カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年4月の記事 >>
04/16(木) 07:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(水) 14:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/15(水) 06:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(火) 21:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/14(火) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年4月の記事一覧

クサシギとイソシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



4月 16日 (木) 天気 晴  室温 22.0℃ 外気温 15.5℃ 湿度(室内)41% (午前6時35分計測)


今日はここにも昨日大瀬川中流で撮った「クサシギとイソシギ」のニアミスをアップします。

この二種類はあまり一緒に行動するところは見かけないが、体格の大きいクサシギが比較的おとなしい性格でイソシギに対して攻撃的な行動を取らないのでイソシギが近づけるのでしょうね。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年4月15日、11:58 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クサシギとイソシギのニアミス

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 16日 (木) 天気 晴  室温 22.0℃ 外気温 15.5℃ 湿度(室内)41% (午前6時35分計測)


 昨日は、久しぶりに体調も回復し天気も良いので大瀬川まで取材に出かけた。

まだ、じじの人生最後の大仕事になるかも知れない、「作品展示会」の作品編集作業が終わらないので、気になりながら短時間の観察だった。





 大瀬川の冬鳥や旅鳥たちが見えなく、すっかり北帰行の途についたと思いながら折り返す地点で、クサシギが1羽で羽繕いをしていたらそこへクサシギが飛んできた。

まだのんびりと島に残る鳥たちも少数ながいるようだ。




クサシギとイソシギのニアミス





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年4月15日、11:53 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「葛根湯」=「活根糖」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月15日(水)晴れ

今日も快晴〜

暑くもなく、寒くもない快適な1日になりそう。



我が家のじじ、実は、数日前からちょっと体調不良。

喉が痛いそうで、鼻水も止まらないし、だるそう。

風邪のひきはじめかなと心配したばば。

ご近所さんの告別式にも一緒に行く予定だったが

大事をとって、ばばひとりで参加した。

最初の日はとてもきつそうで、ほぼ1日寝ていた。

普段、よく食べるじじが食欲も無く

お茶漬けだけで夕食を済ませたりするので

ばば愛用の風邪薬の服用を勧めた。

ばばは、何故か病状に合わせて服用する薬も決まっている。

例えば、熱が出たらバファリン。

数十年前、抜歯後、40度前後の高熱が続いた。

数日後、病院へ行き、破傷風と診断されたのだが

病名が分からず、熱が続いていた時、

とにかく熱を下げようとバファリンを飲んだ。

すると、熱は下がり少し楽になった。

それ以来、熱が出たらバファリン!と決めているが

幸いなことに、バファリンを服用するような高熱は

数十年出ていない。

風邪の時は、ひき始めに「葛根湯」。

これも、ばばの「きまり」。

これで、症状が改善されるから、

ばばにはこの薬が合っているのかもね。

それとも、「この薬を服用すれば治る」と信じているから

その気持ちで、症状が緩和されているのかなぁ?



自分に合う薬が、じじにも合うとは限らないが

最近では、じじが風邪気味かな?と思ったら

強制的に葛根湯を勧めている。

3日前だったかな?

この薬は食間に服用するのだが、じじはウッカリ忘れてしまい

寝る前に思い出して、「葛根湯を飲んで寝よう」と

1階へ下りて行った。

しばらくして、「飲みにくいし苦くて、おいしくないなぁ・・・」と上がってきた。

まぁ、まあ、良薬口に苦しって、昔から言うし仕方ないよ。

でも、何ヶ月か前には、ちゃんとフツーに飲んだのに・・・・・

「どんな飲み方をしたの?」と聞くと

「お湯を沸かして、葛根湯を入れた容器に、なみなみと注いで飲んだ」と。

「えっ?葛根湯なら薬を口に入れて、

少しの水で流し込んで飲めば良いのに」と、ばば。

実際ばばはそうして飲んでいたから。

「ばばが、前、お湯を注いで飲ませてくれた・・・」とじじは思い込んでたらしい。

確かに、お湯を注いで飲ませましたよ。

でもね・・・・・

じじも、しばらく考えてハッと思い出したようだ。

「そうか〜、ばばがお湯を注いで飲ませてくれたのは

生姜湯だった」と。

アハハハハハハハ!



そう言えば、去年まで飲んでいた葛根湯と、

今回じじが飲んだ葛根湯、同じ名前でも品物は違う。

以前のは、少し甘味があって飲みやすかった。

今年になって買った、今回の葛根湯、ばばは飲んだことが無いから

味は知らない。

昔、昔・・・と言っても5,6年前かな?

初めて葛根湯を勧められた時、ドラッグストアの薬剤師さん?が

「生姜湯を少し入れて一緒に飲むと飲みやすいですよ」と教えてくれた。

それからしばらく、教えてもらった飲み方をしていたが

薬だけでも飲めたので、生姜湯との「合わせ飲み」はしなくなっていた。

じじにも、ばばと同じ飲み方で飲ませていたのだが、

今回の薬は少し苦い薬だったんだね、きっと。

じじの失敗談を聞いていたら、何だか可笑しくなってきたばばだけど

更に更に、じじの話を聞いて笑っちゃったよ。

じじはね、今回、何故か「カッコントウ」を「活根糖」と思い込み

「糖」とあるからには「甘い」と思い込み、

更には「カッコントウ」を「生姜湯」と思い込んでいたらしい。

まぁ、これも、今回の思い違いや、失敗は

じじの病気がさせたことと思い、大目に見ましょう。

早くじじが完全復活して、「生姜湯」など飲まなくても

走り回れるようになぁ〜れと、祈っているばばだよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

またカラスバトに遭遇

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 15日 (水) 天気 晴  室温 20.5℃ 外気温 14.3℃ 湿度(室内)43% (午前8時57分計測)


今朝は目覚めたら4月にしては寒い朝だった!

大陸からの移動性高気圧が南西諸島まで張り出してきて、かなり冷え込んだ冬型の天気になっている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年4月6日、12:06 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


 じじの体調もほぼ回復してきたようだ!

今日から取材に出掛けてみよう!


 先日、またもや徳之島町総合運動公園遊歩道で「カラスバト」に遭遇した。

子育てでの為だろうか最近餌を求めて頻繁に、人里の近くまで降りてきているようだ。

相変わらず警戒心が強く、人間の気配で直ぐに飛び去ってしまう。

 この日もわずか数秒で逃げられてしまった。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

頑張った

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月14日(火)晴れ

やっと晴れたぁ〜

明日は15日だし、「よしっ!墓参りに行こう!」と姉も誘った。

ついでに、他の用事も済ませたいし・・・

出かける前に、やるべき用事を頭の中で確認。

1,お祝いに行くべき1件を済ませる。

2,友人にプレゼントを渡す。

  ついでに、じじに頼まれた用件を済ませる。

  数年前、偶然撮影した花が希少種だということに

  数日前気づいたと言うことで、

  今年も花が咲いているか確認してくる。

3,姉の婚家と、自分たちの実家の雑草の生え具合を確認。

4,実家のお墓参りがてら3カ所のお墓参りをする。

5,父(じじ父)のお墓参りをする。



出発は9時半だけど、

これだけの用事が午前中で済まされるかな?

まず、1件目のお祝い。

無事本人に渡せて、ホッとした時、

何故か、もう1件、別のお祝いのことを思い出し

ついでだからと隣町まで走り、お祝を渡してきた。

前もって準備はしてあったのでね。

それから又引き返し、今度は4月、異動になった友人に

プレゼントを渡すため隣集落へ。

ささやかなプレゼントで、よっぽど郵送しようかな?とも思ったが

やはり、顔を見て渡したかったので勤務先まで走った。

走りながら、数年前じじが貴重な植物を撮影した場所辺りを

キョロキョロ・・・・しかし、その植物は花が終わってしまって

見つけられなかったのか、じじが撮影した後

伐採されたか、枯れたのか、はっきりは分からないが

遂に見つけることが出来なかった。

用事を済ませた帰りに、もう少し詳しく探索しようと話しながら

友人の勤務先へ。

本当は、勤務中、私用で職場へ行くのはルール違反だと思ったが

上司と友人だけの職場と聞いていたので

プレゼントをサッと渡して帰ろうと決行した。

友人の職場の前をゆっくり走って駐車場に車を入れたが

外からは中の様子は分からず、どうしたものだろうと思っていたら

何と!友人の方が、ばばの車を見つけ出て来てくれた。

約2週間ぶりの再会!

いつものように笑顔全開で迎えてくれ、是非、中でお茶でも・・と

声をかけて貰ったけど、ばば達もまだまだすることがあるので

友人の厚意に感謝し、車に戻って、次は姉の婚家へ。

途中、もう一度、稀少植物の花が咲いていないか

何カ所か確認したけれど、見つけることが出来ず。

やっぱり、木、その物が無くなっているようだった。

残念!



姉の婚家には、約2週間前、除草剤を撒いた結果を見に行ったのだが

雑草は、又、彼方此方生えていた。

今日、除草剤を撒くにしても庭が広いし、

時間がかかりそうなので、ゆっくり出直そうと、実家へ向かった。

鍵のかかった門の外から覗くだけと思ったが

雑草の大きいのが数カ所見えたので

鍵を開けて中へ入り、ザッと除草剤を撒き直した。

今度は急いでお墓へ走って、3カ所お参りをして、帰路に。

無人市場や有人市場を覗きながら買い物もして

家の近くまで来たら、もう12時を過ぎていた。

じじには、朝で「もし、ばばの帰りが遅い時は

自分でお昼済ませていてね」と行ってあるので

じじ父のお墓へ向かった。

2週間ほど前に、雑草1本も残さないようにと草も抜いたのに

又、小さな雑草が生え始めていた。

姉が、湯飲みを洗ったり水やお酒を入れ替えてくれている間

ばばは、目立つ雑草を抜いた。

車へ戻りながら「私達よく頑張ったね。こんなに頑張れる人達だったんだ、

私達ふたりって」と言うと、姉が大声で笑った。

隣町まで走ることは想定していなかったけれど

5つの用事をキッチリ終えて、普通の昼食時間より少しだけ遅れて帰宅。



(じじは、自分で食事を済ませたかな?)と密かに期待して

「ただいま〜」と玄関を開けたら、じじの姿は見えず

まだ、自室でパソコンに向かっているようだった。

あと5日程で野鳥以外の動植物の写真100枚位のデータを

まとめなければならず、毎日頑張っている。

ここ数日は、体調不良だったので回復しつつある今日は

又、無理して頑張っているのかも知れないと思い

ばばも文句を言わず、すぐに昼食の準備をしましたよ〜



昼からは、友人が数ヶ月ぶりに寄ってくれ、じじも気分転換。

天気も良くて、色々な用事もスムーズに済ますことが出来て

大好きな友人に会うことも出来て、良い1日だったなぁ〜

明日は、シソの植え付けなどしようかな?

好きな時に好きなことをやれるって、幸せだなぁ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマイズセンリョウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 14日 (火) 天気 晴  室温 22.5℃ 外気温 17.3℃ 湿度(室内)49% (午前8時57分計測)




 今朝の目覚めは気分爽快とはいかないが、倦怠感がやや残っているだけで頭痛や不快感はほとんど無かった!

体調回復に向かっているようだ!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年3月7日、12:39 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


ここ二日間、外出もせずただひたすら休養と安静に心がけたのが功を奏したのであろう!

まだ、鼻水と咳・喉の痛みがのこっているが、次第に回復して行くだろう!

今朝は久し振りに天気も良く、春うららな日になりそうだ!

 最近天候不良に多忙、さらに一昨日から体調不良が重なって先月の撮り置きの「シマイズセンリョウ」をアップします。

九州南部以南に分布する常緑低木である。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇