カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年3月の記事 >>
03/10(火) 09:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/10(火) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/09(月) 18:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/09(月) 09:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/09(月) 09:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/08(日) 21:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年3月の記事一覧

ヒドリガモ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



3月 10日 (火) 天気 晴  室温 18.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)45% (午前8時16分計測)



 今日は昨日諸田池で撮った「ヒドリガモ(雄)」の静止画をアップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月9日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)


諸田池には年末までヒドリガモたちが沢山いたが、いつの間にか何処かへ移動していなくなっていた。

昨日どこからか数羽渡来してきていたが、おそらく北帰行の途中立ち寄ったのであろう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池のカモたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



3月 10日 (火) 天気 晴  室温 18.0℃ 外気温 13.3℃ 湿度(室内)45% (午前8時16分計測)



今朝も雲が多い夜明けだったが、次第に天気は回復に向かいそうだ!

 昨日も諸田池へ観察へ行った。

昨日からさらに北帰行の途中に立ち寄ったと思われる渡り鳥が増えていた。





 じじが昨日新入りを確認したのが、ヒドリガモ、オナガガモ、ヨシガモ、カイツブリ、アオアシシギたちだった。

これらはおそらく北帰行の途中に立ち寄ったと思われる。

 動画は、強風を避けて集まっていた周辺を撮りました。

風の強い日は池の数カ所へこのようにして集まっている。



諸田池のカモたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年3月9日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

勝負!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月9日(月)曇時々小雨風強

3月になって、「ばば黄化道」まっしぐら。



「黄化道」って何?

それはね、ばばが黄色くなること。

って・・・・

そう、昨年11月末から食べて食べて食べ続けている柑橘類。

徳之島は、まだ美味しいタンカンがあるので

彼方此方探し回っては買って食べ、買って食べ・・・・

数日前の食後、「ホラッ」と、じじの前に右手を広げて出し

「じじは?」と促すと、じじもばばの前に「ジャンケンパー」と

掌を出した。

おっ!今年も、ばばが完全勝利!

じじの掌は奇麗なピンク色、ばばは白っぽいけど黄みがかっている。

やったぁ!1勝!

次に、友人のお姉さんに勝負を挑んだ。

お姉さんの手もほんのりピンク色。

差し出すばばの黄みがかった掌を見て、お姉さん、笑う、笑う。。。。。

正に「腹を抱えて笑う」を体現している。

つられて、ばばも笑いが止まらない。

やったぁ!2勝目!

姉にも挑戦したら、文句なしにばばの勝利。

3勝目!



だって・・・ミカン大好きだもん!

美味しいもん!

止められない、止まらないんだもん!

ばばの掌、どこまで黄色くなるんだろう?

掌だけ黄色くなるはず無いから、

ばばの体全体黄色くなっているのかなぁ?

と、考えると、ちょっと不気味〜怖〜い!

でも、タンカンがあるうちは、食べ続けるよ、きっと!






昨日、娘にメールした。

「ジャガイモ、要る?」って。

「ジャガイモは、まだあるから、タンカンがあったら欲しいな」だって。

「もう、あまり良いタンカンは無いよ」

「良くなくても、いいよ〜」

そうだよね、外見はちょっと傷とかあっても、

形は不揃いで、粒が小さくても味は変わらないからね〜

さすが、ばばの娘。



小学生の頃、ミカンを食べすぎて「黄疸?」

って言われたというエピソードを持つ娘。

昨夕、あるお店の前を車で通ったら、網に入ったタンカンが見えた。

「前の日は1袋しか無かったから、今日、入荷したばかりだな?」と思ったばば。

後続車がいたので、一旦広い場所まで走って、方向変換し

タンカンが山積みされていたお店へ戻った。

お店の方も顔見知りなので、

姿形が奇麗なのがたくさん入っている袋を選んで貰い、購入。

夕べで箱に入れ、今朝、荷作って、撮影に行くついでのじじに

郵便局まで運んで貰い送った。

送料を手渡そうとしたら「いらないよ。お金持っているから」って。

大好きな娘達への送り物だから、送料も受け取らないの???

ありがとう〜。

木曜日か、金曜日には届くかな?

楽しみに待っていてね〜。

近くだったら、娘とばば、掌の「黄化」勝負できるのに、残念だな〜。

勝負しなくても、まぁ、ばばが勝っているとは思うけどね。

この自信、怖い。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 9日 (月) 天気 雨  室温 24.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)50% (午前7時50分計測)



今日はここにも昨日諸田池で撮った「ホシハジロたち」の写真をアップします。

 おそらく、北帰行の途中羽休めか、何らかの事情で諸田池へ寄ったグループだと思われる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月8日、11:02 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 9日 (月) 天気 雨  室温 24.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)50% (午前7時50分計測)



今朝は目が覚めたら雨だった!

やや風も強く、雨量も多い!

 ジョギングは休み!





 昨日は諸田池へ観察に行ったら、ホシハジロとカルガモのそれぞれ10羽前後のグループが増えていた。

今、冬鳥たちが北帰行の渡に着いているシーズンなのですね。

 きっとこの鳥たちは何らかの事情で徳之島へ降り立ったのでしょう。

 ホシハジロは年末頃まではこの池に滞在していたがいつの間にかどこかへ移動してしまっていた。

この集団はそれとは別の渡りの帰り組であろう。

 カルガモも同じように別のグループであろう。

 今日はホシハジロが越冬組のキンクロハジロやハシビロガモたちと一緒に寛いでいる様子をアップします。



ホシハジロ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年3月8日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

普段しない行動

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

3月8日(日)晴

天気予報通り、今日は穏やかな晴天。

「晴れたら、T姉さんの顔を見ながら、ついでにお墓参してこようね。」

と、もう、何週間も前から姉と話していた。

約束通り、9時少し過ぎには出発。

30分位で、実家集落に着くだろう。

そしたら、何軒かよって用事を済ませ

その後、先月ご主人を亡くしたT姉さんの家へ寄って

お線香を上げさせてもらい、

T姉さんとお喋りでもして元気づけてきたい。

そして、」帰りにお墓参りをしてこよう。



予定通り用事を済ませ、10時にはT姉さんの家へ。

これまでは、上がり込んで長居はしなかったが

今回は、ご主人を亡くし、悲しみ寂しがっているであろうT姉さんのお話を聞いたり

元気づけたりしたいと思っていたので

サッサと家の中まで入り込んだ。

T姉さんは、ソファーで、貼り絵手芸?をしていたけれど

ばば達が入って行くと、T姉さんはすぐに動いて

お茶の準備をしようとしたので

「だめ、姉さんは動かないで!」と制した。

去年夏、大手術を受けたT姉さん。

あまり動いて欲しくなかった。

でも、ばばと姉が仏壇でお線香を上げている間に

湯飲みや急須を準備していたので

「自分たちでやりますから、姉さん動かないで」と、

勝手に急須を取り上げ、お茶を入れた。

その後、今朝ちょっと早起きして作ったポテト餅や、

大根のべったら漬け、姉が作った魚のそぼろ、イカ味噌などを

持って行ったので、小皿を探し出し

お初を仏壇に供えた後、T姉さんにも入れてあげた。

お茶と一緒に味見して、どれもとても美味しいと、褒めてくれた。

それから、ばば達も一緒にお茶を頂きながら

ばば達が小さかった頃の話や、島の料理の話、

ばばの両親の話等色々聞かせて貰った。

特にビックリしたのは、ばばの実家のすぐ裏の畑で

2,30年位前だろうか?遺跡が発掘されたそうで

石斧の等も出土したそうだ。

そう言えば、チラッと聞いた記憶はあるけれど・・・・・

石斧が出土・・・って、何年位前の遺跡なんだろう?

どこか、大学の先生も調査に来ていたとのことだけど

その後、詳しい研究がなされ、その結果はまとめられたのだろうか?

T姉さんのお話を色々聞いていると

時間があっと言う間に過ぎて、10時を大分回ってしまった。

もう一度、ポットに水を入れて、お湯を沸かし、お茶を入れ直して

T姉さんにあげ、自分たちが使った湯飲みなどを洗い片付けて

「又、しばらくしたら遊びに来ますからね。

無理しないで、お体大事にして下さいね」と話しかけ

T姉さん宅を出た。

ご主人を亡くされて2週間余。

どんなにか寂しく、お辛いことだろう・・・

でも、時には笑顔を見せてくれたT姉さん。

お嬢さんもすぐ近くに住んでいるし、妹夫婦も少し離れてはいるけれど

近くに居を構えている。

T姉さん、まだ気が張っているだろうけど、

時間と共に、寂しさも増すだろうから、

姉とばばも、お墓参りなどの時には、今まで以上に

T姉さん宅に寄ろうと思っている。

それにしても、きょうのばばと姉、

さっさとT姉さんの家に上がり、台所に立ち

食器を探したり、洗ったり・・・・・普段考えられない行動を

当たり前のようにしてしまった。

でも、案外元気そうなT姉さんの顔を見て

少しはホッとした。



さぁ〜11時になったよ。

3カ所、お墓参りをしてそれから帰宅、ご飯も炊かなくちゃならない。

大急ぎで動いたら、いつもと同じ時刻には昼食の準備も終えて

いつも通り取材に出かけたじじを迎えることが出来た。

やればできるじゃない、ばばも。



計画をちゃんと立て、色々シミュレーションして

これからもテキパキと動くぞ、ばば。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇