カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年6月の記事 >>
06/18(木) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/18(木) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/17(水) 19:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/17(水) 07:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/17(水) 07:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(火) 14:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年6月の記事一覧

アマシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 18日 (木) 天気 晴/曇  室温 30.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)65% (午前6時20分計測)



 今日は先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマシバ」をアップします。

アマシバは奄美大島以南の低地〜山地に生える常緑低木。

和名の由来は、若葉を噛むと甘味がするからだそうだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月4日、12:43 徳之島町総合運動公園で撮影)


 そう言えば昔、子供の頃誰に教えられたか思い出せないが、キット友達からだっただろう?この葉っぱを噛んで甘さを味わった事を思い出す!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コウノトリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 18日 (木) 天気 晴/曇  室温 30.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)65% (午前6時20分計測)


今朝も東の空には低い雨雲が架かっていたが、日が上がるにつれて雲は消えていき今日も夏空の真夏日になりそうだ!

奄美諸島中部、南部は既に梅雨明けしているのにいまだに気象庁の梅雨明け宣言は無い!

 昨日は、久し振りに浅間干潟へ行く機会が出来た。





干潟の入り口付近の農道脇枯れ木の枝に「アカショウビン」が留まっていた。

車窓からわずか数メートル、じじはまさかいきなり間近に「アカショウビン」に出会うなんて予想だにしていなくてカメラの準備もして無くラッキーなチャンスを撮り逃がしてしまった。

今でも、思い出すと残念でならない!

 それ以降、ツキに見放され、何にも目新しいものには出会えなかった。

悄げた気持ちで松原漁港へ向かっていると、遙か彼方の沖合に「コウノトリ」を発見した。

去年三月の初旬に兵庫県豊岡から天城町浅間へ飛来してきた「コウノトリ(J0066)」君である。

J0066ことコウちゃんがまだ天城町の浅間干潟周辺で元気に暮らしているのが確認出来て、少しは気を持ち直した。

 撮影距離がかなり遠くて画像は良くないが久し振りに「コウちゃん」の動画をアップします。



コウノトリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月17日、11:12 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

月命日

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月17日(水)晴れ

今日は、母の月命日。

母が亡くなって、もう一月。

大分時間が経ったような気がする反面

母がお世話になっていた介護施設に行けば

母と会えるような気もする。

もう、この世に「お母さん」と呼べる人は存在しないんだなぁ

と、思うと寂しい。



思えば・・・1ヶ月前の、この時間、母は個室に移されて2日目で

夜は、妹とふたりで母の付き添いをしようねと話していた。

ばばが一足先に病院へ行き、妹がシャワーを浴びている時に

母の様子がおかしくなり、じじ・妹夫婦、ばば姉に電話をし

5人が見守る中、母の生命の灯は静かに消えた。

覚悟はしていたけれど、まさか、こんなに早く別れの刻が来るなんて・・・・



今日が月命日だけど、15日にお墓参りに行って来た。

じじの家の墓石は「山川石」で出来ている。

その昔、徳之島から薩摩藩へ黒糖を積んで行った船が

帰りには「山川石」という石を積んで帰り

それを島の人達が買って墓石などに加工したそうだ。

数年前、神主さんをお願いして、お墓で法事をした時に

「この石は貴重な石ですよ」と神主さんが言った。

最近、我が家のお墓周辺は御影石?等を使い

洒落たデザインのお墓が多い。

山川石で出来たお墓もチラホラ見える。

墓

母が、元気な頃、ばばに言ったことがある。

「ばばちゃん、お墓を作り直そうとか考えなくて良いからね」と。

勿論、嫁の立場のばばが、

じじの家の墓を作り直そうなんて考えた事も無くて

母の言葉にビックリしたが、貴重な山川石のことを知って以来

ますます、お墓を大事に守って行かなくては・・・・と思っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日、じじの友人夫婦がヒョッコリ我が家へ来てくれた。

約1年ぶりの再会。

ご夫婦とも、年も近いし、気さくで話していてとても楽しい。

おふたりともまだ現役でお仕事をされているので

たった2日間の滞在で、今日の1便で帰るというので

空港まで見送りに行って来た。

送った後、じじとばばは約2ヶ月ぶり位の干潟へ。

向かう途中、道路の左側の枯れ木に鳥が止まっていた。

色からして、ヒヨドリと思いながら「あの鳥・・・・」

と言いかけると同時に、じじが「アカショウビンだ!」と

慌ててカメラを取り出し、写そうとしたが一瞬差で

飛び立たれてしまった。

じじの悔しがること、悔しがること。

ばばだって、悔しかったよ〜。

だって、わずか3,4メートルの距離にアカショウビンが止まっているなんて

予想だにしなかったからね。

アカショウビンを撮り逃した悔しさをリベンジ!とばかりに

精力的に彼方此方回ったけど収獲無し。

辛うじて、コウノトリのコーちゃんと久しぶりに再会できた。

せっかくお弁当も持って行ったけど、食べる気がせず

持ち帰って、家でゆっくり食べた。



体が煮えると思う位に暑くなった徳之島だけど

やはり、我が家が良いね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



6月 17日 (水) 天気 曇  室温 31.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)62% (午前5時53分計測)



今日はここにも、昨日諸田池で撮った「タカブシギ」を久し振りにアップします。

タカブシギは旅鳥で、春秋の渡りに多く渡来し、初夏から夏にもよく見かけられる。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月16日、11:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



6月 17日 (水) 天気 曇  室温 31.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)62% (午前5時53分計測)



 今朝は黒い雨雲が幾分架かっていたが、日が上がるにつれて晴れていきそうな雲行きだ!

今日は、友人を送るために久しぶりに浅間干潟へ行くぞ!良い天気になってくれ!





 昨日は、諸田池に「タカブシギ」が来ていた。

タカブシギは旅鳥で、春秋の渡りに多く渡来し、初夏から夏にもよく見かけられる。

 現在、諸田池にはセイタカシギたちが数羽 滞在しているが、他にはクロハラアジサシとサギ類が時々来ているようだ。




タカブシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月16日、11:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

また、また〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

6月16日(火)晴れ

一昨日の夕食前、じじが言った。

「諺って言うか。。。ピッタリな言葉、見つけたよ」って。

「へぇ〜どんな言葉?」

「女性は結婚すると、男性に変わって欲しいと思い

男性は、女性に変割らないで欲しいと思う」ってさ。

なるほど、なるほど!

じじとばばに、正にドンピシャリな言葉じゃないか〜!

そうだよねぇ〜

ばばは、退職するまでは「じじに変わって欲しい」と

あまり思わなかったなぁ。

でも、退職してからは「もっと、こうであって欲しい」とと思う事が

100箇条位あるかも。

じじ、どうする?

これから、ばばの要望通りに変われる?

「無理、無理、無理、絶対無理!」という答が

速攻返ってくるよね〜。



ばば自身も、退職後、家事だけするようになって

大分変わってきたなぁと自分でも思うよ。

じじにとっては「悪い妻」に変わってしまったよね、きっと。

分かっちゃいるけど、「♪止められない、止まらない〜♪」

「悪妻街道」、まっしぐら!

怖いかい?じじ。



でもさ、世の中に名言って、たっくさんあるけれど

ばばは、この年まで生きてきても

名言なんか、ひとっつも思い浮かびもしない。

名言を残した人達、自分の発言が「名言」になるなんて

夢想だにしなかっただろうね。

残そうと思って、考えようと思って、

名言ができるものではないんだよね。



さてさて、ばば農園では今朝も茄子が収獲出来た〜

あまりに大きくなっていたので、収穫後、パチリ!

撮影前、じじに見せたら「わぁ!ばばの顔より長い!」ってさ。

今日も、又30センチ物差し持ち出して計ってみたよ。

長さが30センチもある・・・・
巨大ナス

お昼、じじが撮影から帰ってくる前に

オーブントースターに入れて焼いて、

焼きナス完成!

こんなに太く、長くなったら新鮮味がないのでは?

と、思ったけど、何の、何の、ナス本来の素朴な味が・・・・

「大きいよね、大過ぎよね」とばばが言ったら

「そりゃ、ン万分の肥料をばばが入れたんだから・・・・」と

又言われちゃった。

もう、2年も経つのに、菜園で何か豊作になると

必ずばばの失敗が持ち出される。

そりゃ、魚・肉・イカ・帆立・伊勢エビ等々畑に埋めましたよ。

冷凍庫のプラグ引き抜いて、2週間旅行に行き

戻って来たら・・・・・目も鼻も、口も覆う惨状に!!!!!!!!。

お陰で冷凍庫の大掃除が出来たし、良かったけど・・・・・



「掃除」と言えば、最近我が家の、ちょっとしたブーム?

何かこぼしたら、こぼした人が拭くんだけど

過日はじじが、夜こぼした水を拭きながら

「僕、掃除がしたかったんだ〜」って。「

それから数日経って、冷蔵庫から出そうとした物をこぼしたばばが

「掃除ができて良かったって考えよう〜〜」と。

こんなに、掃除が好きな夫婦だったとは????????

5年前位前までは、全然知らなかったよ〜。

って、掃除しているのは、毎回同じ場所ではないかい?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇