やすため冷蔵庫の側に来た。

「じじ〜お願い!棚の中からバッド取ってちょうだい」

「ホイヨ!」っと軽々取り出してくれた。

「良いなぁ〜、背が高いって。ばばも後10センチ背が欲しかったなぁ」

と、叶わぬ事を言ったら、

じじが「10センチじゃなくて、20センチ高ければなぁ」

の後に、何と言ったと思う?

「あと20センチ高ければ、ばばモデルになれたのに」だって。

そりゃ、即否定しましたとも!

いくら背が高くたって、顔立ち、スタイル、どれを取っても

とてもモデルには向いていないばばに向かって

何て言うことを言うんですか、じじ!

自分のことは、自分がよく分かっていますから。

いくら煽てたって、おかずの1品だって増えませんから。

豚は煽てられたら、木に登るらしいけど

ばばは煽てたって・・・そうねぇ、「昔取った杵柄」で

豚さんと一緒に、木登りでもしますよ!



今日は、我が家の次女さんの誕生日。

朝食の途中、忘れないうちに・・・と、

ばばが「おめでとう〜メール」を打ち始めたら

じじは、慌てて2回へ駆け上がったので、ビックリした。

2回へ何しに行ったの?と思っていたら、携帯を取ってきて

ばばに負けじと、メールの文を打ち始めた。

ばばは、しょっちゅう、姉や友人とメールをやりとりするので

少しは慣れてきているけど、じじはメールする時も

「OK」とか、「了解!」とかほんの数文字しか入力しないことが多い。

じじ、何てメール送信したのかな?



1週間前、実家のお墓参りに行ったけれど

姉が所用でしばらく墓参りに行けないので

今日、又行ってきた。

いつものように.花瓶の水を替えたり、お酒を入れ替えたり

周辺を奇麗に箒目立てたり・・・・・・・

約30分で、3カ所の墓参りは終わった。

お墓へ行って、お参りし、お墓からふるさとの風景を眺めるのが好き。

特に、お墓から眺める母校周辺の風景が良い。

山があり、その下の方には畑が広がり、川もある。

今は畑になっているけれど、ばばが小学生の頃は

一面、田んぼで、底へ来るシラサギを見るのが好きだった。

授業中、先生の話は聞かず、ぼぉ〜っと外の景色を眺めていたのかな?

と、今になって思う。

小高い山もあり、その中腹が丸く抉れていて

その穴の中に、兎のような形が見え、いつも気になっていた。

兎のような形をした物の正体は、岩?ではないかな?と

大人になってから思うようになった。

何十年と同じ場所にあって、動かないんだもの。

いつの日か、近くまで行って確かめてみたい気もするけれど

やはり、遠くから眺めるのが良いかな?



今日は、ここ数週間で最高の天気。

ポカポカ暖かくて、洗濯したり、墓参りしたり、贈り物をしたり

やりたいことをほぼ完了!

でも・・・又、集落の先輩がひとり亡くなられてお通夜。

寂しいなぁ・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇