カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年1月の記事 >>
01/17(土) 10:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(土) 10:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(金) 14:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(金) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/16(金) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年1月の記事一覧

あの「劇団四季」が徳之島に!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月17日(土)曇後晴れ

今日は、可愛い姪,Yちゃんの誕生日。

阪神、淡路大震災のあった日と同じ日だね・・・・



朝食を中断して「おめでとう〜メール」をした。

このYちゃんと、弟のH君、昨年たまたま一緒に帰省中で

ばばの誕生日にケーキをプレゼントするというサプライズ!

ローソクの立てられた本格的なケーキなんて、

もしかして?ばばの人生初めてだった?というくらい感動した!

それも、甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんからだったからね。

今、県外に暮らすYちゃん姉弟に、

ばばはケーキも送ってあげられないけれど

せめてメールだけでも・・・と思い、朝イチにメールしたよ。



その後、家事を済ませ文化会館へ〜。

何と、何と、かの有名な「劇団四季」が

徳之島へ来てくれるんです〜

3月1日に文化会館で公演があるの。

以前から告知はあったけど、そのチケットの売り出しが今日から。

全席指定だけど、午前中に行けば良いかな?位に思っていたら・・・

甘かった!

既に、前の方の中央の席はほぼ完売。

姉の分と2枚欲しいばば。

なるべく前の方の席が良いと思い、仕方なく

前から2番目の右端の方の席を押さえた。
チケット
このチケットを買うのに、三女にメールで尋ねてみた。

「劇団四季って、あの有名な劇団だよね」って。

そう、「劇団四季」の「ライオンキング」をばばにも見せてあげたいと

去年、ばばが上京した際に娘達が言ってくれたけど

半年先位じゃないと、既に予約でいっぱいって聞いて諦めた経緯がある。

まさか、あの「劇団四季」が徳之島に来てくれるなんて、夢みたい。

そもそも、ミュージカルの生の舞台なんか見たことが無いばば。

普段頑張っている自分にご褒美〜

自分で「頑張っている〜」っていうこと自体おかしいかな?

でも、じじも「チケット買っておいで、行っておいで。

当日はじじの分まで、楽しんでおいで」って。

ばば、じじの分までなんか楽しめるか分からないけど、

まぁ、行ってきたら大興奮して、じじに報告するだろうね、絶対。



数日前、病院に行った時、先生から

「運動していますか?」と聞かれ「4年ほど、ほぼしていません」と答え

「なるべく意識して、運動して下さいね」と言われ

「ハイっ!努力します」と、何処かの政治家みたいに答えたばば。

お医者さんとの約束を果たすべく、文化会館の往復は歩いたよ。

ついでに、コンビニにに寄って、パンの予約をし

帰る時は、また往路と同じコースを通って

スーパーにも寄って、買い物をし肩に背負って(大袈裟?)帰って来た。

文化会館往復しても、15分位しかかからないって

改めて分かった。

更にコンビに寄ってスーパー寄っても30分もあれば充分。

いかに普段歩いていないか分かった。

これからはなるべく、自分の足を動かそう!

ばばが帰ってしばらくして、じじが取材から帰って来た。

様子から、「お土産」は無い様子。

しか〜〜〜し!

昼食後、データを整理していたじじが興奮して下りてきた。

「オイ、オイ、ばば〜。僕大変な物、撮っちゃった」と。

「何?何?」

「今日写した小鳥、実はイワミセキレイと言って

奄美では、なかなか確認されていない珍種らしい」って。

わぁい〜やった!やった!やったね〜あっぱれ、じじ〜。

年明け早々、良い仕事したね!

やはり、コツコツ続ける事って大事だよね。

今年の珍鳥、第1号「イワミセキレイ」、しっかり記録したよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヨシガモ(雄)写真

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 17日 (土) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.4℃ 湿度(室内)36% (午前9時24分計測)


今日はここにも先日諸田池で撮った「ヨシガモ(雄)」の写真をアップします。

 ヨシガモは島では冬鳥で少数が池などで越冬して居る。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月15日、12:21 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヨシガモ(雄)動画

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 17日 (土) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 15.4℃ 湿度(室内)36% (午前9時24分計測)


 今朝は空全体が低い雨雲に覆われ、夜明けがとても遅く感じられた!

早朝の海岸では霧か靄のような水蒸気を含んだ空気が漂っているようだった!

今日は一日ドンヨリと曇った天気になりそうだ!





 先日、ヨシガモをアップしたが、距離が遠くて画像があまりよくなかった。

その次の日はかなり接近して撮れた。

だだ、撮影条件が林の木や草の隙間からかろうじて撮ったので画像にボヤケが入っている。

今日はその時撮った動画をアップします。

 ヨシガモは去年、徳之島町でも越冬していることを初めて知った。

出会った場所は今のところ、この諸田池と天城の上名道池の2カ所である。



ヨシガモ(雄)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月15日、12:19 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ご馳走とは?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月16日(金)晴れ後曇り

見て、見て!
美枝ちゃん野菜

凄いでしょ、この野菜たち。

一昨日、友人のMちゃんが下さったの。

Mちゃんは、野菜作りの名人。

ばばも今年初めてブロッコリーを植えて

2個と、脇芽ブロッコリー1個を収獲した。

収獲した時、あまりに嬉しくて写真も撮って、

株の直径が16cm位あったので「最高!!!」と自画自賛していたが・・・・

Mちゃんのブロッコリーを見たら、

素人ばばのブロッコリーとは比べものにならない立派な大きさ。

試しに・・と株の大きさを測ってみたら22cmもあった。

さすがプロ!脱帽!

ブロッコリーの他に、カリフラワーやズッキーニ、

お芋も頂いたよ〜。

このお芋の名前は、何て言うのかなぁ?

細長い里芋を超大型にしたような形。

一旦茹でて、皮を剥いてから適当な大きさにカットして

甘辛く煮付けたら美味しいはず。

ズッキーニは、どんな食べ方が1番美味しいのかなぁ?

ばばは、薄くカットして

少量の油で焼くことしか知らないんだけど・・・・

Mちゃんから頂いた野菜で、じじとばばの食卓は豪華になりそう!

Mちゃん、いつも新鮮な野菜を有り難う!

そう、そう、今月末からは徳之島のジャガイモ、

「春いちばん」も収獲が始まるって。

Mちゃんのジャガイモ、毎年、

都会の知人友人にも送っているけど大好評。

我が家の3姉妹も楽しみに待っているはず。

もうすぐ、送ってあげるね〜楽しみに待っていてね。



そう、そう、過日も書いたけど

最近、じじは食事の後必ず「ご馳走様」とばばに手を合わせる。

「ご馳走様」と言われたら、ばばは何て答えたら良いんだろう?

「ハイハイ」と言うべきか?

いや、やはり「お粗末様」と言った方が良いかな?

夕べも例によって例の如く、

食後、じじが「ご馳走様でした」と、ばばに手を合わせたので

「え〜〜っ、こんな食事、ご馳走かなぁ?」と、じじに振ってみた。

だって、お刺身と10種類位の茹で野菜や生野菜と

ご飯にお汁、野菜の煮物と1,2切れの肉。

野菜の煮物はある時と、無い時があるけれど

夕べは、たまたま新ジャガと人参を炊いてあったからね・・・・

野菜の量は確かに多いけど・・・・・変わり映えのしない食卓。

西洋料理や中華料理を作ることも無く

いつも簡単な野菜料理(と言えるのかな?)だけ。

階段を上がりかけていたじじが

「僕にとっては最高のご馳走だよ」って答えた。

そう言われてみれば、そうかもしれない。

食べる本人達が「美味しい」と思って食べるのが

本当のご馳走なんだろうなと、ばばも思った。



「超」が付くほどのミステリー小説好きだったばばが

最近買うのは「レシピ本」ばかり。

寝る前には、必ず寝付くまでレシピ本を読む。

「おっ!この野菜、こんな料理法があったんだ〜」とか

「おっ、こんなデザート作って、じじに食べて貰おうかな?」と

思いながら、眠りにつく。

しかし、そこが、ばばのばばたる所以。

レシピ本は十冊以上買って読んでも、

何一つ新しいメニューを実行?実演?試作?をしないままに

数年が過ぎている現実。

この辺で、少しは心を入れ替えなくちゃダメかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハチジョウツグミ(写真)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 16日 (金) 天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)50% (午前7時59分計測)


 今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園野球グランドで撮った「ハチジョウツグミ」の静止画をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年1月15日、12:00 徳之島町総合運動公園野球グランドで撮影)


ハチジョウツグミは島では冬鳥で農耕地などに少数で渡来し越冬する。

 写真は、グランドのフェンスに貼られた金網越しに撮ったのでボヤケが入っていますが悪しからず!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハチジョウツグミ(動画)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 16日 (金) 天気 晴 室温 19.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)50% (午前7時59分計測)


今朝は、天頂付近に月も星も見える晴れた朝まだきだった!

穏やかな海は干上がって珊瑚礁が沖まで広がっていた。





 昨日は、徳之島町総合運動公園野球グランドにツグミたちに混じってハチジョウツグミが来ていた。

じじが確認したのは二羽だった。

 暮れの12月に天城町総合運動公園で一羽見かけて以来今年に入ってからは初めての出会いである。

今年は普通のツグミやシロハラは例年になく多数が渡来しているが、アカハラやマミチャジナイやハチジョウツグミはあまり見かけられない。

 金網フェンス越しに撮影したためボヤケが入っていますが悪しからず!


ハチジョウツグミ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年1月15日、11:52 徳之島町総合運動公園野球グランドで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇