カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2014年12月の記事 >>
12/10(水) 22:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(水) 22:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(水) 15:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/09(火) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/09(火) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2014年12月の記事一覧

ガラスヒバァ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月10日(水) 天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)50% (午前7時56分計測)



 今日はここにも先日諸田池沿道で撮った「ガラスヒバァ」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月9日、11:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月9日、11:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)



12月になって、出現するのは珍しい。

 ハブに色合いが少し似ているので、足下に見た瞬間はヒヤリと緊張感が走った。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月10日(水) 天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 19.7℃ 湿度(室内)50% (午前7時56分計測)



 今朝は雲が多い夜明けで、朝日の在処さえ見えなかった。

気温も昨日までとしたら蒸し暑く、天気は下り坂のようである。





 昨日は諸田池沿道を歩いていたら「ガラスヒバァ」に出会した。

ポカポカの良い天気の時は真冬でも冬眠から起き出して活動をするのであろう。

 ガラスヒバァは、奄美諸島、沖縄諸島の固有種で、近年毒性もあることがわかったそうだ。

しかし、猛毒では無くハブのように攻撃的でも無いので滅多にかまれることは無い。

ハブよりやや小柄であるが、よく似ているので、足下に見た瞬間はヒヤリと緊張感が走る。

 徳之島の方言(亀津方面)では「ガラシィブ」と言っている。



ガラスヒバァ





(2014年12月9日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

世の中には3人の・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

12月10日(水)曇

「世の中に3人は自分と似た人が居る」

と聞いたことがある。

ホントかな?

ばばは以前、ある方の奥さんに間違われたことがある。

その奥さんは、ばばより10才以上年下だし

ばばも顔を知っている方なので、ビックリした。



過日、ばばが病院の待合室で待っていたら

隣にマスクをした女の方が座っていた。

顔の下半分はマスクで隠れていても、ばばの知っているMさんだと思ったけれど

でも最近、島関係のブログでお顔を拝見する方とも似ていた。

(隣同士に座っているし、声をかけるべきかどうか・・・)

と迷っていたら、先方から「ばばちゃん、

又痩せたんじゃない?」と声をかけられた。

ばばに言葉をかける友人達からも

「又、痩せたんじゃない?」とか、

「旦那さんにばかりご馳走食べさせないで、

ばばちゃんも、もっと食べないと・・・」とか言われることが多い。

じじよりもばばの方が、食べていると思うのだけど・・・

自分では、痩せているとは全く思っていないんだけど・・・

加齢と共に、よっぽど貧相になって来ているのかなぁ・・・グスン!



で、隣に座っていたMさんと、色々話す中で

ばばが「Mさん、引っ越されました?ある場所で、

振り茶を振る舞われているんですか?」と聞いてみた。

ブログで、「振り茶」をされている画像を何回か見たことがあったから・・・

「いやいや、私は前の住所のままよ」

続けて、「良く言われるのよ、あなたに似た人が居るって」と、Mさん。

Mさんと似ていると言われる方は

天城町のNさんと、伊仙町のSさんだという。

Nさんも、Sさんも、ばばもよく知っている方だが

ばばが見たら、このお二人がMさんと似ているとは思えないんだけど

他の方が見たら似ているらしい。

面白いね、人が人を見る目って。



昨日、あるスーパーで品物を見ていたら

顔がそっくりな女の方が二人、同じように品定めをしていた。

何歳か年の差はあるようだけれど、服装も、顔もそっくり。

「ご姉妹ですか?」とばばが声をかけると

「周りから良く言われるのよ。姉妹じゃないのよ。アハハハ」と

楽しそうに笑った二人。

友達らしいけど・・・・あれだけ顔のそっくりな友達がいるんだな・・・

「世の中に3人は自分とそっくりな人が居る」って

本当かも知れないなぁ・・・・

ばばのそっくりさん、あとふたりは、どこで、どんな生活をしているんだろう?

考えてみると、たのしいな。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シャンと立って!シャンと・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月9日(火)晴れ

今朝、ラジオの天気予報で予報士さんが

「洗濯をするなら今日のうちに・・・」と話していたので

ばばも朝食後すぐに洗濯をした。

気持ち良い1日だった〜



友人Sさんの家に用事で行った時、Sさんの菜園のソラマメが

天に向かって太々青々と成長しているのを見て

「我が家のソラマメは、ヘナヘナで

みんなペチャンと寝ているんですけど・・・・」とばばが言った。

すると、S姉さんが「ばばちゃんが、

早く起きなさいと言わないからじゃない?」と。

そっかぁ〜、ソラマメには言葉がけしていなかったなぁと反省。

家に帰って、早速「そんなのヒョロヒョロで寝てばかりいたら

いつまで経っても立ち上がれないよ〜」と言いながら

何とか立ち上がらせようと試みた。

しかし、約20センチ近く成長しているにもかかわらず

1本も、自力でシャンと立っているソラマメ君はいない。

立つには、あまりにヒョロヒョロ過ぎる。

原因は、日当たりかい?

桜の木の陰になって、お日様の光が当たらないんだね・・・

ばばも悪かったねぇ。

仕方ないなぁ・・・・

と言うわけで、早速支柱になる棒や木ぎれを探し出し

たりない分は不要になった箸を2本、

互い違いにして紐で縛り付けて準備完了!

ヒョロヒョロ君達を1本、1本、支柱に括り付けていった。

まさか、つる性植物で無いソラマメに支柱を立てることになろうとは・・・

自分で空前を育てるのも、人生初チャレンジだけど・・・・

最初のうちは、1本1本支柱を立てていたが、

面倒くさくもなり、30本以上に立てる、手頃な支柱も足りないので、

後半は数本ずつ束ねるようにして、ソラマメを支柱に括り付けた。

こんなやり方で良いのかい?

あと、数週間様子を見てみることにしよう。

支柱を立てた後、根っこには油かすや鶏糞をバラ捲いたけど・・・・

どこまでも、いい加減なばば。

でもね、「耐病総太り大根」と「ブロッコリー」は目を見張るほど

大きく成長しているよ。

ブロッコリーは、自分の陣地だけでは足りず

ソラマメや大根、三つ葉の陣地まで入り込んで行く勢い。

お正月前の我が家の菜園は、どうなっているんだろう?

楽しみでもあり、ちょっと恐怖でもある。

ソラマメって・・・春に収獲するんだったよなぁ・・・・

あと3,4ヶ月・・・・

人生初、「ソラマメ育て」楽しむぞ。



野菜とは関係ないんだけど・・・・

ご飯の保温にも色々あることが最近わかった。

ばばは、炊飯器を使ったのはほんの1,2年で

もう、何十年も圧力鍋でご飯を炊いている。

炊きあがったご飯は、保温が出来ないので、ラップでおむすびにして

食べる度にレンジで温めている。

これも、先述のS姉さんから聞いたんだけど

S姉さんは、ラップでおむすびにして、

S姉さんの話を聞いて、ばば姉も早速真似しているらしい。

そのまま炊飯器で保温しているんだって。

ということは?一旦、炊飯器でご飯を炊き、ラップでおむすびにし

炊飯器を洗って、その中で保温するの?

何十年も前の炊飯器は、保温する時間が長いと

ご飯が黄色くなり、匂いがすることもあったなぁ。

最近の炊飯器は、大分改良されているんだろうな。

ラップでおむすびにして保温するメリットは、何だろう?

今度、姉に聞いてみよう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビョウタコノキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月9日(火) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 17.4℃ 湿度(室内)50% (午前7時26分計測)


 先日、友人からアダンの花が咲いていると連絡を受けた。



ビョウタコノキの雄花


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月2日、12:15 徳之島総合運動公園で撮影)


ビョウタコノキの雌花


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年12月2日、12:16 徳之島総合運動公園で撮影)



行ってみると、アダンと似た「ビョウタコノキ」の花だった。

 マダガスカル原産で、最近島の公園などに良く植えられている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


12月9日(火) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 17.4℃ 湿度(室内)50% (午前7時26分計測)



 今日は、また朝寝をしてしまった!

目が覚めたら6時10分!

ジョギングは、サボり!





 先日、亀津丹向川河口に一羽のヒドリガモ(雄)が来ていた。

去年は大瀬川に来ていたが今年は初めて丹向川河口で見た。

 ヒドリガモは冬鳥として毎年海岸や河川、干潟、池などの水場へ渡来する。



ヒドリガモ(雄)





(2014年12月2日、11:24 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇