カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年12月の記事 >>
12/19(金) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(金) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/18(木) 21:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(水) 22:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(水) 10:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(水) 10:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年12月の記事一覧

亜種オオヒシクイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月18日(金) 天気 曇 室温 16℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時12分計測)



 今日はここにも昨日大瀬川で撮った迷鳥、オオヒシクイの静止画をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月18日、16:17 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)



 オオヒシクイはユーラシア大陸北部で繁殖し、日本を含む東アジアや中央アジア、ヨーロッパなどで越冬するそうだ。

徳之島へは、迷鳥として渡りの途中に立ち寄り数日羽を休めて通過していくようである。

 国指定天然記念物、準絶滅危惧(NT)に指定されている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大瀬川に亜種オオヒシクイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月18日(金) 天気 曇 室温 16℃ 外気温 13.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時12分計測)


 今朝は朝まだきのジョギングだった!

海岸はまだ薄暗く行き交う人の顔も確認出来なかった。





空はドンヨリと鉛色に曇り、海は昨日までとは打って変わり穏やかになっていた。

今日は日が上がるにつれて晴れ間が出そうな天気だ。


 昨日は、夕刻天気が良くなったので大瀬川へ出掛けた。

亀津中学校(現在、新校舎工事中で重機の騒音が入っている。)の旧校舎前の川岸に「亜種オオヒシクイ」が1羽で草をバリバリ食べていた。

 今年の春にも中区の児童公園に1羽で来ていたが、もしかしたらその1羽かも知れない?

 オオヒシクイはユーラシア大陸北部で繁殖し、日本を含む東アジアや中央アジア、ヨーロッパなどで越冬するそうだ。

徳之島へは、迷鳥として渡りの途中に立ち寄り数日羽を休めて通過していくようである。

 今年の3月に児童公園へ来たのは越冬を終えてユーラシア大陸北部へ帰る途中立ち寄り、この個体はこれから南下して越冬地へ向かっている途中なのであろう。

じじの記録は、去年(2013年1月26日、10:22 天城町当部で撮影)と、今年(2014年3月29日、15:40 徳之島町亀津児童公園で撮影)で、今回が三回目である。




大瀬川に亜種オオヒシクイ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年12月18日、16:23 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

嬉しかった!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月18日(木)曇時々小雨

ここ数日寒くて、3日前から背中にカイロを張っている。

で、都会の友人、何名かから電話があって

「寒いねぇ〜〜」という話になり、ばばが「カイロ貼ってるよ〜」と言うと

「島は、何度位あるの?」と聞かれ「17度位かな?」と

温度計を見て答えると友人は急に笑い出す。

「17度で寒いの?ここは雪が降ってるのよ〜」と言われる。

でも、寒いのは、寒いんだもん。

寒いけどね、今日はとっても嬉しいことがあったんの。

フェイスブックで、20年前の教え子ちゃんと繋がって、

そしたら、他の教え子ちゃんからも友達申請が来たり

コメントを書いてくれたり・・・・

ばばは、38年間勤めたうち、約33年位は1年生とかかわってきた。

その子達が、成人し、就職し結婚してお父さんやお母さんになったりしている。

そういう子達が、1年生当時を思い出して話してくれたり

メールをくれたり・・・嬉しいよね。

38年間で、何百人の子ども達と向き合ってきただろうか?

かかわってきた子ども達は、ばばにとって宝物。

咄嗟に名前が出てこなかったりして、慌てることもあるけれど

たくさんの子ども達と出会えて、本当に良かった。

天使のような入門期の子ども達とかかわれて、幸せだった。

ばばも、子ども達を真似て、来年はフェイスブックも本格的にやってみようかな?

・・・・・・って、出来るかなぁ?書いた直後から不安・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばは、じじの言葉尻をとらえて虐める。

最近は、ばばが何か言うと、じじが「はい!分かりました」と言うので

「何が分かったのか言ってごらん」と言う。

じじが「分かりません」と答えると、「ほらね・・・・」と虐める。

じじが「僕は、強くなりたいと思い、学生時代、

一番練習のきつい空手部に入って体も精神も鍛えた・・」

続けて「どちらかと言うと・・・・硬派だったなぁ」という話になると

「どちらかと言わなければ?」と突っ込む。

更に「1年365日のうち、5日で良いから、じじが食事作って」とばばが言うと

じじは「5日作るなら、365日作った方が良い」と

訳の分かったような分からないことを言うじじ。

「何を作れば良いの?」とじじが聞くと

「それは、フランス料理のフルコース」と、ばば。

さらに、「それより明日から自分の食べる分は、

自分で作るようにしょう」とばば。

「えっ?僕どうしたら良いの?」とじじ・・・・・

どうしたら良いか、自分で考えなさい!アハハ。



正直、フランス料理なんか要らない。

ご飯とお味噌汁だけで良いから、じじの料理食べたい。

たまには食事を作るのが、億劫でたまらない日もある。

本当なら作りたくない。

でも作らなくちゃならない。

こんな日が続くと「料理ウツ」になる人もいるって、何かで読んだ。

ばばの場合、2,3日「料理、イヤだイヤだ日」があっても

時間が経てば、又ふつ〜〜うに料理を作る。

もう、悟りきっているのかな?ばば。

いや、諦めきっているのかな?ばば。



1年365日、毎日3食、料理作る人って

男女問わず、偉いなぁ・・・・・

献立考え、材料揃え、手順を考え、味加減をし・・・料理を仕上げて並べる。

ただ食べるだけの人は、作る人の苦労、考えた事あるのかなぁ・・・

何故、こんな事を書くかというと、

奥さんが何十年と、毎日、せっせと料理作ってくれるのに、

ご主人は一度も「有り難う」とか「美味しいよ」とか

「ご馳走様でした」とか言わないんだって。

それどころか、たまに料理が口に合わないと

「こんな不味い物食べられるか!」って

テーブルひっくり返す事もあるらしい。

極端な例かも知れないけれど、

「奥さんは、美味しい料理を作るのが当たり前」って思っているのかな?



こんな話をした後から、急にじじが、食後必ず手を合わせて

「ご馳走様でした!」と言うようになった。

ばばに向かって手を合わされると、何だか拝まれているみたいで

照れくさいよ〜じじ。

まぁ、手を合わせて拝まれちゃ仕方ない。

明日も、ばばは料理をしましょ。

今夜から、献立考えますかねぇ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

久々の披露宴出席、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

12月17日(水)曇

何年ぶりだろう?

じじとふたりで結婚披露宴に参加してきました〜。

数週間前、姪のKちゃんから突然電話があって

「12月17日に結婚式をしますので、出てもらえませんか」と。

「喜んで!」と答え、今日が当日。

昨日夕方になって、又々急に電話があって

「スピーチをお願いできませんか?」と

わぁ!大変だ!

電話があり、じじは四苦八苦の末、原稿を仕上げた。

じじやばばの年になると、人前に出て緊張すると

パッと言葉が出てこなかったり、一旦躓くと

頭が真っ白になってしまうかも知れないので

一応は原稿を準備しようということでね。

さぁ、じじ、あと3時間足らずで、会場のホテルへ出発ですよ〜。

会場のホテルは、我が家から歩いても行けるけれど

天気が悪いので車で行ってきます〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先ほど21時少し過ぎに結婚披露宴から帰って来た。

披露宴と言っても、両家の家族、兄弟姉妹だけで

司会も新郎のお母さんがされるという、家庭的な食事会だった。

花嫁さんKちゃんの笑顔が印象的で、

花婿さんのY君も実直そうな青年だった。

親族だけなので、小さい子ども達が「となりのトトロ」を歌ったり

「妖怪体操?」をしたりして場を和ませた。

後はカラオケ大会。

新婦のKちゃんも歌ったよ。

初めてKちゃんの歌を聴いたけど、

ビックリするほど、もの凄く上手かった。

新郎新婦から、それぞれのお母さんへ花束贈呈

新郎新婦からお礼の言葉と続き

ほのぼのとした雰囲気の中で、食事会は無事お開き。

Y君、Kちゃん、末永くお幸せにね。



そうそう、じじも「新婦側の親族として祝辞を述べる大役

無事、果たせ、肩の荷が下りたようだった。

会場のみんなが集中して聞いていたし

新郎新婦も、いちいち頷きながら聞いてくれていたよ。

じじ、大役、お疲れ様でした。



食事会から帰って来て、10時過ぎからブログを書き始めたら

キーボードのYのキーが、何故か下にめり込んで出てこない。

「困った時のじじ頼み」で、2階に居るじじを呼んだら下りてきて

やおら、キーボードを立てるように持って、Yのキーを

右手人差し指で「ポンッ」とはじいた。

すると、あ〜ら、不思議!

キーははじかれた痛みで飛び上がったのか、

ふつ〜〜うの、元の位置に戻ったよ。

上手く文字入力が出来るか、ばばに確かめさせた後

じじ曰く、「ばばは、本当に普通の人がしないことをするね」ってさ。

ばばが叩きすぎて、キーがめり込んだわけで無し

ばばにも原因は分からないんですけど・・・・

まぁ、良いですよ、何でも、ちょっと変わった事をしてしまうばばだから

面と向かっては、文句言いませんよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コブハクチョウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月17日(水) 天気 小雨 室温 16.5℃ 外気温 10.5℃ 湿度(室内)43% (午前7時15分計測)



 今日はここにも先月東京で撮った「コブハクチョウ」の眠った写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月27日、12:20 東京都千代田区皇居で撮影)



参考出品 2011年4月23日、世田谷区上用賀馬事公苑で撮影した「コブハクチョウ」


147aa



徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

皇居のコブハクチョウ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月17日(水) 天気 小雨 室温 16.5℃ 外気温 10.5℃ 湿度(室内)43% (午前7時15分計測)



昨日は体調が思わしくなかったので、外出をしなかった。

動画ネタもつきてきたので、先月上京したときの「皇居のコブハクチョウ」をアップします。





 コブハクチョウは迷鳥として八丈島に記録はあるが、最近50年以上確実な野生記録はないそうだ。

日本では、飼育、観賞用として移入されたものが籠ぬけして各地の河川、公園、湖沼、池などに生息している。

 この日は、残念ながらお昼寝中だった。

数年前に撮った馬事公苑のコブハクチョウがここに動画がありますのでご覧ください。



皇居のコブハクチョウ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2014年11月27日、12:18 東京都千代田区皇居で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇