カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年6月の記事 >>
06/16(火) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/16(火) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(月) 14:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(月) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(月) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(日) 19:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年6月の記事一覧

ガラスヒバァ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16日 (火) 天気 晴  室温 29.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)69% (午前6時32分計測)



 ガラスヒバァは、日本の固有種で、奄美・沖縄諸島に分布する毒蛇である。

最近の研究で毒性はあるのだが、毒を分泌する牙が小さく咬まれただけでは毒が体中に浸透することはなく、実害も報告されてないそうだ。


 徳之島の方言では「ガラシブ」とか「ガラシグ」と、言っている。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月15日、10:52 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ガラスヒバァ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16日 (火) 天気 晴  室温 29.5℃ 外気温 27.5℃ 湿度(室内)69% (午前6時32分計測)


今朝も晴れた良い天気で、眩しい朝日が出ていた!

 先日沖縄地方の梅雨入り宣言の頃から徳之島は夏空で梅雨は完全に明けているが、気象庁は大島本島に注目しているのか?梅雨明け宣言をしてくれない。

奄美列島は南北に長いから、奄美南部地方あるいは奄美中部地方とでも区分けをして適時に発表して欲しいものである。





 昨日は、諸田池の沿道に隣接した畑に「ガラスヒバァ」が横たわっている所に出会した。

最近は時々お目にかかっている。

 4月にもアップしたばかりだが、また再登場です。

最近動画のネタ不足気味でこんなものになりましたがすみません。

爬虫類が嫌いな方には申し訳ございません!目を閉じて素通りして下さい!



ガラスヒバァ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月15日、10:55 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマンチュ(島の人)の心

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

6月15日(月)晴れ

今日の写真は、ブログの内容とは関係ないけれど

2日前、車で通った道路脇に

アジサイがきれいに咲いていたので撮った。
アジサイ

ばばが写した場所は、沢山のアジサイがあったけれど

もう既に開花が終わり、萎れかけているのが多かった。

聞く所によれば、近隣の老人クラブの方々が

道路の景観のためと、通る人達の目を楽しませようと

季節季節の花を植えているんだって。

ありがたいね。



昨日昼過ぎに電話があった。

電話をくれたのは、知り合いのE姉さん。

開口一番、「ばばちゃん、ごめんね〜」と、お詫びの言葉。

ばばちゃんの、お母さんがが亡くなったのを知らず、

弔問に行かずにごめんなさい」と。

続けて「自分もね、ちょっと島を留守にしていたものだから・・・」とも。

「E姉さん、もしかして?体調崩されていたんですか?」

「まぁね・・・・。明日、午前中、弔問に行くからね。

その時に家の前に行ったら、

又連絡するからね」と言って電話は切れた。

そして今朝、10時前に電話が来た。

「ごめんね、12時半には行くからね」と。

そして、約束の時間を少し回過ぎた頃、

「今、家の前まで来ているんだけど」と電話が来た。



慌てて走って行くと、運転しているのは姪御さん。

そして、助手席にE姉さん、後部座席にはご主人が・・・・

「どうぞ・・・」と我が家へ案内しようとしたけれど

E姉さんの顔色が優れないし、何か病み上がりのような・・・・・

「体調悪いんじゃないですか?」と聞くばばに

「実はね、ある日、急に股関節が痛くなり、

鹿児島の病院で手術してもらい2ヶ月入院していたのよ。

退院してきて、まだ間もないし・・・・歩けなくなくなってしまって・・・」と。

どうりで・・・・今年になって、いつもなら会える場所へ行っても

E姉さんと全然会ったことが無く、気にはなっていた。

年明け早々、大変でしたねぇ・・・・

歩けないと言うことで、車の中から、ご香典を渡して下さり

「早く車を乗れるように練習しないとね」と言いながら

「帰って行かれた。



E姉さんご夫婦とは、親戚ではない。

住む集落も違う。

3年前だったかな?

毎日、野鳥の定点撮影に通うじじに、E姉さんのご主人が

豊作だからと、ドラゴンフルーツを下さった。

その後も、野菜とか果物を頂くことが何回かあり、

ばばも、お茶請けとか余分にある時は、

じじに言付け届けてもらっていた。

たったそれだけのお付き合いなのに、わざわざ体調が万全でもないのに

弔問に来て下さったEさんご夫婦。

じじとばばより、だいぶ年長でもあり、申し訳ないという気持ちでいっぱい。



E姉さんが手術をする前、「お餅を作ったから・・・・・」

「今日は、集落の行事で料理を沢山作ったから・・・」と

わざわざ自分でトラックを運転し、ばばの家まで届けてくれたE姉さん。

その後も、ずっと交流は続き、スーパーの前辺りで会うと

必ずE姉さんが先に気づき、声をかけて下さった。

いつの間にかまるで「親戚のおばさん」か、

「年の離れたお姉さん」のような存在になっているE姉さんだ。

ご主人も、温厚でいつもニコニコ、ばば達に話しかけてくれる。

ほんの2,3年のお付き合いだけど、

ずっと昔から知り合いだったような気がする。



じじがひょんな事から知り合った大先輩のご夫婦。

E姉さんが、又元気に車の運転も出来るようになると良いなぁ。

後しばらくしたら、野鳥観察がてら、

E姉さんと色々お話をしに行って来よう・・・・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 15日 (月) 天気 晴  室温 29.0℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)29.0% (午前6時52分計測)



 今日はここにも、先日撮って置いてあった「アカヒゲ(幼鳥)」の静止画をアップします。

今日の動画と撮影日は違うが不思議にも撮影時刻は一致した。同じ時間帯に行動をしているのだろう。

近くの場所なので同じ個体か、もしくは兄弟姉妹であろう。

現在この近くで、アカヒゲ親子が暮らしているようだ。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月12日、12:17 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲの幼鳥

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 15日 (月) 天気 晴  室温 29.0℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)29.0% (午前6時52分計測)


 今朝も雲は少しは残っているものの、眩しい元気な太陽が昇ってきた!

今日も、真夏日になりそうだ!

 昨日は、先日撮り損ねた「アカヒゲ幼鳥」を撮ることが出来た。





12日には、静止画を撮り終えて、動画のを撮るためにビデオカメラに持ち替えているとき、母鳥がどこからともなくすごいスピードで飛んできて幼鳥を追い払った。

 母鳥の母性本能と言うか、幼鳥を見守っている姿には感心させられた。

今回は、撮影距離が遠くて、母鳥もいなかったのか、辛うじて撮影は出来た。



アカヒゲの幼鳥





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月14日、12:17 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

行きたかったなぁ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月14日(日)晴れ

今朝、朝食準備のため階下に下りたら

テーブルの上に、何故か1円玉が2個。

昨夜、テーブルの上も片付けて2階に上がったはずなのに・・・・・

準備が終わって、じじを呼び、下りて来たじじに

「この1円玉2個どうしたの?」と聞くと

「ばばにあげるよ」だって。

何故?朝からばばに2円くれるの?

出所不詳の1円玉2個、まさか?

ばばが昨日1万1500円の鍵をプレゼントしたお返し?

まぁ、「あげる」と言うんだから、もらうことにしましたけど・・・・。



明日は15日。

毎月1日と15日に実家のお墓参りに行く姉とばば。

天気も気になるし、早くては良いだろうと

昨日、4時頃からお墓参りに行き

実家の周辺変わりはないか、見てきた。

長姉のお墓参りをしている時に、どこからか島唄が聞こえてきた。

お墓の近くの集落で、芸能大会でもしているのかな?と思った。

両親の墓参りをし、姉の婚家のお墓参りをしていると

島唄は、実家集落の方から聞こえてきた。

今の時間、何故島唄が?と思いながら

墓参りを終えて、実家集落への坂道を上がった。

上がりきり、右折すると実家へ続く道がある。

右折してすぐ左手に研修館がある。

右折する前ふと上を見ると、横断幕が掲げられている。

「上花徳豊年祭」と書かれていて、青空をバッグに揺れていた。

「きれい!」

車から下りて写真をパチリ。
豊年祭

姉が、しきりに研修館の方を指さすので見ると

「上花徳百笑村」と書かれている横断幕も。

それも、パチリ!

そして、研修館の方へ車を走らせると、

集落の方々が御神輿や車の飾り付けをしていた。



明日は豊年祭だと、

集落の方が昨日のフェイスブックに書いてあった。

集落の人口も減りつつある昨今、青年や小中学生の数も激減している。

でも、毎年、集落の方々が協力して、伝統行事を続けている。

「豊年祭」だから、農作物の豊作を祈りながら

又集落の方々の家内安全等も祈る行事となっているのだと思う。



今日は、何とか豊年祭を写真にでも収めて来たいと思ったが

母の喪も明けていないので、思い止まった。

来年でも、是非出かけて写真に撮ってこよう。

年々廃れ行く郷土の伝統行事。

人口減少、高齢化、継承者不足などなど、問題は山積。

でも、出来る形で、引き継いでもらって、ずっと続いていったら良いなぁ、

ふるさとの、昔ながらの色々な行事。



今日は「わっしょい、わっしょい」のかけ声も勇ましく

青年団や子ども達が担ぐ御輿が、

隣集落などを回るコースを練り歩いただろうな。

沢山の方々が、法被姿で参加しただろうな。

懐かしい「ふるさと、上花徳」。

離れて何十年も経ってしまったけれど、心の拠り所となっている。

「ふるさと」があるって、嬉しいし、ありがたい事だよ

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇