カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年6月の記事 >>
06/04(木) 07:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/04(木) 07:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(水) 19:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(水) 07:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(水) 07:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(火) 15:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年6月の記事一覧

ユウレイラン(幽霊蘭)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 4日 (木) 天気 曇  室温 28.5℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)57% (午前6時29分計測)



 トカラ列島以南に分布する、貴重な「ユウレイラン」です。
2011年6月14日に見つけて以来、丁度4年ぶりに観察することが出来た!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月2日、12:01 徳之島町林道で撮影)
  

 このユウレイラン意外にも前回の4年前と同じ場所で、以外と身近なところに咲いていました。
良く通る林の中にひっそりと咲いていました。4年間全く見つからなかったのが不思議なぐらいだ!
 直射日光が当たらない薄暗い所なので光量が足りず、じじの素人カメラマンではあまりうまく撮れませんでしたが悪しからず。
幽霊蘭の幽霊は葉緑がなく根茎が腐葉土から伸びて頂点に花を付ける姿を幽霊にたとえたそうだ。
(備考)
沖縄県版RDB: 絶滅危惧II類
環境省版RDB: 準絶滅危惧

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

砂浜にセイタカシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 4日 (木) 天気 曇  室温 28.5℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)57% (午前6時29分計測)



 梅雨前線がまた南下してきて、島の近くに横たわっているようだ!

今は降ってないが、今日一日鬱陶しい梅雨空になりそうだ!





 昨日の早朝、毎朝通りかかる砂浜に、セイタカシギが三羽で餌を採っていた。

ここ半世紀で自然が作り出した東区の小さな砂浜でセイタカシギを見るのは初めてであった。

セイタカシギは大瀬川の河口付近や丹向川の河口付近、諸田池などでは例年のように春秋の渡りの時期に観察できる。



砂浜にセイタカシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月3日、5:48 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

30年ぶり位かなぁ?他」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月3日(水)曇後夕方から雨

一昨日、夜7時少し過ぎに電話が鳴った。

携帯のナンバーだ。

登録していない番号だったけど、義母が亡くなってから

彼方此方からお悔やみの電話が入ったりするので

すぐに受話器を取った。

「もしもし、○○さんのお宅ですか?」

聞き覚えの無い女の方の声。

直後、相手の方が名乗って下さった。

何と!まぁ!

我が家の娘が小学校の時お世話になったS先生からだった。

かれこれ、30年も昔、ばばも色々な意味で刺激を受けた先輩。

とても熱心で、毎日、日報で子ども達の様子を知らせて下さった。

「日報があれば、子ども達の学校での様子がよく分かる。

書き続けることで、教師の思いも保護者に伝わる!」。

ばばもすぐ真似をした。

S先生と出会っていなければ、30年以上、

日報を継続することは出来なかったかも知れない。

尊敬できる先輩、S先生から数十年ぶりの電話!

今は、島外にお住まい。

どうして、急に電話を下さったかというと

偶然、シーマブログで、「徳之島じじとばばのブログ」を見つけたらしい。

ブログを読むうちに、徳之島・共働き・三姉妹等々の

キーワードから、もしかしたら?「あの、じじさん、ばばさん?」と

推測されて、お電話を下さったとのこと。

推測は的中し、久しぶりに色々な話をした。

数十年ぶりとは思えないほど、

まるで向き合って話しているような感じで・・・・

話す中で「会いたい!、会いたい!」と何度も言って下さった。

この夏には徳之島へいらして下さると言うことで

今から楽しみ!

ブログが導いてくれた、声の再会!

嬉しかった!

8月には、又ゆっくり語り合いましょうね〜。



さて、さて、朝は青空が見えていて、

昼間は曇ってきて、夕方からシトシト雨が降りだした徳之島。

九州南部が梅雨入りしたようだが、

奄美はそろそろ梅雨明けかな?と思っているんだけど・・・・

梅雨明けの前には、「傘破り」と言われるほど激しい雨が降り

雷もゴロゴロ、稲光ピカ〜〜〜ッの日があるんだけど、

今年はまだなんだよな〜。

それに、梅雨明けと言えば「羽アリ=シロアリ」が群舞するけど

これもまだだなぁ。



ダムの水量は大丈夫かなぁ?

ばばが心配したって仕方ないことだけど、やはり気になる。



農家の方を悩ませない程度に

島内の川が氾濫しない程度に

だけど、水瓶のダムには水がタップリ溜まりますように

自分勝手に、色々お願いしま〜す。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クマタケラン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 3日 (水) 天気 曇  室温 30.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)68% (午前6時58分計測)



 今年も、諸田池の近くの農道脇にクマタケランが密生し満開を迎えていた。

 クマタケランの葉っぱは、香りが良く抗菌作用があるので、島では昔からおにぎりや、各種の餅の包装に使用されている。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月2日、10:39 徳之島諸田農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオメダイチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 3日 (水) 天気 曇  室温 30.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)68% (午前6時58分計測)


今朝も東の空は雲が架かっていたが、雲間から朝焼けが漏れ出ていた。

今日も曇ったり晴れたりの天気になりそうだ!





 昨日は、丹向川河口に、オオメダイチドリが1羽来ていた。

この個体も、夏羽への換羽中のようである。

全国的には、少ない旅鳥のようだが、南西諸島へは比較的多く渡来し、少数は越冬するそうだが、徳之島では越冬しているのは見たことがない。

 浅間干潟では、例年春秋の渡りの時期に少数見られる。

 動画で、そばに居たのは、一回り大きいキアシシギである。



オオメダイチドリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月2日、10:04 徳之島町丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

手作りドーナツと黒ニンニク

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月2日(火)晴れ後曇り

昨日昼、用事で外出していた時、携帯が鳴った。

出ると、友達のNさん。

「今、何処?」と聞くので、「○○(店名)」と答えた。

「ばばちゃん、ドーナツ作った?」と聞くので

「まだだけど・・・」と答えた。

実は、3,4日ほど前、Nさんと電話で話す機会があり

その会話の中で、ドーナツの話題に。

過日、Nさんが手作りドーナツを差し入れてくれ

それがとても美味しかったので、

ばばも落ち着いたら作りたいと思っていた。

数日前の電話の際、「あのドーナツ美味しくて

評判良かったね〜。私も作ってみたいんだけど

分量とか、良かったら教えてくれる?」と言うと

いとも簡単に「良いよ」って。

ありがたい!



材料は薄力粉と、ホットケーキミックスと卵と砂糖。

ベーキングパウダーとかは使わなくても良いんだって。

Nさんが教えてくれた分量をメモはしたけれど

あれから3,4日、まだまだ1人、2人と弔問客もあり

落ち着いて台所に立つことは出来ず、

ドーナツ作りにもチャレンジできてないばばだった。



Nさんは、ばばが「○○にいる」と答えると

「私、○△スーパーにいるけど、ドーナツ作ってきたよ〜」と言う。

え〜〜っ!ビックリ!有り難う!

「会計済ませたら行くね〜」と、ばばが言うと

「じゃ、後しばらく買い物しておくね」とNさん。

会計を済ませ、スーパーに走った。

各売り場を、Nさんを探して動き回ったが見つからない。

2回ほどグルッと回った後、着歴から電話をした。

「あなたを探して、グルグル回っているんだけど、今、何処?」

と聞くと「正面の駐車場」って。

あらららら・・・・

すぐ駐車場へ走って行ったら

車の中で待っていて「はいっ」と袋に入った大量のドーナツを

ばばに手渡した。

そして、「こんな物も、食べるかなぁ」と言いながら

何と!「手作りの黒ニンニク」も差し出した。

ニンニクが小さくて、あまり上手に出来なかったけど・・・」って。

いやいやいや、ばばから見れば、Nさんは達人です!

黒ニンニクって、」炊飯器でけっこう長い時間掛けて蒸し焼き?

にするとか?去年、Nさんが話してくれたけど・・・・

唯々ありがたく、押し頂いたと。
ドーナツ
ドーナツも、60個以上〜。

本当は100個近く持って来たらしいけど

ばばあを待っている間、知り合いと会ったので上げたんだって。

60個でも、多いよ〜。

ドーナツって、生地を作るのでも、疲れるし

ましてや揚げる時は中火〜弱火。

500グラム分のドーナツを揚げるのに、約1時間かかるんだって。

1回で揚げる量も14個位らしい。

大変な手間暇掛けたNさんのドーナツ。

油っこくなくて、とても美味しいんだよ。



ドーナツをもらった後、車の横でしばらく立ち話をして

そのうち、我が家でコーヒーでも飲みながら、

ゆっくりお喋りしようねと約束して別れた。

年に10回も会えないNさんだけれど、

けれど。会えば小・中学生時代にタイムスリップ!

話は尽きない。



次はいつ会えるかな?

友達って、良いよね。



ばばも何かおやつでも作って、Nさんに届けてあげたいな〜。

何を作ろうかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇