カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年7月の記事 >>
07/15(水) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/15(水) 08:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/14(火) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/14(火) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/13(月) 17:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年7月の記事一覧

アオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 15日 (水) 天気 晴  室温 30.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)53% (午前6時29分計測)



 今日はここにも昨日諸田池で撮った「アオアシシギ」の静止画をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月14日、11:31 徳之島町諸田池で撮影)


アオアシシギは、冬鳥として数十羽この池でも越冬して居たが今年は五月頃までにすべて旅立ってしまった。

この個体は旅鳥としてこの池へ立ち寄ったようである。

年によっては、この池で越夏するアオアシシギたちもいるが、今年はすべて旅立った。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 15日 (水) 天気 晴  室温 30.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)53% (午前6時29分計測)



 心配された台風11号はどうやら、強風域から島は免れそうだ!

今朝も雲はやや有ったが日の出と共に元気な太陽が出て来た!

海は時化ているが、良い天気になりそうだ!





アオアシシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年7月14日、11:35 徳之島町諸田池で撮影)



 昨日は、諸田池へ行ったら、久し振りにアオアシシギが1羽だけ渡来していた。

普通はこの池へは数十羽の集団で渡来してくるが、1羽だけは珍しい。

仲間たちとはぐれてしまったのだろうか!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「おむすびころりん」ならぬ・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月14日(火)晴れ

じじとばば、朝と晩、仲良く薬?を飲んでいる。

じじは、「もっと、もっと働きたくなる薬」

ばばは「頭が良くなる薬」・・・って、そんなわけ無いか?



ゆうべもね、食後薬を飲もうとしたじじ

薬を飲もうと、パッケージ?から一粒取り出したのは良いけれど

薬が、じじの一瞬の隙を突いて、じじの手から飛び出した。

確かに、コロン、コロコロっと微かな音をばばも聞いた。

狭い食卓回りの何処かに転がり落ちたのは間違いない。

すぐに見つかるさ〜と、ばばは、じじが落とした薬を探すのを見ていた。

椅子の周辺、ちり箱周辺、食卓の周りから

さては、ばばの回りまで・・・・

ばばも最初はただ見ていたが、じじが探す場所を

一緒に目で追っていた。

わずか6畳足らず位の狭い場所なのに

何処にも無い、無い、無い。

優しいばばは、じじが可愛そうになって一緒に探して上げることにした。

じじが探した場所を、今度はふたり一緒に探したけど見つからず。

次は、ふたり協力作戦で、じじが「せぇ〜〜〜の」っとテーブルを持ち上げたら

持ち上げた一瞬、ばばはテーブルの足のあった場所を手で探る。

右と左、1回ずつ「せぇ〜〜の」っとじじは持ち上げ、

ばばは手で探ったが、薬粒では無く

手にくっついたのは、埃。。。

わぁ!掃除機かける時、テーブル動かして掃除機をかけていなかった〜〜。

拭き掃除も、いちいちテーブルを持ち上げて位置を少しずらしては

拭いていなかった・・・・こんなに埃溜めて、掃除した気になっていたばば。

恥ずかしい!

明日は、朝一でテーブルを動かして掃除機を掛け、拭き掃除をしようと思った。



ありとあらゆる場所を、ふたりして探し回っても遂に薬は出てこなかった。

いくらでも予備はあるんだから、他のを飲めば良いんだけど

落ちる音を聞きながら、ふたりでも捜しきれないというのが

ちょっと腹立たしいというか・・・・

夕食後どの位の時間、ふたりで一粒の薬を探し回ったか?、



ついには、じじが「もう、良いが。他のを飲もう」と言って椅子に座った。

ばばも(これだけ探してないんだから、まっ、良いか〜)と諦めて

一旦座ろうとした。

その瞬間、何故か、閃いたというか、何と表現したら良いのか分からないけれど

ばばの体が勝手に動いて、サービスカウンター?下の

扉をサッと開いた。

見よ!

あったじゃないか!

一粒の白い錠剤が。



床と扉のほんの数ミリの場所に薬は転がり込んでいた。

「さっすが〜ばば!」と、じじも、見つけたばばでさえビックリ!

まさか、こんな場所に薬が転がり込むなんて

予想だにしなかったけど、」何故、ばばの体が勝手に動いて

扉を開けたのか?自分でも、不思議で不思議で・・・・



じじの薬は、じじが落とした場所から

ほんの1メートル位の場所に潜り込んでいた。

コロンと落ちて、コロコロっと2回聞こえたから

1回転で約50センチちょっと転がったことになるのか??



昔話「おむすびころりん」の中では、おじいさんが落としたおむすびを

「待て待て待て」と追いかけて行ったら、おむすびは畑の隅の穴の中へ

スットントンと飛び込んでいって、おじいさんもついでに

穴の中へ飛び込んで言って話が展開するのだが

ばばんちの「おむすびころりん」ならぬ「お薬コロコロ」は

これ以上話の展開させようが無い場所に転がり込んでおりましたとさ。

めでたし、めでたし。



夕べは無事、薬見つかったけど

数ヶ月前は、パッケージに入ったままの、ばばの薬が一粒

食事の前にテーブルの上に置いてあったんだけど・・・・・

食後、飲もうとしたら何処にも無くて。。。。。

短気な?ばばは、すぐ別の薬を出して飲んだけど

我が家では、年に数回「薬紛失事件」が起きるのであります。

その数回のうち、見つけられたのは夕べが初めてであります。

はい、おしまい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロツラヘラサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 14日 (火) 天気 晴  室温 31.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)60% (午前6時43分計測)


 今日はここにも昨日浅間干潟で撮った「クロツラヘラサギ」の写真をアップします。

クロツラヘラサギは、絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)に指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月13日、14:06 天城町浅間干潟で撮影)

 以下、ウィキペディアより抜粋

1998年における繁殖個体数は約190羽が確認されている。
1995年における越冬個体数は約500羽、1998年における越冬個体数は613羽、2001年における越冬個体数は835羽が確認されている。
(分布)
タイ王国、大韓民国、中華民国、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、日本、ベトナム、ロシア。
朝鮮半島北西部(繁殖個体数と越冬個体数に大きく差があるため、中華人民共和国東部で繁殖している可能性もあり)で繁殖し、冬季になるとベトナム(紅河)、台湾(曽文渓)、香港、朝鮮半島南西部などで越冬する。
日本には冬季に越冬のため九州(瑞梅寺川)や沖縄県などに少数飛来する(冬鳥)。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロツラヘラサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 14日 (火) 天気 晴  室温 31.0℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)60% (午前6時43分計測)


 今朝も目が覚めたらスッカリ夜が明けて周りは明るくなっていた!

旅の疲れがまだ取れないのか、走る気力が出てこず今日までズボラ休み!

 昨日は、台風の合間に久しぶりの晴天だったのでじじとばばは遠出をした。





 一番の目標はサンコウチョウの撮影だったが、運悪く巡り会うことが出来なかった。

次は浅間干潟へ行ったが、珍しい旅鳥たちには出会うことが出来なかった。

 この干潟の最近の鳥と言えばまず、コウノトリとヘラサギがあげられるが、昨日はコウノトリの姿は見えなかった!

クロツラヘラサギが一羽で餌を捕っていた。

 以前は、クロツラとヘラサギを遭わせて4羽もいたが、今はたったの一羽のみ残っているようだった。

今日は、久しぶりに「クロツラヘラサギ」が独特のスタイルで餌を捕っている様子の動画をアップします。



クロツラヘラサギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年7月13日、14:10 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島は抜港したって

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月13日(月)晴れ

昨夕は、急に雨が激しく降ったりしたが、

今朝起きたら良い天気〜朝一で洗濯をした。

でもね、じじが言ったの。

自宅ライブカメラで見たら、

大きな船が下って行くのが見えたけど

船尾の方しか見えなかったよって。

今日から、海の便復活したんだ〜と喜んだんだけど

海を見たら、まだまだ波が高い、高い。



波はあっても、陸上は良い天気だし

「ちょっと遠出しようか?」とじじが言うので

10時頃からお弁当持って、お出かけ〜

じじとばばの遠出と言えば、ほぼ、野鳥撮影。

6月にアカショウビンを撮影した場所へ行き

それから、サンコウチョウも近くに居るという情報をもらったので

出かけたのだが・・・

結果は残念ながら虚手(むなて)で帰ったよ〜。

アカショウビンは何回か目の前を飛ぶんだけれど

じっと止まっていてくれず・・・・

サンコウチョウの居場所は全く分からず・・・・

じじは、海の波を写したりしたらしいが

ばばは、ムラサキシキブの花(蕾)を写しただけ。

この花がきれいな紫色の実になるんだね・・・・
ムラサキシキブ

海の波は飛沫を立てて高く高く舞い上がっていたけれど

そんな海へ入って行く人が沢山いてビックリ!

サーフィンを楽しんでいるのかな?

高波は台風11号の影響かなぁ?

サンコウチョウと会えなかったので、撮影場所を変えて

サギやシギなどを撮影。

3時過ぎには帰宅したが、途中、行きつけの魚屋さんに電話したら

「ごめ〜〜ん、家に電話したら留守だったね。

今日の下り船が、徳之島は抜港して、沖縄に向かったから

入るはずの魚が入荷しなくて。

明日の夕方、今日下った船が入港したら、魚も入るけど

今日まで、魚無いの。ごめんねぇ〜」って。

そうか、定期船が接岸できないほど波が高かったんだね。

仕方ない、スーパーへ行ってみようか?

でも、昨日から魚無かったから、期待できないかなぁ・・・と思いながら

スーパーへ行ったんだけど、何と!1軒目のスーパーに

徳之島産のタコとイカの刺身があったよ。

ラッキー。でも、魚の刺身も欲しくて2軒のスーパーへ行ったけど

2軒とも鮮魚コーナーは開店休業!

っていうか、1軒のスーパーは何故か閉まっていて、ビックリ!

タコがゲットできただけでもラッキーと思わなくちゃね。

徳之島産の新鮮プリップリの刺身が

入手できるのは、いつかなぁ?



じじによると、今週水曜日辺りから

又天気は下り坂になるらしい。

じゃ、今日は何も出来なかったから

明日は朝から気合いを入れて頑張らなくちゃ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇