カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年3月の記事 >>
03/12(木) 09:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/12(木) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/11(水) 15:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/11(水) 09:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/11(水) 09:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/10(火) 19:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年3月の記事一覧

越冬中のコガモ(雌)たち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 12日 (木) 天気 曇  室温 19.0℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)42% (午前8時19分計測)


 昨日からの動画で話題になっているコガモの雌は全部で五羽いてその内の1羽がハシビロガモ(雄)にナンパされ、残りの四羽は上流で何事も無かったように餌を採っていた。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月11日、10:59 徳之島町大瀬川中流で撮影)


写真では1羽が離れていたため三羽だけを撮った。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

続 コガモとハシビロガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 12日 (木) 天気 曇  室温 19.0℃ 外気温 13.1℃ 湿度(室内)42% (午前8時19分計測)


 今朝は東の空全体に雲が架かり朝日は現れなかった。

汐が引いて、珊瑚礁がまばらに出現していた。

風・波ほとんど無く穏やかな曇天気だった。





 昨日アップしたコガモとハシビロガモペアが気になり、大瀬川中流へ出掛けた。

やっぱり、同じ場所でコガモとハシビロガモペアは寄り添って游いでいた。

 コガモの他の雌たちは、約100m上流で四羽そろって餌を採っていた。

そう言えば、この前までは、雄も二羽はいたのですが、先日から見当たらないが、ヒョッとして雄だけ北帰行の途に着いたのかなぁ?

 1羽だけハシビロガモにナンパされてアベックになったんでしょうね?

こういうことってあるんですね!

それで、稀にカモのハイブリッドが生まれるんですね。

 勿論、島では繁殖しないので、この場では結ばれることは無いでしょうね。



諸田池のカモたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年3月11日、11:02 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「アチャ〜」3連発

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月11日(水)曇

アチャ〜〜〜

大失敗!

朝食用の食パンが1枚しか無い。

昨日夕方、コンビニに寄って牛乳を買ったんだけど

その時、パンの棚に偶然目が行き

1個だけ残っていたホテル食パンに目が留まった。

(あと、3枚残っていたよなぁ。明日朝まで食べて、

明日夕方焼きたてを買おう)と思い、さっさと帰って来た。

あぁ〜〜しかし、今朝、猛反省することに。

先ずコーヒーを入れながら、野菜類を準備し

いざ、パンを焼こうと思って、パンの入っている箱を見て愕然!

パンが1人分しか無〜〜〜い。

ばばは、なるべくトースターで焼きたてのパンを食べたいので

食パン1枚を半分にカットし、チーズを載せて焼き

食べ終わったら、もう1枚焼く。

だから、2枚食べて、食パン1枚分。

これは、もう、ずっと10年以上続いている。

パンを買ってきた次の日の朝、全ての食パンを半分に切り

チーズも載せて、タッパーと保存用の箱に入れて冷蔵庫に。。。。。

毎朝、じじとふたり分、4枚ずつ焼いて・・・・・3日後には又パンを買ってくる。

昨日朝、パンを焼いた時、タッパーは空になったけど

保存用の箱が冷蔵庫に入っているので、

あと2日は大丈夫だと思い込んでいた。

主食のパンを切らすなんて、パン食始めてから初めての事。

じじに話すと「遂にばばも来たか〜〜〜」って。

仕方が無い。

今日は、じじにはいつも通り食パンをあげましょう。

そして、パンを買い忘れたばばは罰として、小倉ケーキの小片と

焼きドーナツ半分で代用しましょう。

朝食時、じじが言った。

「食事終わったら、すぐにコンビニにパンを予約するよね」って。

わざと意地悪く言った。

「とんでもない!そんな早くからパン予約なんかしませんよ〜。

お昼前にします〜〜〜」ってね。



他の用事もあったので、結局は10時前には予約の電話したけどね。

そしたら、コンビニの方が「ばばさんですね。

いつもありがとうございます。いつも通りのカットで良いですか?」って。

すっかり声を覚えられてしまった。(チョッピリ恥ずかしい)

でも、1週間に2回、規則正しく同じパンを電話予約すれば

否が応でも覚えられてしまうよね・・・・・

店員さん達の、丁寧な対応に恐縮しきりのばばだよ・・・・



アチャチャチャ〜〜〜〜

急に思いついて、10時少し過ぎ、病院へ行こう!と思った。

毎朝、血圧とか計って記録しているから

その冊子を持って行こうと思った。

受診日には、毎月マーカーで印を付けているが

先月の受診日にマーカーで印を付けていなかったので

出かける前になって、印を付けたが、何故かベタベタ濡れた感じに・・・

ピンクのマーカーの上から黒マジックで「受診」と書こうとしたが

なかなか書けない。

そこで、ドライヤーを当てて乾かした。

思いの外早く乾いたので、もう一度記録簿の頁をパラパラっとめくって、ビックリ!

オオオオォォォォ〜〜〜〜ッ!

今までの記録が数字も、グラフも、見事に消えている。

何で?

何が何だか意味が分からず、オタオタ。

落ち着け、落ち着け!

落ち着いて、考えてみるに・・・・・

ボールペンのインクが、熱に反応して消える成分で出来ていたんだろうな?ってことで

自分を納得させた。(納得したかな?ばば)

そして、仕方が無いので、今回は記録簿は持たずに病院へ・・・・・

先生も何も言わないし、ばばも会えて記録簿のことは話さなかったけど・・・・

じじが言ったよ。

「記録するには鉛筆が一番だね。熱とかで消えることも無いだろうし・・・」って

一応、同調しかけたが、いや、待てよ。

鉛筆は熱とかでは消えないだろうけど・・・・・

やはり、ごくごく普通のボールペンが良くないかい?

ばばが書きやすさに拘って、「何たらインク」のペンを買ったのが

いけなかったんじゃない?



それにしても、今日はアチャ〜3連発の日だったよ。

もひとつの「アチャ〜ネタ」は、後日、機会があったら書こうかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモとハシビロガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 11日 (水) 天気 曇  室温 19.0℃ 外気温 13.5℃ 湿度(室内)41% (午前8時56分計測)


 今日はここにも昨日大瀬川中流でコガモ(雌)とハシビロガモ(雄)が仲良くペアで游いでいた写真をアップします。

コガモは例年ここ、大瀬川の中流には数羽から十数羽が越冬して居る。

このハシビロガモが大瀬川の中流へ来たのは、じじは初めて見た。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月10日、11:20 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモとハシビロガモのペア

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 11日 (水) 天気 曇  室温 19.0℃ 外気温 13.5℃ 湿度(室内)41% (午前8時56分計測)


 今朝はまたもや、朝寝坊!

目が覚めたら6:55だった!スッカリ夜が明けていた!

 一日のスタートが遅れた!ジョギングもズボラ休み!





 昨日も大瀬川へ観察に出かけたら、先日のハシビロガモ(雄)が越冬中のコガモ(雌)とペアを組んで泳いでいた。

本当におもしろい組み合わせだ!

不思議と他のコガモたちは近くに居なかった。

おそらくこのハシビロガモは先日丹向川河口へ一羽で渡来していた個体でしょう。

 じじに見つかって直ぐに、このコンビは草むらへ消えてしばらく出てこなかった。

じじは次の諸田池へ急いでいたのでこの動画の続きは見ていないが、これからしばらくはこの組み合わせの成行を観察してみよう。



諸田池のカモたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年3月10日、11:16 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

留守だったお陰で・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月10日(火)曇風強

今日は、冬に逆戻り?と思う位寒くて、風も強かった。

だから、お昼3時前になってある事を思いついた。

いつも水仕事をしている友人がいる。

その友人に、淹れたての熱いコーヒーを届けようと。

そして、帰りには、お墓掃除のついでにお墓参りをしよう。



ポットにコーヒーを入れて、あり合わせのどら焼きを持って

友人宅へ・・・・

ところが・・・・鍵が閉まっている。

こんな事なんて、今までほとんど無かったのに・・・・

何か急用が出来たのかな?

友人宅の傍に車を止め、帰りを待ったけど帰るようすがない。

娘や姉にメールをしながら、車中で待っていた。

4時になっても友人は帰らない。

のっぴきならないことがあれば、ばばに連絡をくれるはず。

それにしても、こんなに長く家を空けることは無いはずだけど・・・・

気になりながらも、待っている時間が勿体なくて

お墓へ直行した。

自宅と墓は目と鼻の先・・・といえる距離だけど帰らず、お墓へ。

一昨日、実家のお墓参りは済ませてきたけど

じじ宅のお墓参りをしてなかったから、ずっと気になっていたから。

県道に車を止めたら、通行車輌の迷惑になるかも知れないから

わざと裏道を通って、駐車し、お墓へ向かった。

前回お墓参りをして、大分日にちが経っていたけれど

雑草もそんなに生えていなかった。

「30分頑張るぞ!」と気合いを入れ、小指の先より小さな雑草を

1本、1本、片っ端から抜いて、ビニル袋に入れていった。

あまりに雑草が小さすぎて、指先が痛いけれど、我慢、我慢。

30分と時間を決めたが、けっこう作業は捗り

抜ける雑草は全て抜いた。

その後、湯飲みや盃を奇麗に洗って、お水などを替えて 

お墓の周囲に箒目を立てたら、とても清々しい気持ちになった。



じじと結婚以来、自分のことを犠牲にしてでも

じじとばばを助けてくれた、父と母。

その父と母あればこそ、今の我が家の生活がある。

「今、私達が平穏に過ごせているのは、誰の陰?」と

ばばは、食事中などにも、じじに聞くことがある。

じじは、わざとふざけて「自分たちが真面目に頑張ったから」と

いう事もあるけれど、本当は分かっているんだよね。



じじとばばが結婚した時、父は、ばばに

「小学生の頃から憧れていたやりたい仕事に就けたんだから、

結婚で辞めることはないよ。出来るだけ父ちゃんと母ちゃんも協力するから。

本当に仕事がきつかったり、辞めたいと思う時はいつでも辞めて良いから。

やりたいだけ頑張って良いんだよ」と言ってくれた。

その言葉に違わず、生後3ヶ月から、海を隔てて働くじじとばばに代わって

我が娘達を育ててくれ・・・・・じじとばばが働きやすいように

ずっと協力してくれた。

そんな両親への感謝の気持ちを忘れたくないし、

じじにも忘れて欲しくない。

「今の生活があるのは誰のお陰?」とじじにも声をかけることで

「両親への感謝の気持」を、ばば自身、確認しているのかも知れない。

お墓に行けば、「ばばちゃん、行っていらっしゃい」

「ばばちゃん、お帰り。お疲れ様」と毎朝夕

ばばを送り、迎えてくれた父の笑顔が見える様な気がする。

今、ばばが出来ることと言えば、仏壇に手を合わせ

お墓を綺麗に、定期的にお参りをする事しか出来ない。

お墓に置いている、湯飲みには、我が家の娘達が

敬老の日に父にプレゼントした物で

「だいすきな、おじいちゃん」と言う文字が書かれている。

その湯飲みを見ると、娘達が幼かった頃のことを思い出したりして

胸が熱くなることもある。

孫達からプレゼントされた湯飲みに、ばばが水を注ぐ・・・・・

お墓の前で、「家族一緒」という思いになる。



お墓に滞在したのは40分位だったけど

たまたま友人が留守だったお陰で、

少しだけ親孝行が出来た様な気がして、友人にも感謝!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇