カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年4月の記事 >>
04/10(金) 07:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/09(木) 19:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/09(木) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/09(木) 09:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/08(水) 09:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年4月の記事一覧

ヒバリシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 10日 (金) 天気 雨  室温 24.5℃ 外気温 18.3℃ 湿度(室内)53% (午前6時55分計測)


 今朝は目が覚めたら寒が戻り冷たい雨が降っていた。

天気図を見ると昨夜から今朝にかけて寒冷前線が通過し、島は大陸の高気圧範囲の端っこにあるようだ。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年4月3日、10:25 徳之島町大瀬川中流で撮影)


停滞しているようでしばらくはシトシトと冷たい雨が降り続きそうだ。

 昨日友人から電話が来て、じじにとっては大きな仕事が入った。

今月の26日までに仕上げなければならなく、昨日から忙しくなり取材や投稿にかける時間があまり取れそうで無い!

 特に動画は手間暇がかかるので、今月末頃まではお休みにして、写真ダケはなるべく毎日投稿しようと思っている。

 早速、動画は今日から休み、写真は先日大瀬川でほんの一瞬見かけた「ヒバリシギ」をアップします。

 先日、第二大瀬橋の近くを通りかかったら四・五羽のヒバリシギたちが川岸で寛いでいた。

じじが車窓からカメラを向けた数秒後には全部川下の方へ飛び去って行った。

 直ぐ後を追いかけたが、もう二度とヒバリシギたちには会えなかった。

 ヒバリシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に、大瀬川や諸田池で見られる。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

恥ずかしかった!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


昼食後、冷蔵庫の前に行き冷凍室を開けたじじ、

「ばば、この石けんみたいなの何?」と言う。

いくらそそっかしいばばでも、

冷凍室に石けんを入れるはずは無い。

・・と思いながら「石けん?どれのこと?」と

じじが指さすのを見れば、過日、じじ妹夫婦が帰省した時

コロッケを作りすぎて、残った分は冷凍しておいた。

「え〜〜っ?それ、じじ、コロッケなんですけど」と言うと

「でも、石けんその物だよなぁ。

昔の石けん、こんな色と形をしていたじゃない?」だって。

確かに、ばばが作ったコロッケ、楕円形で色も少し黄色っぽかったけど

まさか、昔の石けんに間違えられるとは、トッホッホ。



午前中、ずっと小雨が降ったり止んだりだったけど

昼から晴れてきて、姉も「何処か出かけませんか〜」と寄ってくれた。

行きますとも、行きますとも!

今日から週末のセールが始まって、あるスーパーでは

ポイントが5倍貰えるの。

それに、衣料品と生活雑貨の2割引券が各1枚付いているので

前から買いたかった物を、今日買って、ポイント5倍貰って

更に2割引で買えば、お得〜〜〜とチラシが入った昨日から

楽しみにしてたんだよね。

セコイ?いえいえ、主婦の知恵・・・と、自画自賛。

姉が寄ってくれたので、張り切って出かけましたよ、スーパーへ。

そして、自分が買いたいのは前々から決まっていたけど

他にも掘り出し物が無いかと、店内隈無く見て回りました!

あっ、あるブランドの男性肌着も2割引って書かれていたから

じじにもプレゼントしましょうと買いましたよ〜。

そして、友人へのプレゼントも選んで

自分の分は、ずっと前から目を付けていた

ウオーキングシューズをカゴに入れて、いよいよレジへ。

2割引券では1点の品物しか買えないので

一番値段の高かったウオーキングシューズで使おうと

レジの方に出し、姉は友人へのプレゼントで

2割引券を使おうとしたら、

「お客様、すみません。

この割引券は来週の売り出しでしか使えません」って。

ガガァ〜〜ン!

「ごめんなさい、ごめんなさい」と姉とふたりして謝って

「気づかなくてかったねぇ・・・・」と異口同音に言った。

落ち着いて、よくよく見れば、ちゃんと

「有効期限4/16(木)〜4/19(金)と書かれている。

言い訳になるけど、割引券って縦3センチ、横4センチの大きさ。

まさか、今週のチラシに来週の分の割引券が付いていたなんて・・・・

数ヶ月ぶりの2割引券だったので、どうしても欲しかったウオーキングシューズを

安く買おうと思ったのね。

だって、割引券を使えば1000円以上の割引だもの。

使わない手は無いよね〜。

今は仕事をしていないので、給料とか貰えないし

スーパーの割引などで1000円も安くなるとなれば

目の色変えて「得した気分」になる、ばば姉妹。

その上、最近、「おっとり姉」も、

そそっかしいばばに大分感化されたようで

毎日のように、姉妹漫才して、自分たちで笑っている。

さて、今日使い損ねた「大事な大事な2割引券」。

来週まできちんと保管しておかなくちゃ。

でも、うっかり保管したことも「2割引券」のことも

1週間後は、「奇麗サッパリ忘れている可能性大」かなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミの首カキ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 9日 (木) 天気 小雨  室温 22.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度(室内)56% (午前6時56分計測)


 きょうはここにも先日大瀬川下流で撮ったカワセミをアップします。

狩をしながら首を足でカイていたところです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年4月6日、11:08 徳之島町大瀬川下流で撮影)


この数分後にダイビングをして動画の魚をゲットした。

 カワセミの雌雄の見分け方は、下嘴が赤いのが雌で、黒いのは雄である。

この個体は雄です。

 繁殖時期(三月〜十一月)はほとんど雄が狩をし、雌は滅多に出会えない。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミ(雄)の狩り

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 9日 (木) 天気 小雨  室温 22.5℃ 外気温 18.7℃ 湿度(室内)56% (午前6時56分計測)


 今朝はジョギング出発前に小糠雨が降っていたが、濡れるほどでは無いので決行!

海は、東岸にある前線の影響か、風波ややあり空は鉛色に染まっていた。

今日も一日曇ったり小雨が降ったりの天気になりそうだ!





 先日、大瀬川の下流でカワセミの雄が小魚をゲットしているところに出会った。

カワセミの雄は雌思いの働き者で繁殖期は主に餌の運び屋で雌は巣ごもりで子育てに専念しているようである。

 動画でも獲物を捕らえると、息の根を止めるまで魚の頭を叩き付けてから飲み込まずにくわえて巣まで運んでいるのがわかる。


カワセミ(雄)の狩り





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年4月6日、11:10 徳之島町大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

変な物が届いたけど・・・って

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月8日(水)曇時々小雨

今日は、お昼2時から歯科医院に行かなくてはならない。

昨日、ばばの留守中に母がお世話になっている介護施設から

「明日、2時から、お母さんを歯医者に行きます」と連絡があったと

じじが言うので、行って付き添おうと夕べから思っていたのだ。



普段より早めに昼食を済ませ、余裕を持って出かけるぞ

と思っていたら、小雨の中、ご近所のおばちゃんが

手に何か持って我が家の玄関に。

じじとばばが玄関に出ると「こんなのが届いたんだけど

隣の友人に見せても何か分からないから

じじさんに見せた方が良いよと言われて、来たんだけど」

と、手に持った何かをじじに差し出す。

CDケース位の大きさで、宛名は確かにおばちゃんになっているが

差出人が個人名では無い。

それに、宛先も手書きでは無く、プリントされている。

「こんなの気味が悪いから、ポストに入れて

返そうと思うんだけど」と言うおばちゃん。

簡単に透明のビニルでパックされていて

簡単に接着部分を剥がすことができそうだ。

じじは「怖がらなくても良いですよ。

一応開けて見ましょう」とビニル袋の接着部分を開けた途端

写真が下に落ちた。

その写真を見た途端、おばちゃんは

「あっ、うちの○○の子だ!」って。

おばちゃんにとっては、曾孫さんの写真だった。

「変な物」の中味は、おばちゃんのお孫さんが

お子さんの写真をアルバムにして、

写真屋さんから送った物のようだった。

差出人の名前が書かれていたら

おばちゃんもビクビクしなくて良かったのに

写真屋さんのような名前だったので、知らない所から

変な物が送られてきたと思って、心配したんだろうね。

おばちゃんは、曾孫ちゃん達の愛らしい写真を見て

破顔一笑。

ニコニコしながら「安心したわぁ〜、ありがとうね」

と言って、小雨の中、帰って行った。

でも、おばちゃんは偉いね。

不審な配達物をすぐに開けずに、誰かに相談するから。

おばちゃんの知人には、

注文もしていない健康食品のような物が送られてきて

訝しがりながらも開けてしまって、その後返送したら

送料を請求された人がいるんだって。

昨今、お年寄りを騙す、色々な手口がマスコミなどでも報じられている。

送りつけ商法っていうのもあるよね。

もう、大分前だけど夕食の準備をしていて

一番忙しい時間帯に電話がかかってきて、

当時は普通の黒電話だったので、発信人も確かめずに

受話器を取った途端「カニ、カニ、カニ、カニ、カニ〜」

って、呪文のような声が聞こえ、カニがいかに安いか

あなたの住んでいる地域の人達からもたくさん注文が有り

リピーターも多いと、「立て板に水」でまくし立てる。

「いくら安くても、そんなにたくさんのカニ、食べきれません」と言って

電話を切ったが、今にして思えば「カニアレルギーで大嫌いなんです」とか

言えば良かったのかな?と思ったり。

今の世の中、何があるか分からないから怖いね〜。

不審な電話に出ない。

見覚えの無い不必要なカタログなどは断る。

セールスマンは玄関先で追い返す。

(押し売りや勧誘お断りのステッカーを玄関に貼っている)

出来る対策はしなくちゃね。



おばちゃんが安心して帰ったので

ばばも準備をして、歯科で母の付き添いをして帰って来た。

今日の母は「眠りモード」で、いくら呼びかけても目を開けてくれなかった。

左の奥の歯茎が化膿していたようで、外見上も左頬がプックリ腫れていた。

少し切開して、膿を出し、痛み止めの薬も出されたようだ。

歯が痛いって辛いものね、早く直ると良いけど・・・・



施設の方が迎えに来てくれたので、母を見送って一旦帰宅。

その後、いつものお店に買い物に。

道すがら、キビ畑の横には白百合、

道路脇には野生のグラジオラスやシランが咲いていた。

植物たちが春を知らせてくれているのに、天気は冬に逆戻り。

でも、確実に春は来ているし、あとしばらくしたら・・・5月になれば

徳之島は梅雨に入り、連日、雨の日が続くのかなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スズメの壮絶な戦い

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 8日 (水) 天気 曇  室温 23.5℃ 外気温 18.2℃ 湿度(室内)54% (午前7時27分計測)


 今日はここにも昨日総合運動公園遊歩道で撮った「スズメの壮絶な戦い」をアップします。

 すずめは全国に留鳥として生息し、奄美諸島でも同じように生息しているが、与論島には現在生息していないそうである。

 動画もアップしてありますので、そちらでもご覧下さい。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年4月6日、12:19 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇