カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年3月の記事 >>
03/18(水) 22:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(水) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(水) 09:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(火) 10:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(火) 09:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/16(月) 15:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年3月の記事一覧

帰っちゃったのかな?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月18日(水)晴れ

今日も暑いくらいの徳之島。

家の中では薄手の長袖Tシャツを腕まくりして着ていた。

外に出る時は日除け帽子を被らなければならない位。

日差しが眩しいし、夏本番のような昨日、今日だ。

暑さ寒さも彼岸まで・・・・って言うけれど

又、寒さがぶり返すかも知れないので

もう少し、衣替えは待っておこう。



お昼前になって、じじと一緒に

母がお世話になっている介護施設へ行って来た。

正午にはまだ結構時間があったが、既に昼食が始まっていた。

介助を要する入所者さんが増えているので

昼食の開始時刻を少し早めたそうだ。

マスクをして、玄関先で待っていると

施設の方が、母を食堂から連れてきてくれた。

ほんの3,4分、母の耳に助聴器を当てて会話。

ばばは、身振り手振りで話した。

今日も、何か話すような様子は見終えたが

意味のある言葉を母から聞くことは出来ず寂しかった。

でも、施設の方のお話によると

調子の良い日は「愛染かつら」を歌い続けているそうで

「高音部も奇麗に歌っていますよ」という事だった。



母が元気そうだったので、ホッとして鳥見をしながら帰ることに。

ばばは運転して、じじが車から降りて海を覗いたりしたけれど

鳥一羽いないって。



早々に諦めて、昨日ヒシクイやハジビロガモ、小ガモがまだ居るか

大瀬川の上流まで行ってみることにした。

だけど、シラサギ以外、鳥は見えず、意気消沈して帰宅。



もう、数週間前だったろうか?

この、大瀬川の鳥達をみて、じじが話をしてくれた。

川には小ガモの雌が5羽、ハジビロガモのオスが1羽、近くに居たそうな。

ある日、どうしたことか小ガモの雌1羽とハジビロガモのオスが

ペアになっていたらしい。

他の小ガモたちは上流の方にいて

ペアになった小ガモには近づきもしなかったんだって。

美しいハジビロガモのオスに1羽の小ガモが恋をしたのかな?

その日以来、1羽の小ガモはずっとハジビロガモと一緒に行動していたらしい。

この2羽がどうなるのか、ばばも心配はしていた。

北帰行するにも、一緒には無理だろうな・・・

体力、飛翔力・・・等々。

ところが、昨日朝、ハジビロガモをオシドリと間違えた友人からメールが来て

慌てて走って行った時は、ハジビロガモは1羽で、小ガモは居なかった。

ペアになっていた小ガモも、他の小ガモもヒシクイも見えなかった。

でも、昨日昼前にじじがひとりで鳥撮りに行った時は

ハジビロガモは下流に、小ガモ群団は上流にいたんだって。

そして、今日、ハジビロガモも小ガモも、ヒシクイも見えなくなっていた。

帰っちゃったのかなぁ?



普通に見過ごしてしまうことが多い鳥達だけれど

毎日見ていたら、色々なドラマがあるんだろうね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 18日 (水) 天気 晴  室温 26.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)50% (午前8時19分計測)


 今日はここにも昨日徳之島町総合運動公園で撮った、留鳥イソヒヨドリ(雄)の写真をアップします。

 島の留鳥たちは繁殖期を迎え、雄はディスプレーをしたり、餌をくわえて飛び交ったり盛んに活動しています。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月17日、11:21 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イソヒヨドリのディスプレー

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 18日 (水) 天気 晴  室温 26.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)50% (午前8時19分計測)


 今朝もまたして朝寝!

ジョギング中止!





 南方海上(フィリピンの東岸)に熱帯低気圧が発生しているのが、気になるが今日は良い天気になりそうだ!

明日からじじは、定期検診のためしばらく動画投稿はお休みになります。

 ディスプレー(display)とは(デジタル大辞泉の解説より)
[名](スル)《「ディスプレイ」とも》
1 陳列すること。展示すること。特に商品などを効果的に配置すること。「見本品を―する」
2 コンピューターの出力表示装置。文字や図形の出力結果をブラウン管の蛍光面上に表示するCRTディスプレーや、液晶ディスプレー、プラズマディスプレーなどがある。
3 動物の示す誇示行動。生殖時期に雄が雌に対して示す求愛誇示や、威嚇(いかく)誇示など。

とあるが、

 今日はこの3のイソヒヨドリ(雄)のディスプレーをアップします。

前半は先日大瀬川の中流に電線で、後半は徳之島町総合運動公園で撮った動画です。



イソヒヨドリのディスプレー





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
前半(2015年3月15日、11:14 徳之島町大瀬川中流で撮影)
後半(2015年3月16日、11:32 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エゴノキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17日 (火) 天気 曇  室温 25.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)54% (午前7時34分計測)


 昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道で、「エゴノキ」の真っ白い花弁が強風にあおられて数枚落ちていた。

木の頂上付近を見上げると、まだらに数輪綺麗な花を付けていた。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月16日、12:52 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジョウビタキ(雌)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17日 (火) 天気 曇  室温 25.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)54% (午前7時34分計測)


 雨上がりの朝だった!

水溜まりを避けながらジョギング。

最近休みがちで、体が重たく感じる。

 今日は空全体が鉛色で、時折小粒な雨が混じっている。スッキリしない不安定な天気になりそうだ!





 昨日は、徳之島町総合運動公園遊歩道でジョウビタキ(雌)に出会った。

雌は、雄のように派手さは無いが、とても可愛らしいしぐさで行動する。

ジョウビタキは意外と、人を見てもいきなり遠くへ逃げ去ることは無く、周辺でおいでおいでをやっているように思われる行動をとる。



ジョウビタキ(雌)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年3月16日、11:32 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

真夜中の唸り声

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

3月16日(月)曇

夕べ、真夜中、じじの苦しそうな唸り声でハッと目が覚めた。

じじのベッドの方を見ると、暗い中で凄く苦しそう・・・

「どうした?じじ。逆流?」と聞くと

「はぁっ、はぁっ、暑くて〜、暑くて体中汗びっしょりで気持ち悪い」と言う。

「熱があるんじゃない?」と聞くと

「いや、暑いだけ。体がベトベト・・・」と言う。

「脱水状態になっているんじゃない?水分補給しなきゃ。

ポカリスエット取ってこようか?」と聞くと

「大丈夫、コップに水が入っているから」と。

電気を点けて時計を見ると、深夜2時半だった。



そう言えば・・・・

夕べは、寝る前、あまりに暑くてばばも布団は足下に置いて寝たが

しばらく経って目が覚め、布団を被り、足だけ出して寝た。

じじは、暖かい毛布を2枚重ねで寝ていたそうだ。

夕食時、じじが「今日の2階、何と31度もあったんだよ」と言ってたっけ。

我が家、1階と2階では、普段から3,4度は温度差があるけれど

それにしても、3月で31度って暑すぎない?



ひとしきり苦しがっていたじじだけど、コップの水を飲んで

いつの間にか、又寝息スースー寝て、一安心。

ばばも、安心して寝ることが出来た。

気温によって、寝る時の寝具、上手く調節しなくちゃね。



じじがスースー寝ているのを確かめて

ばばも寝たが、夢を見た。

インフルエンザの流行で、滅多に面会に行けないけれど

介護施設でお世話になっている母が夢に出て来た。

まだ70代位で、バリバリ家事などこなしていた当時の母。

母は、魚の煮物を沢山作ってあった。

そして、ばばに「父ちゃんが、お客さん連れてくるから

15人分位料理作っておいてと言うから」と言った。

夢に父は出てこなかったけれど、母は父が仕事をしていた頃は

お客さんだというと、それこそ大量の料理を作っていた。



普通でも、ばばは時々夢を見るけれど

朝起きると、何故か夢の内容は忘れていることが多い。

だけど、何故か、今朝方の夢は元気そうで笑顔の母の顔も声も

しっかり覚えていて、今朝、じじにも話した。

母が、じじとばばに会いたがって夢に出て来たのかな・・・・

2日前、撮影の途中でじじは母と面会してきた。

施設の方が、玄関先まで車椅子の母を連れてきてくれ

数分間、面会してきた。

母はじじを見て、ニコニコ笑顔にはなったらしいけど

名前を呼ぶことも、手を振ることも無かったそうで寂しかったと、じじが話した。

明日か明後日には、ふたりで母と会って来ようねって話している。



それにしても、1月14日から始まった「面会謝絶」。

2ヶ月経っても、まだ介助されていない。

施設には、高齢の方が多いし、万が一、外からの面会者が原因で

入所者さん達に迷惑かけたらいけないから

気長に「解除の日」を待つことにしましょう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇