カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記 - 2015年3月の記事 >>
03/10(火) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/09(月) 09:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/08(日) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/05(木) 08:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの写真日記の記事一覧

ヒドリガモ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



3月 10日 (火) 天気 晴  室温 18.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)45% (午前8時16分計測)



 今日は昨日諸田池で撮った「ヒドリガモ(雄)」の静止画をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月9日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)


諸田池には年末までヒドリガモたちが沢山いたが、いつの間にか何処かへ移動していなくなっていた。

昨日どこからか数羽渡来してきていたが、おそらく北帰行の途中立ち寄ったのであろう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 9日 (月) 天気 雨  室温 24.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)50% (午前7時50分計測)



今日はここにも昨日諸田池で撮った「ホシハジロたち」の写真をアップします。

 おそらく、北帰行の途中羽休めか、何らかの事情で諸田池へ寄ったグループだと思われる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月8日、11:02 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ(成鳥雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 8日 (日) 天気 晴  室温 20.5℃ 外気温 16.0℃ 湿度(室内)50% (午前8時14分計測)


 今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「ハシビロガモ」をアップします。

ハシビロガモは冬鳥で諸田池では例年数十羽が越冬する(今日現在30〜40羽越冬中)。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月7日、11:57 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウウマノスズクサの萼

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 7日 (土) 天気 曇  室温 20.5℃ 外気温 16.3℃ 湿度(室内)56% (午前7時23分計測)


 先月にもアップした「リュウキュウウマノスズクサ」を再アップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月25日、12:18 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


リュウキュウウマノスズクサは花弁が無く萼(ガク)の先が広がって花弁状になって咲く。

先日は、前回まだ開いていなかった萼がラッパのように広がって紫色と黄色が目立っていた。

 リュウキュウウマノスズクサは、奄美大島以南の琉球列島固有種である。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ナンゴクホウチャクソウ(南国宝鐸草)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 6日 (金) 天気 雨  室温 20.5 ℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)50% (午前6時09分計測)



 昨夜から動画編集用のマシンが「Cheking fiie system on c:」を起動時始めて使用不能(数時間)になった。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年2月25日、11:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


迂闊にも自分で次の起動時にエラーチェックの予約を入れてしまっておいたのだ!

最近のハードディスクは大容量化で数テラバイトもの超膨大な数のクラスタをメンテナンスするのだからいくら回転数が多少速くなっても数時間では終わらない!

昨夜は動画編集用のマシンは電源を入れたまま放置、勝手に作業をさせた!2テラもあるHDのエラーチェックはかなりの時間かかったようだ!

 今朝は、大雨の音で目が覚める。

昨夜から一人で頑張っていたパソコンは、完全に仕事を終了して再起動してじじを待っていた!

 反省! パソコンのメンテナンスとして定期的に行った方が望ましい「パソコンのハードディスクエラーチェック」は、夜寝る前に実行しないと、手が付けられなく大変なことになってしまう!

おまけに今朝は歯科医朝一の予約日なのでこれから投稿の準備をすると間に合わないので、動画投稿はお休みにして、静止画1本にします。


 先日、運動公園の遊歩道に「ナンゴクホウチャクソウ」の白く小さな可愛い花が鈴なりに咲き乱れていた。

ナンゴクホウチャクソウは、トカラ列島・奄美大島・徳之島の山地に生える多年生草本です。

 名前の由来は宝鐸(ホウチャクと読む、堂や塔の四隅の軒につるす大形の鈴)に似ているからだそうです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバトの雛

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 5日 (木) 天気 小糠雨  室温 18.5℃ 外気温 12.7℃ 湿度(室内)56% (午前7時19分計測)



 今日はここにもリュウキュウキジバトの生まれたばかりの雛鳥をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2014年11月11日、10:42 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


去年の晩秋運動公園遊歩道で偶然見つけたリュウキュウキジバトの巣に生まれて間もない雛鳥がいた。

まだ目も開けていない生後数日の雛を携帯用デジカメで撮った写真です。

この雛鳥たちが巣立っていくのは12月末頃でしょうね!

 島の留鳥たちは、ほんの短い1月・2月の二ヶ月間が冬ごもりで、後の10ヶ月は子育てで大忙しである。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇