カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年5月の記事 >>
05/05(火) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(火) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/04(月) 21:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/04(月) 08:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/03(日) 19:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年5月の記事一覧

アカヒゲ(成鳥 雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



 先日、徳之島町総合運動公園遊歩道でアカヒゲ(成鳥 雌)に遭遇した。

最近、島の留鳥たちは子育ての真っ最中で、忙しそうに餌をくわえて、巣へ運んでいる。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月2日、11:55 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島の動植物展NO4

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 5日 (火) 天気   室温 ℃ 外気温 ℃ 湿度(室内)% (計測)
 


 先日中断していた、徳之島の動植物展NO4を再開します。





今回は、昆虫や甲殻類などをひとまとめにして「節足動物」と題してアップします。



節足動物





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2009年2月〜2015年3月 徳之島町島内で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何年ぶり?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月4日(月)晴れ

数日前の、謎の昆虫、じじの友人の情報で

「コクワガタ」と判明。

絶滅危惧種ではなかったけれど

やはり、自然に帰した方が良いかな?と

預かった翌日、S姉さんの家に持って行った。

すると、「じじさんと、ばばさん、もらってちょうだい」と言われ

又我が家に連れ帰った。

しかし、虫籠がない・・・

買ってくるまでの間、最初から入っていたプラスチックの容器に入れ

呼吸がしやすいようにと、上からザルを被せておいた。

餌は何が良いのかまだ分からなかったので

キュウリにオリゴ糖をチョコッと垂らして入れておいた。

夕べ、寝る前も確認し「お休み」と挨拶して2階へ上がった。



そして今日、ばばは何年ぶりかの絶不調。

夕べ、布団に入ってしばらくすると

耐えられないほどの腹痛に襲われ

吐き気はするし、喉がカラッカラになるし・・・

1階に下りていってコップ2杯の水を飲んで、時計を見たら1時半。

又、布団に横にはなったものの、痛みと喉の渇きで眠れず。

我慢できるだけ我慢していたが、又1階へ下りた。

そして、水を500ccほど飲んで時計を見ると、まだ3時だった。

普段、水を短時間に1リットルなんて飲まないのに

夕べは、体が要求していたのか、難なく飲んでしまい

今になってびっくりしている。



ばばが体調不良になるなんて、10年ぶり位かも知れない。

病気とか体調不良とは無縁だったのに・・・・

今朝はなかなか起き上がれず、ゆっくり目の朝食準備。

昼食は抜き。

「何か食べなきゃダメだよ」とじじに言われ

ご飯にお湯だけ注いで食べたら笑われた。

何か食べなきゃ体に悪いと分かっていても

食べようという気が起こらない。

洗濯をしたり、夕方の買い物には何とか行ったけど

2時間近く昼間も寝たり、

その後も、ほぼブラブラと過ごしてしまった。



お昼過ぎだったか?じじが「コクワガタがいなくなった!」と言う。

まさか!

じじが、蓋をしてあったザルを取って

プラスチック容器を覗いたら、もぬけの殻だったって。

じじは、彼方此方、探したけど夜までも見つからず。

我が家の中にいるのは間違いないと思うけど

一体何処に隠れてしまったのか?

5円玉より小さい「コクワガタ」。

「チビコちゃん」と名付けて、

じじとふたりでしばらく飼ってみようかと話していたのに・・・・

明日、体調が良くなったら、じじとふたりで

もう一度、家の中を隈無く探してみよう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカアシギシ・アオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 4日 (月) 天気 曇  室温 25.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)55% (午前6時38分計測)


今日はここにも、先日丹向川河口で撮ったアカアシシギとアオアシシギの写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月2日、10:42 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月2日、15:46 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカアシ・アオアシ・キアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 4日 (月) 天気 曇  室温 25.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)55% (午前6時38分計測)



 今朝は、雨雲が空全体を覆って朝日は現れなかった。

風・波はほとんど無く満潮のおだやかな海だった!

低気圧が東海岸へ通過して、今日の天気はの登り坂、次第に晴れていきそうだ。





 最近春の渡り鳥たちで亀津の海岸も賑わいを取り戻している。

先日、丹向川河口付近でアカアシシギ、アオアシシギ、キアシシギ、イソシギたちが餌を取り合っていた。

 丁度、信号の色で足の色を表したシギたちだが、アオアシシギだけはどう見ても青とは言いがたく苦しいネーミングのようだ。

アカアシシギは絶滅危惧II類(VU)に指定され、個体数は非常に少ないが、他のシギたちは島へも沢山渡来してくる。

 またアオアシシギだけは、時刻が数時間後の満潮時に撮ったのでファイルをつないで編集してある。



アカアシ・アオアシ・キアシシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月2日、10:48 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

収獲第2弾・チロルチョコ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

5月3日(日)晴れ後雨

最近の天気予報って当たるね。

昼までは晴れていたのに、

お昼を過ぎた頃からポツポツと降り出した。

小雨の中、今日も「じじのためだけの刺身」買いに

行って来た。

帰って来て、雨も小降りになったので

「あっ、そうだ!トマト収穫しなくちゃ」

と思い家の裏の、菜園へ。

数日前から、大分色づいていたので

2度目の収獲をしなくちゃと思いながら

夕方になると、ついつい忘れていた。



ハサミと小さな篭を持って収獲開始。

支柱とか立ててないので、トマトは好きなように寝そべっている。

そして、実も地面の上に。。。。

だから、大雨が降る前に収獲しておかないとと言うわけ。

収獲を始めたが、倒れている茎を起こすと

あっちにも、こっちにもトマトが熟れていて

夢中で収獲した。

ハサミで収獲するのがまどろっこしくなって

手で直接、千切ったりも。

そのうち、小さい籠はいっぱいになり、

入れられなくなったので、エプロンの両ポケットに入れた。

わぁ〜い,わぁ〜い、豊作だぁ〜豊作だぁ〜。

ポケットも重くなってきたので、収穫終了〜。

早速濡れ縁に持って行って、竹ザルに移した。

一体何個あるのだろう?

今日も、大量収獲じゃ〜!
ミニトマト


丁度じじが2階から下りてきたので、

「じじ〜、見て、見て!」と声をかけると

「おぉぉ〜〜〜」って。

「商売できる位あるんじゃないかい?」と言うので

「そうだね、Aコープに出したら千円分位になるかな?」と

ばばも答えた。

別に世話をしたわけでもないのに、

ミニトマトって偉いね。

こんなにたくさん、実を付けてくれるもの。

嬉しくてワクワクしながら、洗いもしないうちに・・・・

少し明るいうちに・・・・写真をパチリ。



果実収穫したトマトも、まだ冷蔵庫の中なのに、

今日収獲した分、どうしよう??

トマトって、ミカンのように好き好んで食べないばばだが

自分が育てた?(世話もしてないのに、よう、言うわ〜)物なら

思い入れも一入だし、何故か食べられるから不思議。

傷まないうちに、どんどん食べなくちゃね。

そうだ!明日、姉が来たら姉にも「お福分け」しよう〜っと。



そうそう、話は違うけど

朝、晴れているうちにスーパーへ行った。

じじが、コーヒーを飲む時は、必ず牛乳を入れるんだけど

今朝で牛乳使い終わっていたから、

10時のお茶の時間までに、買ってこようと思って。

スーパーまで歩いても数百歩で行ける距離だから、

こんな時、便利。

買い物済ませ、レジ前で待っていたら

ばばの前のお客さんが少し手間取っていた。

そのお客さんが、ばばに「ごめんなさいね」と言うので

「大丈夫ですよ〜」と、ばばも答えて

しばらく待って、そのお客さんが帰ると

店員さんが「ごめんなさいね〜」と言った後

「今のお客さん、お孫さんに

チロルチョコ送って」と言われたんだって。

店員さんの話によると、最近、都会のお店では

チロルチョコが手に入りにくいらしい。

だから、島のお店で箱で買って、都会へ送るんだって。

そうなんだ〜と、ちょっとびっくり。

チロルチョコって、昔は1個10円で買えた記憶が・・・・

「今、チロルチョコって1個何円ですか?」と聞くと

「30円になってるのよ」って。

これも、初めて知った。

商品が代わったから値上がりしたのかな?

それとも?原料費の値上がりかな?

帰宅後、思った。

ばばも、懐かしのチロルチョコ、3個買ってくれば良かったなぁ〜。

1個はじじに、1個は姉に・1個は・・・勿論ばばの分。

今日は買い損ねたけど、いつか、買ってみようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇