カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年8月の記事 >>
08/03(月) 21:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/03(月) 09:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/03(月) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/02(日) 22:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/02(日) 07:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/01(土) 22:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年8月の記事一覧

「木器人」って?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月3日(月)晴れ

毎年、お盆前にはお悔やみが続くけれど

ばば達がお付き合いしている方の

お悔やみが、7月末から今日までで既に3件。

今日は、ご近所の大先輩のお通夜に行って来た。



じじは早めに弔問して帰って来て

ばばは、ご近所さん達を乗せて、

運転手で6時半に出かけ、8時前帰宅。

帰ったら、じじはまだ食事を終えてないみたい・・・・・

「じじ〜もう、8時だよ。まだ夕食終わってないの?」

「ばばが帰るまで待っていたんだよ〜。

1人で食べても美味しくないからね」

又々〜見え透いた嘘を!

パソコンに熱中しすぎて、時間を忘れていただけでしょ!

口が上手いんだから^じじは。

騙されませんよ〜〜〜〜だ。



体調もほぼ良くなったじじ、今日から早速撮影に・・・・

無理しなさんなや〜と思ったけど、外出許可。

ばばの方が、他の用事で1時間ほど早く家を出たけど

帰宅すると、やっぱり、じじは出かけてあった。



いつものように1時前にきたくした。

ばばが「お土産は?」と聞く前に

「木器人ばばにお土産〜〜」とウエストポーチの中をガサゴソ。

なぬ〜〜〜?「木器人」ですと?

自他共に石器人であることは認めていますけど、

「木器人」って何?

と訝りながら玄関に出たばばに、じじが差し出した物。

「木製の匙」と形容したらピッタリの枯れ枝?
スプーン

撮影地の近辺で拾って来たのかな?

撮影しながらも、何か(今回は枯れ枝?)を見て

一瞬でも、ばばのことを考えてくれたのか?

有り難うね〜。

「ばば、これでお粥食べる?」とじじが言うので

「いいえ、これでじじの分のお味噌汁を掬って入れる」と答えた。



食事が始まり・・・・

あらあら・・・いつもならお味噌汁も雑穀米ご飯も

美味しそうに平らげるじじが、半分以上残して

「食欲無いなぁ・・」って。

だから、お粥と梅干しと漬け物と・・・・



ほらね、元気になったからって

すぐ炎天下に出て行くからいけないんだよ。

って思ったけど、一眠りしたら元気なったし

ばばに「匙」もお土産にくれたし、黙って見逃しましょ、今回は。



これから、じじが体調崩し、お粥を欲しがる時は

必ずこの匙を添えて出す事に決定!

だって、じじは普段は絶対にお粥なんか食べないから

お粥を欲しがる時は、体調不良の時。

だから、せっかく持って来てくれた匙の出番。



と思ったけど、体調不良でも無いのに

ここ数週間、毎日、昼と夜、「お茶漬け」ならぬ「水かけご飯」を

食べ続けるばばこそが、匙は必要じゃない?

やっぱり、じじは、ばばのことを思って

「木製匙」をお土産に持って来てくれたんだね。

暑い間は「石器人ばば」から「木器人」になりま〜す。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオタカ幼鳥の散歩

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 3日 (月) 天気 晴  室温 32.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)52% (午前6時28分計測)



今日の写真はじじが撮ったのではありません。

手持ちの撮り置きが底をつき、普段は滅多にやらない手法ですが、あまりにも素晴らしい作品なのでツイ手が出ました!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年8月2日、Canonサイトより無料ダウンロード版を投稿)



 じじが使っているカメラが「Canon」製で、会員制のサイトから無料で頂いたモノです。

オオタカは準絶滅危惧種で、徳之島へはまず来ることも無いでしょうから、じじが撮影するまでアップしておきます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スズメ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 3日 (月) 天気 晴  室温 32.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)52% (午前6時28分計測)


 今朝も暑い良い天気になりそうだ!

体調もほぼ回復し、今日からまたじじの何時ものような活動を始めて見よう!

今朝は、大事をとって早朝ジョギングは、お休みにした。





 ここ数日、体調を崩し取材へ行けなかったり、動画投稿する気力が出なかったりで動画の不投稿が続いた。

動画投稿は、編集したりサーバーへアップしたりでなかなか手間暇がかかるので特に忙しいときや、時間が十分とれないときは投稿を休むことにしている。

 やる気が出てもしばらく撮影に出かけてないので今日は、先日撮った選択漏れの作品価値としてはみすぼらしいものをアップします。


 先日、諸田池で車窓からシギたちを撮っていたら、近くのシマグワの木に一羽のスズメが飛んできて、暑そうに陰を探しながら餌を探していた。

 スズメは、全国おんなじスズメで留鳥である。

 近隣種に「ニュウナイスズメ」もいるが、島へはほんの少数が旅鳥として渡来しているらしいが(特に奄美大島)、徳之島のじじは見たことも聞いたこともない。

一度で良いから、ニュウナイスズメも撮影してみたいものだ!



スズメ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年7月29日、12:04 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

へぇ〜、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月2日(日)晴れ
一昨日夜から、少し体調を崩し、昨夜は熱が上がってしまい

フラフラだったじじも、やっと復調。

やはり、じじが元気でないと、イジメ甲斐がない。

じじが病気の時だけ優しくするばば。

だから、じじは「いつも、病気だったら良いのにな」

なぁんて、言ってるけど・・・

お互い、健康で、バカなことを言いながら、

笑い転げていられるのが一番幸せだよな〜と思う。



昨夜は、8時前になって、やっと部屋から出て来たじじ。

あまりにグッタリしていたじじに熱を計ってみて・・・と

計らせてみたら、まさかの38度近い。

平熱が低いじじだから、高熱だ〜

「病院行く?」と聞くと「いや、大丈夫」と言う。

じゃ、食べて体力つけなくちゃ!

でも、じじは、いつも欠かせない刺身でさえ食べたくないという。

「お粥炊く?」と聞くと「うん」と・・・・

健康な時は、決して食べないお粥を食べたいとな?

こりゃ、重症じゃないか〜。

急いで圧力鍋でお粥を炊き、

ばば母が「お粥さんはね、かき回すほど美味しいのよ」

と言っていたので「1,10,100,1000、1,10,100,1000」と

言いながらかき回す。

かき回していると、お米の油見?が出て美味しいんだよね。

おかずは、梅干しとか、奈良漬けとか、ニンニク漬け・・・

タンパク質は半熟卵で良いというので

これ又慌てて作った。

食後、早めに寝て、今朝、目が覚めたら

体が大分スッキリしたようだと言う。

夕べのお粥や半熟卵がが良かったのよ〜じじ。

ばばの愛情がタップリこもっていたからね・・・

とにかく、一晩で回復して良かった、良かった〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日中はあまりに暑いので、ばばは夕方涼しくなってから

買い物に出るようにしている。

今夕も姉と一緒に買い物に出た。

ホームセンターに向かっている途中、

亀徳集落の海岸通りを走っていたら、

舟溜まり周囲に、約20本の七夕飾りが・・・・

毎年通っている場所なのに、ばばは初めて見る光景だ。

車から降りて写真を撮ったよ。

ボケボケばかりだけど・・・

何故写真を撮ろうと思ったかというと、

何か字が書いてあったから・・・・

何と「亀徳湾岸通り」「七夕」「街道」と書いてあるよ〜
七夕飾り

へぇ〜珍しい!

更にひとつひとつ飾りを見ていると

発泡スチ−ロールに「世界自然遺産登録」と書いた短冊?や

「恋人募集中」と書いてある短冊、

他にも色々な願い事が書かれていたよ〜

「世界自然遺産登録」と書いてある

発泡スチロール短冊を撮ろうとするけれど

クルクル回って、なかなか写せなかった。
世界自然遺産

短冊の文もユニークだったが、飾りもペットボトルをつなげたり

ペットボトルの蓋だけをつなげてあったり

見ているだけで楽しくて、ホッコリした気分になった。



ばばが現在住んでいる地区でも、

月遅れの七夕飾りを作って、お盆前に立てる風習がある。

ご先祖様が、家の七夕飾りを伝って下界に下りて来るんだって。

我が家では、母が元気だった頃、簡単な七夕飾りを作ってはいたが

ばばは、まだ一度も作ったことがない。

今年は、どうしよう・・・・・

じじの両親・ご先祖様、ばばの両親・ご先祖様

七夕飾りが無くても、帰って来てくれるかなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



徳之島じじとばばのブログ


8月 2日 (日) 天気 晴  室温 31.0℃ 外気温 26.2℃ 湿度(室内)55% (午前6時43分計測)



 今朝は目が覚めたら頭痛がほとんどとれていた。

昨日はじじの体調は最悪で、頭痛と体全体のフシブシの痛みと倦怠感に見舞われ、ほとんどベットで寝ている時間が長かった。

昨夜までは微熱もあったが、今朝はスッカリとれたようだ!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年7月28日、11:56 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)



 先日、運動公園でアカヒゲの幼鳥に出会った。

今年生まれた雛がもうこんなに成長していた。

 アカヒゲは国の天然記念物に指定されている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

兄弟姉妹って良いね

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

8月1日(土)晴れ

昨日は、ブログを休んでしまった〜

でも、ばばは元気だよ〜



義母が亡くなってから、約2ヶ月ぶりに

じじ妹夫婦が帰省した。

今回は孫のHちゃんも一緒。



年に数回しか帰省しないが、兄弟姉妹が顔を揃えるって

やはり嬉しいから、迎えるばばは張り切る。

妹夫婦が帰省する時は、必ず、ばば姉も呼んで

一緒に食事をしたり、お喋りをしたり、楽しい時間を共有する。






両親が元気だった頃は、帰省した妹夫婦は

両親宅で食事をし、寝泊まりした。

父が入院し、母が体調を崩した後、

介護施設でお世話になるようになって

ばば宅で食事、宿泊もすることになった。

妹夫婦も、じじとばばも、ばば姉も同じ職種の

職場だったので、話も合うし、楽しい時間を共有出来た。

一緒に食事をし、寝泊まりするようになって

ますます兄弟姉妹としての絆が深まったような気がする。



これまで妹夫婦は両親の見舞いがてら帰省することが多かった。

しかし、両親が亡くなって、妹夫婦の帰省回数が減ったら

寂しいなとばばは思う。

だから、やはり今まで通り帰省し、お墓参りをしたり

又一緒に楽しい語らいや、食事の時間が共有出来たら

ばばは嬉しい。



今回は妹夫婦の孫、Hちゃんが来てくれたことで

又違う楽しい時間が持てた。

数年に1回しか徳之島には来ないHちゃん。

今回も初めは遠慮がちだったが

ばばが炊いたご飯で、Hちゃんにおむすびを作ってもらったり

おかず作りの手伝いをしてもらったりしているうちに

どんどん打ち解け、笑顔も多くなった。

Hちゃん以外の大人は雑穀米入りのご飯が好きだけど

Hちゃんは白米ご飯が好き。

だから、昨日はHちゃんの分は白米ご飯も炊いて

自分でおむすびを作らせみたら、「ご飯が熱い!」

とか言いながらも喜んで作ってくれた。

白米ご飯でも、餅米で炊いたご飯が大好きというHちゃん。

今日は、餅米ご飯を炊いて、おむすびを作らせたが

「三角おむすび」の作り方を教えることにした。

「左手は軽く丸めて、お山の下の方を真っ直ぐにする気持ちで、

右手はお山のてっぺんを作る気持ちで、三角を作るように

キュッと曲げて・・・」などと、やって見せながら

一緒におむすびを作り始めたら、あっと言う間に上達し

きれいな三角おむすびが作れるようになった。

次は、エビフライを一緒に作ろうと声をかけ

濡れ縁で作業開始。

小麦粉、卵、パン粉と容器に入れて並べ

順番にエビにつけていくことを、やって見せながら説明すると

あっと言う間に20匹のエビフライの下拵えをしてくれ

その後、冷やし中華の盛りつけを頼むと

面の上にハムや、キュウリ、海苔などを並べながら

何とメッセージを入れてくれた。

ばばには「大好き」、ちょっと体調の悪かったじじには「元気」と。

そして、自分の祖父母(妹夫婦)にも「大好き」と。

やっぱり女の子。

一緒に食事の準備をしながら、何故かばばは嬉しくてたまらなくなった。

我が子と一緒に食事の準備などしたのは

もう、何十年も前の事。



今日、Hちゃんと一緒に食事の準備をしながら

何故か、ちょっと感傷的になってしまったばばだったよ。



今夕の船で、妹夫婦とHちゃんは帰って行って

つい先ほど、無事帰り着きました〜と電話があった。

次、Hちゃんが徳之島へ来てくれる時は

ドーナツやお団子、オムライスなど一緒に作ろうねと

約束したけれど、いつになるかなぁ〜、楽しみ、楽しみ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇