カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年1月の記事 >>
01/23(金) 19:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/23(金) 09:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/23(金) 09:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(木) 14:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(木) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/22(木) 09:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年1月の記事一覧

電話にドキッ!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月23日(金)曇

インフルエンザ流行による、医療施設や介護施設の

面会謝絶が相次いでいるらしい。

義母がお世話になっている介護施設でも面会謝絶になって10日。

3日前、母の様子が気になり、じじが施設に電話したら

「元気ですよ〜」という事で、ホッと一安心していた。

施設の方から電話が来るということは、母の体調不良の時が多い。

2,3日おきに面会に行けた時は、それほどでも無かったが

こちらから面会に行けないとなると、

母の様子が気になって仕方が無い。



今日はじじが取材に出かけた後、電話が鳴った。

ナンバーディスプレイの電話器なので

登録してある番号からかかってきた時はすぐ分かる。

ディスプレイ画面を見ると、介護施設から!

心臓がギューと痛くなり、胸がドッキンドッキン。

出て見ると、事務所の方からだった。

(あぁ〜、お母さん、又体調悪くなったんだ)

震える手で受話器を取ると、

「今日はね、お母さんが、体調が良いらしく、ずっと喋っているので

集音器で、ご家族の方と話して貰おうと思ってよ・・・」と。

ヘナヘナヘナ〜〜〜〜と力が抜けた。

「お母さん〜、お母さん〜ばばちゃんですよ.分かりますか?」と

何回も何回も呼びかけたが返事は無い。

受話器の向こうで、施設の方が「お嫁さんのばばちゃんからですよ〜」と

母に話しかけているのが聞こえる。

母から直接の応答は無かったが、ニコニコしているという。

5分位、ずっと母に呼びかけたが、声を聞くことは出来なかった。

言葉が出ず、会話が成り立ちづらくなって数ヶ月。

母はどんなにか、もどかしいことだろうと思うけど仕方ないね。

呼びかけるばばの声、分かってくれたかなぁ・・・・

例年、3月頃まで面会謝絶は続くので

当分の間、母と面会出来ないのがもどかしい。

どうぞ、体調崩しませんように・・・と祈ることしか出来ない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方の買い物を早めに済ませ、町の総合グラウンドでウオーキングしてきた。

グラウンドでは、老人くらぶの方達がグラウンドゴルフを楽しんでいたので

グラウンド周辺から桜並木、プール周辺、テニスコート周辺

野球場周辺と気の向くまま、1万歩を目標に歩いたよ。

寒緋桜が日に日に開花速度が速まっているようで

満開の木もあった。

花色の濃い木、薄い木とあって、きれ〜〜い。

テンションが上がる。

桜の木を見ながら歩いていると、梅雨花のイジュも白い花を付けていた。

それにコンロンカも・・・

歩いているのはばばひとりだから、気を遣うことも無いし

好きな歌を歌いながら歩いていたら、

運動公園の管理作業をしていた方に声をかけられた。

「どちらの方ですか?」と。

「生粋の島人(シマンチュ)ですよ」と答えたら

「都会の人のような顔をしているね・・・」だって。

へぇ〜、ばばを都会人って見てくれる人がいるんだ〜とビックリ。

正に「島人(シマンチュ)そのもの」だと自負しているのに・・・・

10数年ほど前に「祖先はトルコ人ですか?」と聞かれたことを思いだし

ついつい、1人で笑い出してしまった。

数年前までは、しょっちゅう、じじと一緒にウオーキングしていた、ばばだけど

4年ほど前からぷっつりと止めてしまった。

じじはカメラが大きいのに買い替えてから、午前中、車で取材に行くし・・・・

ばばは、買い物に出るのも夕方で、その時も車で出かけるので

ほとんど歩かなくなってしまった。

体重は増えるわ、コレステロール悪玉菌の値もきっと上がっているだろうし

これからは、積極的に歩くようにしなくては・・・

でもね、今日思ったけど、昼までも森の中を歩くのは

運動にもなるし、マイナスイオンもいっぱい吸えるんだけど、

やはり、ちょっと怖かった。

明日からは、やはり、グラウンドやその周辺を歩くことにしよう。

今日は、夕食時までに一万一千歩くらい歩いてあった〜。

明日は、何歩歩けるかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 23日 (金) 天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 14.4℃ 湿度(室内)41% (午前8時23分計測)


今日はここにも昨日大瀬川で撮った「コチドリ」をアップします。

 コチドリは、島では冬鳥・旅鳥で、河川、海岸・溜池など水場に春秋の渡りの時期によく見られる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月22日、10:55 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 23日 (金) 天気 晴 室温 17.0℃ 外気温 14.4℃ 湿度(室内)41% (午前8時23分計測)


昨日は、大瀬川中流へ越冬中のオオヒシクイを見に行った。

 相変わらず元気で、大食ぶりを発揮して採食に忙しそうだった。

もう一ヶ月以上(去年の12月18日発見以来)もなるので、スッカリ越冬するでしょうね!





出水のツルは先日から北帰行が始まったと言うから、やがてこのヒシクイも北帰行までそう長くはいないでしょう。

 その近くに、チョコチョコと小さい「コチドリ」が一羽やって来た。

このコチドリたちは数百メートル下流に沢山群れているのに、この個体は中流まで餌を探しに来ているようだ。

 今日は久しぶりにこのチドリ類では1番小さい「コチドリ」をアップします。


コチドリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月22日、10:46 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

病は気から・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月22日(木)曇

昨日夕方、友人がインフルエンザにかかったと・・・・・

前の日の夕方、ばばと元気に話していたのに・・・

夜中急に熱が出たらしい。

昨日朝、病院へ行ったらインフルエンザと診断されたとのこと。

ショック!



いつものように、ばばは刺身買いに出かけ

帰宅後、夕食の準備をしていたら

何故か背中がゾクゾクッ!

頭も痛いような・・・・

じじの部屋へ行ってじじを見ると、じじは鼻水グスングスン。

アチャ〜、じじ&ばば、同時に風邪か インフルエンザ?

たまたま、昨日の昼過ぎ長女からメールが来て

「東京もインフルエンザが流行ってるから

お父さん、お母さんも気をつけてね〜」とメールが届いたばかり。

娘のメールに「お母さんは予防接種も受けたし大丈夫。

予防接種受けないじじが心配〜」と返信し

娘からは「じじ、注射が怖いのかなぁ(笑)」とやりとりしたばかりだった。



思い込みの激しいばばだから、夕食の途中から

(風邪を引いちゃった〜どうしよう。

ばばがダウンしたら、刺身買いどうする?食事の準備どうする?)

と、どうする?どうする?のオンパレード。

ばばは病気になると食事を受け付けない。

反対に、じじは病気になってもきちんと食事は摂る。

体力を付けて早く病気を治さなければ・・・・って言うの。

ばばがダウンしたら、じじ、自分でちゃんと食事できるかなぁ・・・

等と考えながら、ブクブクと着ぶくれ状態で

椅子の上に座って夕食・・・・・

でも、食事は進む・・・あれっ、私、食べられる。

ちゃんと食事摂ってる・・・・

じじも鼻をグスグスさせながらも、普段通り食事をしている。

じじが言った。

「ばば、食事が終わったらサッサと眠れば良いよ。

風邪の時は休養と栄養が1番だから。

風呂なんか1日位入らなくても、どうって事無いから早く寝なさ」って。

と言うわけで、夕べは食後、

ばばの大好きな漢方薬の「葛根湯」を飲んで・・・・・

本当は食前に飲むらしいけど、ばばは食後に・・・・良いのかな?

8時過ぎには寝た。

こんなに早く寝るなんて、年に数回も無い事。

しばらくは布団の中でラジオを聴いたり、レシピ本を見ていたけれど

いつの間にか・・・・・・・・寝ていた。

目が覚めたのは、朝6時半。

じじは既にパソコンに向かっていた。

「じじ〜大丈夫?」と聞くと「大丈夫だよ。ばばも良く寝ていたみたいだね」って。

良かった!じじが元気で・・・

ばばも、夕べのような寒気も頭痛もない・・・・

だけど、起きたくない・・・・と7時のニュースが始まるまでゴロゴロしていて

「じじ〜今日は、いつもより少し早く下りてきて

朝食の準備手伝ってね」と言って階下に。

普段通り、朝食も済ませ、その後ばばは部屋中掃除機をかけ、

拭き掃除をし、じじはいつも通り10時のお茶を飲み取材に出かけた。

良かった!

夕べ、ハラハラしちゃったけど、体調悪いなと思ったら

無理をせず、早めに対策をして、ゆっくり寝ることが1番だね。

それにしても、友人がインフルエンザになったからって

自分まで体調悪くなるなんて。

「病は気から・・・」って、ばばのためにあるような言葉だね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ボラをゲットしたミサゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 22日 (木) 天気 晴 室温 21.5℃ 外気温 14.3 ℃ 湿度(室内)40% (午前6時54分計測)


 先日大瀬川の下流でミサゴが群れているボラにめがけてダイビングして、見事に一匹をゲットした。

餌を食べる場所へ向かう途中を撮った。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月19日、11:22 徳之島町大瀬川下流で撮影)


 ミサゴは、獲物を捕らえるとその場ではほとんど食べないで、安全な 餌を食べる定位置(数カ所の安全に食べる場所を持っている。)へ移動する習性がある。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

越冬中のキンクロハジロ軍団

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 22日 (木) 天気 晴 室温 21.5℃ 外気温 14.3 ℃ 湿度(室内)40% (午前6時54分計測)


 今朝は雲の切れ間から星が見えていた。

季節風がやや強く、晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!

 昨日は、諸田池では季節風がやや強く吹いていた。

越冬中のカモたちは、それぞれの種ごとに、群れをつくって風の当たらない場所で活動をしていた。

 キンクロハジロ軍団は中央付近に集結していた。





越冬中のキンクロハジロ軍団





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月21日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇