カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年6月の記事
06/02(火) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(火) 08:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/01(月) 18:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/01(月) 07:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/01(月) 07:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年6月の記事一覧

オキナワテイカカズラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 2日 (火) 天気 曇  室温 29.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)70% (午前6時32分計測)


昨日徳之島町徳和瀬農道で撮った「オキナワテイカカズラ」をアップします。

 例年、梅雨時に他の木の樹幹に絡まって垂れ下がって咲いている白い花がとても綺麗。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月1日、10:49 徳之島町徳和瀬農道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

伝書鳩

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 2日 (火) 天気 曇  室温 29.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)70% (午前6時32分計測)



 昨日は、徳之島町総合運動公園の休憩施設の屋根へどこからともなく1羽の伝書鳩が飛んできた。

この個体はレース中か、レースからはぐれたのかは定かでないが、登録した足輪をはめているので一般に言う「伝書鳩」であろう。

 島では、良くこの類いのハトを目にする。





この伝書鳩とは別に、野生化して繁殖しているドバトも市街地や農耕地で観察される。

このドバトは、中央アジアや中近東などに分布するカワラバトをもとに、家禽化したものである。

 伝書鳩はこのハトたちを、特別な訓練をし、長年に渡って品種改良を重ねて来たもののようだ。

 詳しく伝書鳩について知りたい方はここをクリックしてご覧下さい。



伝書鳩





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月1日、11:59 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

鍵穴を探して喜ぶばば、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

6月1日(月)曇時々小雨

ばばが車を買い替えて、もうすぐ3月。

購入時、「走行距離が1000キロになったら持って来て下さいね。

オイル交換をしますから。」と言われていたので

今日、買ったお店に持って行った。

オイル交換以外に、ばばがどうしても

お店の人に聞いてみたいことがあった。

それは、セキュリティーアラームを止めることが出来ないかということ。

ばばとじじは、1日2回は必ずばばの車を乗る。

じじは、午前中合い鍵で運転して出かける。

ばばは、マスターキーで夕方乗る。

じじが合い鍵で鍵を閉めてあるのに

ばばがマスターキーでドアを開け、エンジンをかけようとすると

もの凄い音量のアラームが!

最初は訳が分からずビックリしたので、今では

ばばも」キーを鍵穴に差し込んで、オン、オフする。

この方法は不便極まりない。

だって〜、助手席側から荷物を入れたい時でも

わざわざ運転席側に回って鍵を開けなければならない。

マスターキーなら、ボタンをポンっと一押しするだけで

全部のドアの開閉が出来るのに・・・・・



お店の方に、ばばが色々話すと

島では同じような事を言う人がとても多くて

セキュリティーアラームはない方が良いのに・・・と

良く言われるそうだ。

でも、この機能を止めるためには相当な?お金もかかるらしい。

あぁぁ〜ダメか〜〜〜

諦めなくちゃならないのか・・・と思っていたら

お店の方が、「マスターキーと同じ鍵を作れば良いですよ」と言う。



興味津々だけど、すぐにお値段の方が気になり

「どの位で作れるんですか?」と聞くと

「1万5千円かかりますね」って。

ヒョェ〜〜〜合い鍵1個に1万5千円は高いよなぁ〜〜〜

普通の合い鍵なら15個は作れるよ〜。

でも、じじに話しては見ようかな?

出来れば、作ってしまおうかな?1万5千円の合い鍵。



あっ、それとね、最近の車って

助手席側とかには鍵穴が無いんだね。

新車を買ってから、初めて気づいたばば。

それからは駐車場などで、他人の車の助手席側に

鍵穴があるか、興味津々で、ついつい見てしまう癖がついた。

でも、ほとんどの車、助手席側には鍵穴が無いね〜。

いつ頃から、無くなってしまったんだろう?

ばばが3月中旬まで乗っていた前の車は、

確かに助手席側にも鍵穴があったと思うけど・・・

もう、すっかり時代遅れになっていたのかなぁ?

等と思いながら、今日もコンビニの駐車場で

他人の車を見ていたら、何と!

何百台目かにして、初めて助手席側に鍵穴のある軽乗用車発見!

嬉しかった〜〜〜



車の助手席に鍵穴があったからって喜ぶばばって、変?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

餌を捕るアカヒゲ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 1日 (月) 天気 曇  室温 28.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)61% (午前7時12分計測)



 今日は昨日撮った「アカヒゲ」を再掲します。

枯れ葉の中に潜んでいる「ムカデ」を完全に息の根を止めるまで格闘している所です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年5月31日、12:24 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

またもアカヒゲ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 1日 (月) 天気 曇  室温 28.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)61% (午前7時12分計測)


 今朝は空全体が鉛色でおおられ東の空の雲間から時折朝焼けが漏れ出ていた。

風・波ほとんど無くドンヨリとした海岸だった。





 昨日もまたアカヒゲの雄に遭遇した。

先日の雄とは距離がかなり離れたところで、全く別の個体です。

 今の時期は、繁殖期で雌は巣で子育てや抱卵で巣を守り雄が食料調達に出かけているようで、雄に出会う確率が高いようである。

この動画からもわかるように、餌(ムガデのよである)の息の根を完全に止めてから飲み込まずくわえたまま巣へ移動しているようである。

 アカヒゲたちも夫婦力を合わせ協力して子育てをしているのですね!

このアカヒゲ雄君、人間の飲んだくれ亭主よりは遙かに偉いもんだ!




またもアカヒゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年5月31日、12:28 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇