カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年5月の記事 >>
05/03(日) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/03(日) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/02(土) 20:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/02(土) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/02(土) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年5月の記事一覧

オバシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



5月 3日 (日) 天気 曇  室温 25.5℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)59% (午前6時46分計測)


 今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「オバシギ」の静止画をアップします。

ここ数年何故か、亀津周辺には一羽のみの来島が多い。

 数日間滞在し、羽を休め腹を満たして、また北を目指して飛び立っていく。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月2日、11:04 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オバシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 3日 (日) 天気 曇  室温 25.5℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)59% (午前6時46分計測)


 今朝は雲間から朝日が覗いたり隠れたりしていた。

大陸から次の低気圧が接近中で、天気は下り坂!天気予報では曇のち雨になっているようだ!





 最近珍しい渡り鳥たちが島に渡来しているので、昨日までの「徳之島の動植物展」はしばらく中断して渡り鳥たちの情報をアップします。

昨日は、丹向川河口に「オバシギ」が1羽で渡来していた。

オバシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に諸田池や浅間干潟や、亀津海岸で見ることができる。




オバシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月2日、10:57徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

レターパックが届いたよ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

昨日夕方、ばば宛にレターパックが届いた。



差出人名を見ると、Kちゃん。

パックを開けてみると「「かごしまの おかず」という本。

去年、Kちゃんから電話があって

「かごしまの おかずという本があるんですけど

ばばちゃん、持っていますか?」と聞かれた。

ばばも、似たような本を持っていたので、その旨伝えた。

だけど、Kちゃんは、自分も同じ本を持っているので

共通の話題になれば・・・・という思いから

わざわざ昨日送ってきてくれたのだ。
料理本


本の他にも、「ポケットパックレター」という

メッセージの書ける素敵なカードと封筒のセットも

2種類入っていた。

さらに、達筆のお手紙も・・・・・・

ばばとやがて二回り年が違うけど

Kちゃんの文字の美しいこと、それに優しい文章。

ありがたく、勿体なくて・・・・・

頂いた本は、大切に、大切に使わせてもらいます。



開封してすぐ、本は頁をパラパラッとめくってみたけど

ばばの目が留まるのは、おやつの頁がほとんど・・・・

可笑しいね、アハハハ。

これから夏に向けてはゴーヤやハンダマなど

夏野菜が次々出て来るので、この本を参考に

じじに美味しい料理を作ってあげましょうかねぇ。



今回本を送ってくれたKちゃんとの出会いは、

もう、7、8年前にもなろうか?

ばばが退職して、町の公民館講座で

「郷土料理」を受講した時のお友達。

グループが一緒になったりしているうちに

しぜんと言葉を交わすようになった。

Kちゃんのご主人が、徳之島へ転勤になって

初めての徳之島生活。

お嬢さんは、小学校の低学年で、

講座の日は、いつもKちゃんと一緒に参加していた。

我が家とKちゃんの住宅の距離も、歩いて行ける位近くて

遊びに来てくれたりしているうちに、だんだん親しくなった。



3年で、又鹿児島の方へ戻って行ったが

一昨年、休みを利用して、Kちゃんとお嬢さんが

徳之島に遊びに来てくれ、我が家にも寄ってくれた。

7,8年前に年に15回ある郷土料理講座で知り合って以来

年賀状を交換したり、たまにメールをやりとりしているKちゃん。

ばばにとっては、年の離れた妹のような存在だ。



夕べ、お礼の電話をかけたら、Kちゃんは留守で

お嬢さんのMちゃんが出てくれ、久しぶりに話せた。

もう、中学2年生で、吹奏楽部で頑張っているそうだ。

将来、国語教師になって、又大好きな徳之島へ

家族で行きたいと話してくれたMちゃん。

国語が好きで、国語教師を目指していたばば

国語教師の資格を持っているKちゃん、

将来国語教師になりたいというMちゃん。

共通項があって、ますます親しみを感じる。

Mちゃんが念願かなって、徳之島へ赴任する時は

両手を挙げて大歓迎するからね・・・と約束した。

実現すると、良いなぁ・・・・



3年間の滞在で、徳之島を好きになってくれたKちゃん親子。

何だか嬉しいな。



今朝、ばばの方から再電話しようと思っていた矢先

Kちゃんから「夕べは留守にしていてごめんなさい」と電話があった。

律儀だなぁ・・・・

若いのに、偉いなぁ。

久しぶりに、お喋りできて楽しかった!

Kちゃん、ありがとう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマグワ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 2日 (土) 天気 晴  室温 25.0℃ 外気温 18.0℃ 湿度(室内)44% (午前6時45分計測)


 昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道のヤマクワの実が熟していた。

昔、子供の頃唇が紫色に染まるまで採って食べたことを思い出した。

あの頃は美味しかったなぁ!

 徳之島の方言では「クヮーギィ」と言っている。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年4月26日、11:26 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島の動植物展NO3

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 2日 (土) 天気 晴  室温 25.0℃ 外気温 18.0℃ 湿度(室内)44% (午前6時45分計測)


 今朝もまた朝寝をしてしまった!


低地・山地の植物





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2009年2月〜2015年3月 徳之島町島内で撮影)


最近目覚めが悪い!疲労蓄積か? またも、暁を覚えずでジョギングはサボり!

今朝も大陸の高気圧勢力範囲に覆われて良い天気!





 今日も、引き続き徳之島の動植物展NO3「低地・山地の植物」をあっぷします。

一番数多い中、18点をセレクトしました。

 島で低地山地を散歩するときによく見かける植物たちです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オロオロオロオロ&ドッキンドッキン

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

5月1日(金)晴れ

つい、3時間ほど前のこと。

ばばの胸はドッキンドッキン。

(どうしよう、どうしよう)と、部屋の中をウロウロ。

しまいには、脚立を持ち出して、1番上の段に上がって

部屋中の桟の上や窓枠の上、カーテンレールの上

テレビの上や裏、仏壇の中、玄関周囲、風呂場の中等々

部屋中のありとあらゆる場所を真剣な目で凝視、

カーテンを閉めて払ってみたり、振ってみたり・・・・

じじは、自宅へ風呂を入りに行っているし、

「じじ〜早く戻ってきて一緒に探してよ〜」と、心の中で叫びながら

家中を捜索?



一体何をオロオロしているのかって?

聞いて、聞いて!

夕方、いつも行くお宅へ行ったら、S姉さんが

小さな円筒形のプラスチック容器を持ち出して来た。

ばばは飴玉か黒糖とかを持って来て下さったのかな?と思った。

S姉さんが容器の蓋を取ると、中には黒い小さな虫が・・・

クワガタ?

普通のクワガタよの数分の一くらいの大きさ。

一目見て「もしかして?絶滅危惧種の・・・?」と思った。

S姉さんが「これ、うちの娘の家の近くに飛んで来たらしいけど

珍しいからじじさんに写真撮らせて、展示して貰ったら良いよ」って

手渡された。

貴重な・・・・・もし、絶滅危惧種の虫だったらどうしよう?

万が一、逃がしたら?

死なせてしまったら?

責任は重いぞ。

「今夜は子守歌でも歌って、虫君寝かせますね」と

冗談を言いながら、虫の入った容器を大事に大事に抱えて帰った。

帰宅後、じじに見せると「おぉ〜〜っ、この虫の写真欲しかったんだよ。

4,5年前、1回写したんだけど、同時期の写真だけが

何故か見つからないんだよな。

今日は、もう暗いから、明日の朝でも写真は写そう。

とにかく静かな場所に置いておこうな」と言って

奥の部屋の隅っこに虫の入った容器をそっと置いた。



じじが、お風呂に行ってしまった後

ばばは、今日のブログに虫の写真を載せようと撮影することにした。

じじが、さっきしまったばかりの容器を持ち出して

写真を写したら何故かボケボケに・・・・

深さのある容器の中を写したからいけないんだと思い

虫をテーブルの上に載せて、5円玉を横に置いて撮ってみた。
クワガタ

虫は全然動かないから、「生きてる?」って、

チョンチョン突いてみたけど動かない。

ふぅ〜〜と息を吹きかけたら、

ほんの少し足をモゾモゾ動かしたので一安心。

とっても小さな画像だけど、何とか使えるかな

と思いながら、画像を縮小していたら、何か気配がしたの。

次の瞬間!ハッとした。

虫がいない!

何処?どこ、どこ?

それで、文頭のオロオロ開始!



まだはっきり分からないけれど、

虫が、貴重種だったら・・・・

逃がしてしまっ、ばばの責任問題だ。

それでありとあらゆる所を探したが見つからないので

じじが風呂から戻ったら、2人で探すことにした。

こんな時に限って、じじは長風呂だ・・・・とイライラしていた。



イライラしながらも、すぐにでもS姉さんに電話して

虫を逃がしたことを謝る事が先決じゃないかと思ったりもした。

そう思いながらも、じじとふたりで探せば

そんなに広くもない家の中、戸は全部閉めてあるし

何処かにいるかも知れないと、かすかな希望も捨てきれない。

そうこうしているうちに、ふと天井に目が行った。

去年台風の時、雨漏りがして、その原因を突き止めるために

天井板を何枚か外したままになっている。

「あの中に逃げられたら、絶望的だなぁ・・・」等とも考える。

脚立の上に乗ったり、下りたり、階段の上からキョロキョロしたり

椅子の上からキョロキョロしたり・・・・・



もう一度、冷静になって考えた。

虫は、真っ直ぐ窓の方に向いていた。

飛び立つとしたら、やはり、窓に飛んで行ったんだろうな。

そして、カーテンの

間に挟まったとか????

いやいや、いくらカーテン振り払っても、虫はいなかった。

カーテンレールの上にも、何処にも。

じゃあ、何処行った?

思考は堂々巡り。



じじは風呂から帰ってこないし、諦めかけて、

ふと、座っている左手の椅子を見た。

すると〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

何と、座面の縁に黒い物体がチョコンと付いている。

あ〜〜〜〜っ、こんな所に!



何と、部屋中、何回も何回も探したのに

ばばの左手、ほんの1メートル足らずの場所に虫は止まっていたよ>

ほんのちょっとだけ、冒険してみたかったのかな?

良かったあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜



本当に良かった。

S姉さん、あの虫、ばばにくれるとは言っていないし、

万が一、見つからなかったら、どうお詫びをしようかと思っていたんだ〜。

これで、明日もいつもの通り、ニコニコ「S姉さ〜〜〜ん、こんにちは」って

会いに行けるよ。



あの虫さん、本当に希少種なのかな?

もしかしたら、もしかしたら?唯の普通の虫君なのかなぁ〜

もし、希少種なら、S姉さんにも相談して、逃がしてあげないと・・・・・

じじ〜、早く虫の名前調べて、ばばにも教えて〜。



虫ちゃん、今頃、プラスチック容器の中でスヤスヤ寝てるかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇